
4月17日(木)点検
2025年04月17日コメントをどうぞ
*車の半年点検でマツダ自動車さんへ行って来ました
運転手はともかく、車の方は問題なしで、オイル交換やワイパーブレード交換など劣化部品の交換もしてもらいました
ちょうど知り合いの他宗派の住職さんも同じく車の点検に来ておられ、肩を痛そうにしておられるので聞いたらじん帯が切れてなかなきあ治りませんとの事でした
で、「お互いに、運転手もそれ何なお歳になってますから、点検が必要なお年頃ですよね」と盛り上がりました
4月16日(水)みぞ掃除
2025年04月16日コメントをどうぞ
*あすから土いじりは控えたい”春の土用”にはいるので、今日のうちにと境内墓地のみぞ掃除と本堂と玄関前の草取りをしました
朝方は少し寒くてジャンパー着てたけど、気温があがり絶好の草取り日和となったので一枚脱ぎ、また一枚脱ぎでした
出来なかったところの草取りは”土用明け”までお預けです。
4月15日(火)会議
2025年04月15日コメントをどうぞ
*日蓮宗鳥取県宗務所のある米子市寺町の妙興寺さんでの『鳥取県宗務所協議員会』という会議に出席しました。
引き続き日蓮宗宗務所の協議員を務めることになったので、余計な事を言って宗務所の足を引っ張らないようにしたいと思います。なるべく
4月14日(月)誕生日
2025年04月14日コメントをどうぞ
*先日除草剤を散布した境内墓地は草が枯れ始めてきたので、除草剤を散布していない境内を草取りしました
もうすぐ”土用”になるので、それまでにぼちぼち頑張りたいと思います。
が、今日は気温が低く寒いせいのあるのか腰が痛くなりました
*息子が誕生日を迎えるので、いつものボンヌノノさんのケーキでささやかにお祝いしました
これまたいつものように孫ちゃんがケーキのローソクをフ~~~と
『毎日が生まれて初めて迎える日』という事なので、息子さんにはこれからも元気に頑張ってもらいたいと思います
4月13日(日)イチゴ一会
2025年04月13日コメントをどうぞ
*境内のプランターに植えたイチゴの葉が伸びてきました
実が生るのはまだまだ先だけど、少しづつ育ってるなぁと
”美味しいイチゴ”と書いてあるし、イチゴが生るのが楽しみです。
そして、毎日がイチゴ一会の毎日です
4月12日(土)ほうきに乗った・・・
2025年04月12日コメントをどうぞ
*桜の花が散り始めましたが、今年も綺麗な桜の花をいろんなところで堪能しました
桜の写真はSNS等で沢山上がっていましたが、市内の袋川桜土手に桜のアーチがかかる名所があります
という事で、その名所での怪しい写真をカシャ
上手に撮れました
4月11日(金)浅草寺
2025年04月11日コメントをどうぞ
*無事に会議を終え1400年の歴史を持つ都内で最古のお寺浅草の『浅草寺』へお参りしました
仲見世通りからお寺の境内はすごい人。そしているのはインバウンドで外国人さんばっかりでした
参拝して、♪煮込みしかない~くじら屋で~♪と「浅草キッド」で歌われた『くじら屋』さんの前まで行ってみました
飛行機も天気が良ければいいけど、揺れるし、やっぱり僕は列車がいいなぁという事で帰りは 新幹線とスーパーはくとで帰ってきました。
東京は人が多くて田舎者は何かとくたびれるし、沢山歩くし、やっぱり鳥取が一番いいなぁと
4月10日(木)ふたりのビックショー、そしてとある会議
2025年04月10日コメントをどうぞ
*夕べ、とりぎん文化会館『梨花ホール』での『細川
たかし&長山洋子ふたりのビックショー』に行って来ました
うなるボーカル、うなる津軽三味線、楽しいトークで、チケットに「会場がどよめき、鳥肌が立つコンサートを見たことがありますか?」と書いてあったけど、これぞプロフェッショナル、まったくその通りの見事なコンサートでした
本当に鳥肌の立つ圧倒的な感動のステージでした
*そして今日は、何年ぶりだろう飛行機に搭乗したの
飛行機で上京して、東京都大田区池上にある日蓮宗宗務院(日蓮宗総本部)で開催された『日蓮宗現代宗教研究所』(略して現宗研)の会議に出席しました。今年度の活動など、秋に行われる『中央教化研究会議』などの事が話しあわれました。
*会議終了後、師僧の僧多聞(そうだもん)様のお墓にお参りしました。「愚痴を言ってる暇はないぞ〜「「死ぬまで生きろ」「生きて生きて生きまくれ」の声が聞こえて来ました。池上本門寺の桜はまだ咲いていました
*そして夜は、小僧の時に苦楽を共にした同級生とご飯を食べ楽しいひと時を過ごしました(^o^)
4月 9日(水)映画撮影
2025年04月09日コメントをどうぞ
*Facebookの『思いで』ページに8年前の映画撮影の事が出てきました
これは森本良和監督(元鳥取県立図書館館長さん)の自主製作映画で、幕末の鳥取藩主の活躍を描いた『鳥取藩二十二士事件』の映画でした。
セリフはカミカミで何度も吹き出し取り直しの連続でした
懐かしいなぁ
4月 8日(火)お釈迦様お誕生日
2025年04月08日コメントをどうぞ
*里帰り出産の旅に出られたお釈迦様のお母様摩耶(マーヤ)夫人は、旅の道中で急に産気づかれルンビニ―園という花の咲く綺麗な公園で、早産そして大変な難産の末にお釈迦様を出産されました。そして難産の影響で産後のひだちが悪く摩耶夫人は7日後に亡くなられてしまいました
生まれられて7歩あるいて「天上天下唯我独尊」(この広い世の中ひとりひとりの命は誰にもとって変わる事が出来ない素晴らしい命です)と言われてという話は、7日後にお母様が亡くなれれた事と命の尊い事を表し、天から甘露の雨(甘茶)が降ってという話は、薬湯に使った薬の事です。さらに左の脇から生まれたという話は、通常分娩ではない状況で生まれた事を表します。
お釈迦様は母の妹マハープラジャパティに育てられ成長していかれますが、やがてこの悲しい現実を知っり悲しまれ引きこもり状態となられます
しかし、お釈迦様は”生老病死”などやがて思うにならない事が多いこの世の現実をしっかりと受け入れて、すべての物は縁によって繋がっていて、決して一人で生きていく事は出来ないという事を悟られ、自らもイキイキと生きられ、みんながイキイキと生きる為の情報(お経)情報を発信する聖者となられます
なので今日の日は、お釈迦様の誕生を祝い”イキイキと生きる歓び””命ある喜び”を謳歌する日です