今月の言葉

正月気分

2005年02月01日コメントをどうぞ

kotoba_17021

平成17年2月1日

新しい年をむかえ1ヵ月がすぎましたが、年末年始の風景も段々と様変わりしたようです。

大晦日のNHK紅白歌合戦は、全盛期は80%の視聴率だったそうですが昨年は半分以下の39%でした。気づかれた人も多いと思いますが、町から「門松」が減少しましたし、年賀状も少なくなったそうです。「おせち料理」も家で造らなくなり、元旦から焼肉屋という家族も多かったと聞きました。今は元旦からお店が開いていますから、おせち料理を造る必要がないとの事ですが、そういう問題でもないような気もします。何とはなしに、世の中かわって、正月気分がうすれきたような気がします。

社会全体が、「みんな一緒」から「みんながそれぞれに」なり、言葉を変えれば「個人がバラバラ、社会もバラバラ」だとも思えます。

今年は、乙・酉歳ですが、乙とは「すべての物が集まり伸びる事」という意味を持ちますが、人が集まり、それが家族へ社会へと広がっていくわけです。まさに人との集まり方、交わり方を考え、上手に集まり助け合えば伸びてゆける歳だと思います。

年末に起きたスマトラ沖地震による津波被害には心が痛みました。まさに人が集まり助け合うことが求められています。この津波による被害を受けたスリランカのヤラ国立公園では、ヒョウや数百等の野生のゾウなどが生息しており、沿岸から3キロ離れたこの公園も洪水状態になり約40人の観光客が被災したそうです。ところが奇妙な事に、ゾウはおろか野ウサギの死骸さえも発見されなかったそうです。政府の担当官は「動物には第六感で天災を感知し安全な場所へ移動したのだろう」とコメントしたそうです。かたや人間は、身の危険がそこまで迫っているのに、気付かずにビデオ撮影している始末です。人間も動物ですからある程度の予知能力を持っていたのでしょうが、あまりにも便利で緊張感のない生活を送れるようになり、本来持っていた能力が失われ、生命力さえも弱くなってしまったようです。

世の中、変わっていくのも結構ですが、色々な事を教訓にし、変わり方を考え、節分の2月、福を呼び込みましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です