*久しぶりに正連寺にある洋食屋『スノーラスカル』さんに行きました 🙂
孫ちゃんも大きいばあちゃんも、よく食べたので元気一杯になりました(*^▽^*)
『しゃべれて歩けで 食べられる こんな幸せなことはない』ほんとにその通りです👏
2024年02月20日コメントをどうぞ
*久しぶりに正連寺にある洋食屋『スノーラスカル』さんに行きました 🙂
孫ちゃんも大きいばあちゃんも、よく食べたので元気一杯になりました(*^▽^*)
『しゃべれて歩けで 食べられる こんな幸せなことはない』ほんとにその通りです👏
2024年02月19日コメントをどうぞ
*少ない積雪ながらも頑張っていたわかさ氷ノ山スキー場が、このところの雨や南風で雪が融けて大変な状況に💦
今週予定されていた学校のスキー学校が出来なくなりそう😢
なんとか2月一杯はもってほしいと思っていたけど💦
自然相手なので仕方がないと言えば仕方がないけどあまりにも暖かすぎる。
スキー場関係者の方たちはほんとに大変な事だし、私もとても残念だ。
2024年02月18日コメントをどうぞ
*朝、お勤めを終えて振り向くと、なんでも興味津々の孫ちゃんが本堂に来ててビックリ!
「じいちゃんどいて~と」自分が禮盤(導師が座る台座)に座りゴ~ンと鐘を叩いて木鉦をカチカチと 🙂
なんでもよく見てるから下手な行動は出来ないなぁと 🙂
孫ちゃんに気付かされる事、教わる事が多いなぁ 🙂
2024年02月17日コメントをどうぞ
*読売新聞のコラム『子供の詩』には、う~ん!とうならせられる事が多いけど今回も 🙂
『おふろ』
「おかあさん わたし おふろで しんぱいあらいながすね」
幼稚園年長さんの女の子のこの言葉、すごいなぁと👏
コメントに「全部洗いながして すっきりしてくださいね」と書かれていたが、ほんとにお風呂で洗い流せたらいいなぁと。
読みながら鳥取県米子市出身の作詞家の岡本おさみさんが作詞してレコード大賞受賞した『襟裳岬』の歌詞が浮かんだ。
🎵北の街ではもう~悲しみを暖炉で~燃やし始めてるらしい~🎵
心配をお風呂で洗い流し、悲しみを暖炉で燃やせたらいいなぁ 🙂
2024年02月16日コメントをどうぞ
*昨日がお釈迦様の御命日でしたが、今日は日蓮聖人のお誕生日です㊗
なので自ら「自分はお釈迦様の生まれ変わりです」と言われています。幼名は善日麿だけどお釈迦様の教えによって、日月のように明るく蓮華のように清らかにイキイキと生きたいをいう願いを込められてやがて『日蓮』と名乗られるわけだが、素晴しい名前だなぁと👏
身の丈180センチくらいだったのではないかと伝えられている日蓮聖人。仏像とか見るとなかなかの男前👏
お経に『面目悉端厳』という言葉があり、お釈迦様の教えをちゃんと守ってイキイキと生きていれば、面目つまり面構えが整ってくるという事。まさに経文の通りという事だ。
そんな面構えになりたいなぁ。なりたいけど 🙂
2024年02月15日コメントをどうぞ
*今日は、お釈迦様の御命日です。
鳥取市仏教会では毎年会長寺院で『涅槃会法要』が営まれていますが、今年は所用が重なり参列する事が出来ませんでした。
涅槃とはサンスクリットで『ニルバーナ』といい、吹き消すという意味があり”煩悩”の火が吹き消され、執着をすてすべての束縛から解き放たれた状態を表します。
その言葉が、お釈迦様亡くなれれた事を表す陽になりました。
なかなか執着を捨て”すべての束縛から解き放たれた状態”になる事は容易な事ではありませんが、せめて国政を司る先生方のようにお金に執着するような事にはなりたくないなぁと 😛
写真は、去年の『涅槃会』の物です。
2024年02月14日コメントをどうぞ
*バレンタインデーという事で、孫ちゃん達からお檀家さんでもある『ボンヌノノ』さんの美味しいチョコレートケーキ🎂を頂き美味しく食べました 🙂
本来の意味はともかく、クリスマスはケーキ、バレンタインデーはチョコレートを食べる(もらう)日という事で経済効果は凄いと思うのでそれはそれで良い事だなぁと 🙂
2024年02月13日コメントをどうぞ
*学成寺境内に蝋梅の花が咲いています。
名前通りに蝋のような黄色くて綺麗な花にほのかな香りがしています。
先月大雪で除雪した時に除雪機の『ゆきちゃん』が飛ばした雪で少し花が飛んだりしてましたが綺麗に咲いてくれています。
綺麗な花をみると、ほっと心が和みます。
相田みつをさんの詩に『花はただ咲く ただになれない人間の私』というのがあったけど、ほんとにその通りだなぁと 🙂
2024年02月12日コメントをどうぞ
*国道29号線を走っていると15センチくらい雪を積んで走ってくる車を見たのでビックリしながら氷ノ山に上がるとやはり山には新雪が⛄
これは今日は絶好のコンディションだと思いゲレンデに出るも・・・。
なんかゲレンデ整備が中途半端な感じがしてゲレンデはボコボコしてる所が多く💦
従業員がいなくてリフトが2本しか稼働できていない大山スノーリゾートの事を思うと、氷ノ山は有難いと思うけど連休最終日結構賑わっていたしこの積雪なら十分に整備出来そうなのに何とも・・・。
今日は休憩してる時間の方が長かったかも 😛
来週は暖かい日がつづくようなので、なんとか2月一杯ゲレンデがもってほしいものだ。
2024年02月11日2件のコメント
*夕べ、鳥取市民体育館でバドミントンをしました🏸
今年初めてのバドミントンでいい汗をかかせて頂きました :-) 寒かったので着こんでいったら市民体育館は空調が効いていて快適でした👏
人間は体も心も動いていないといけないと常に思ってますが、やはりスポーツで体を動かし汗を書くと気持ちが良いものです👏
相変わらず体よりも口の方がよく動いていました 😛
*青谷町紙屋気高町にある天台宗古刹『兜率山弥勒寺』さんの『令和6年度弥勒寺一隅大会』という行事に講師として招いて頂き、午前10時15分から1時間半ほどお話をさせて頂きました。
本堂に上がると、ご院首で書家の柴山抱海先生の『この世にうまれる 唯それだけで すばらしい』という書を拝見したので、「この世にうまれるだけでありがたいのに、今日は弥勒寺さんにこさせて頂きとてもありがたい事です」に始まり、今まで私が体験してきた事の一端をお話をさせて頂き、最後は「今日は11日。11日は1年に12回あります。2月11日は1年に1回巡ってきます。令和6年2月11日は、長い宇宙の歴史そして私の歴史の中でも後にも先にもたった1回しかありません。毎日ドキドキワクワク、好奇心旺盛に体も心も元気に毎日を積みかさねましょう』とお話しさせて頂き講演を終えました。
人様の前でお話をさせて頂くという事はとても有難く良い勉強になります。この度のご縁に感謝です。有難う御座いました 🙂