*学成寺の境内に白い彼岸花が咲いていました 🙂
色ごとに花言葉が違う彼岸花、白は『また逢う日を楽しみに』でした。
根に毒を持つと言われる彼岸花は、墓や畑が動物によって荒らされませんようにと植えられたとの事。お墓や田んぼのあぜ道に多いのはそう言う事なんだそうです。
今年は、暑すぎたのか彼岸が過ぎた今ごろに咲いています。ゴーヤも暑すぎたのか大きく生らなかったし、これからどんな秋そして冬になるのかなぁと。
2023年10月03日コメントをどうぞ
*学成寺の境内に白い彼岸花が咲いていました 🙂
色ごとに花言葉が違う彼岸花、白は『また逢う日を楽しみに』でした。
根に毒を持つと言われる彼岸花は、墓や畑が動物によって荒らされませんようにと植えられたとの事。お墓や田んぼのあぜ道に多いのはそう言う事なんだそうです。
今年は、暑すぎたのか彼岸が過ぎた今ごろに咲いています。ゴーヤも暑すぎたのか大きく生らなかったし、これからどんな秋そして冬になるのかなぁと。
2023年10月02日コメントをどうぞ
*午前中、百花堂さんで開催されている、蔵内登紀子さんart.kura 野田千恵子さん 糸かけ師 珠結 による『彩の季節 糸と紙・・・二人展』に行ってきました 🙂
美しい日本の季節の移り変わりを、それぞれ糸と紙によって表現された素晴らしい作品の数々を堪能しました👏
やはり綺麗なものを目にすると、気持ちが穏やかになるなぁと 🙂
素晴らしい二人展でした👏
*午後は若桜町の蓮教寺へ行きました。
お寺に着くと、鐘楼の前で写真を撮っている人達がいたので、「そうぞ鐘をついてみて下さい。いい音しますから~」と言って、数人の方に鐘を突いてもらいました👏
どうやら県内の色んな業種の方が、キーワードが書かれたプリントを持って若桜町を散策中との事でした 🙂
本堂にも上がって中を見てもらい、妙見堂の天井の絵も見てもらい、そして一緒に写真も撮らせてもらいました 🙂
グッドタイミングで、短い時間でしたが楽しいひと時でした 🙂
そして私もいつもの如く平和の鐘をゴ~~~ン 🙂
蓮教寺もようやく彼岸花が咲いていました。
2023年10月01日コメントをどうぞ
*『ヘアメイク平尾』さんに行き、散髪と頭皮のケアをしてもらいました 🙂
今回も、頭の中身はともかく頭皮の状態はマズマズでした 🙂
気候も良くなるので、頭の中身の方もマズマズになりますように 😛
2023年09月30日コメントをどうぞ
*7回忌の法事をお勤めさせて頂きました。
お元気な頃は船を持ち松葉カニ漁に出る船長さんでまさに海の男として活躍された方でした 🙂
先代住職の時からいろいろお世話になり、私の代になってからも何かにつけてお世話になった方でした。
7回忌(まる6年)をむかえられ月日の経つのは早いものだなぁと思いながら、時折々のお姿を思い出しながらお勤めさせて頂きました。
県外におられる息子さんとオンラインで繋がり法要を勤めさせて頂きました。
2023年09月29日コメントをどうぞ
*娘夫婦から、タイガースのリーグ優勝のお祝いと私の誕生日のお祝いを兼ねてという事で大変ありがたいケーキ🎂を頂きました 🙂
そして、お祝いの怪しい写真を撮りました📸
*27日の誕生日には、沢山の方々からFacebookやラインやmessengerなどのSNSにて沢山の心温まるお祝いの言葉を頂きました 🙂
感謝の気持ちでいっぱいです 🙂
コロ5類になりましたが、まだまだコロナ以前の状況に戻ってはいません。私としては高齢の母、小さい孫がいるし自分も前期高齢者になりましたので、相変わらず行動には気を付けて感染対策しています。そんな中、FacebookなどSNSによる繋がりに沢山の元気や勇気を頂いてきました👏。
そして今回の沢山のお祝いの言葉、ほんとにほんとに感謝の気持ちで一杯です 🙂
そして誕生日にはこの歌を 🙂
♬私には私の生き方がある~それはおそらく自分というものを~知る所から始まる者でしょう~けれどそれにしたって~どこでどう変わってしまうか~そうです~分からないまま生きていく明日からのそんな私です~♬
♬私は今日まで生きてみました~時には誰かにしがみついて~時には誰かの力を借りて~そして今~私は思っています~明日からもこうして~生きていくだろうと~♬
吉田拓郎さんの『今日までそして明日から』、ほんとに良い歌だなぁ 🙂
これからも、どうぞ宜しくお願い致します(^^♪
2023年09月28日コメントをどうぞ
*奥さんとお彼岸にお供えされたお墓のお花の取り除き作業をしました 🙂
今年のお彼岸は気温が高かったので、お花が枯れるのが早かったようです💦
境内の草取りも少しして、午前中で取り除き作業を無事に終えました 🙂
今頃になってようやく彼岸花が咲き始めました。今年はほんとになんか変だなぁ 🙄
お墓や境内が綺麗になり気持ちが良いです👏
2023年09月27日コメントをどうぞ
*お陰様で今年も無事に誕生日を迎える事が出来ました 🙂
65年前、青谷町善田の母の実家で台風による雨の中を母の父が自転車で産婆さんをしていた母の姉を呼びに行ってくれて、台風一過の青空の昭和33年9月27日うぶ声をあげました❣
依頼沢山の方々のお世話になり、ご迷惑をか数十年。すべての方々すべての物に感謝です。
そして、前期高齢者の仲間入りとなり年金受取の申し込みに行ってきました 🙄
これからも、お世話になりご迷惑をお掛けする事と思いますが宜しくお願い致します。
2023年09月26日コメントをどうぞ
*境内のゴーヤが奥さんの手により撤去となりました。私は邪魔をして撤去されないように様子を見守っていました 😛
亜熱帯地方を原産とするゴーヤは暑ければ暑いほど大きく育つはずなのに今年はあまり大きく育つことはありませんでした💦
酷暑の夏だったので、暑すぎたのかなぁと 🙄
そして最後のゴーヤが少し収穫されました 🙂
やはり何事もほどほどが一番。これからほどほどの秋そして冬が来ますように 。
2023年09月25日コメントをどうぞ
*毎年お彼岸になると境内墓地に咲くはずの彼岸花が今年は全然咲いていません。
猛暑のせいなのかなぁと。
彼岸花は茎だけでなんかあまり好きな花ではないけれど、咲いてないと寂しいような 🙄
そして、お彼岸には沢山の方がお墓にお参りされるけど、中にはお墓にお花が供えられていないお墓がある。お参りされるご縁の方がいらっしゃらない無縁墓という事になる。それも寂しい光景だ😢
2023年09月24日コメントをどうぞ
*大祥忌(3回忌)の法事をお勤めしました。
故人から、以前ご主人の供養そしてご先祖の供養にと衣とお袈裟を奉納して頂いていたので、今日はその衣とお袈裟を着用させて頂きお勤めしました。
80代後半になられても家業を手伝い、お寺の行事は欠かさずお参りされていたおばあちゃんで、いつも笑顔で周りを明るくしてくださるおばあちゃんでした。
そんなお姿を偲びながらお勤めさせて頂きました。