今月の言葉

2005年05月01日コメントをどうぞ

Kotoba_1705

平成17年5月1日

輸入大国ニッポンで、もし仮に農産物の輸入がストップした場合を想定して、農水省がこんな献立を発表しました。夕食は御飯1杯、焼き芋1本、焼き魚ひと切れ・・・朝昼も芋中心で、味噌汁は2日に一杯、肉は9日に一食となるそうです。御年配の方には戦後の食料不足の時代を思い起こされることでしょう。輸入が完全に途絶えるという極端なケースの想定ですが、可能性がないわけではありません。

今、食べて育てる。「食育」という事が言われています。若い人の間では飽食ゆえに食が乱れ、御飯にマヨネーズやケッチャップをかける(マヨラー・ケチャラー)さらにはチョコレートをかける子がいるとの事、奇妙な怪しい食べ物、寄食怪食です。

親から家庭の味が伝わらなくなり、家庭の食卓も、父はカレー・母はスパゲティ・子供はラーメンと「バラバラ食」で、同じものばかり食べる「ばっかり食」、家の中がフアミリーレストランとなっています。今は食べる物は「作る物」ではなく「買ってくる物」になり、朝ごはんを食べない子も多く、朝ごはんを学校給食にしてほしいとの意見もあるそうです。「食」という字は人を良くすると書きます。こんな状態では人が良くなるわけがありません。

人を良くするにはバランスのとれた食事が一番で、さらに適度の空腹は人間のより高い能力を引き出すそうです。腹八分目とはよく言ったもので、自分が必要とするカロリーよりちょっと少なめに取るのが秘訣となり、カロリーを減らしても十分な栄養をとれば大丈夫との事です。

そして、ハングリー精神も大事です。イチロー選手が、野球は綺麗なグランドで練習したものより、ボコボコの悪いグランドで練習してきた者の方がどんなグランド環境でも対応出来うまくなると言っていました。私達の生活も、同じだと思います。

私達は1日3食として、50年生きると約5万回の食事をすることになります。食べることは生きる事、生きることは食べる事、食べる事は生活の中で一番大切な事です。

食生活のレベルを落とす。芋中心の食生活にならぬ事を祈りながらバランスの良い食生活「人を良くする食事」考えましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です