*暦の上では今日は寒の入りで『大寒』。この今日から『立春』までが一年で一番寒く人間が生活するのに一番大変な時になります。
という事で、昔から日蓮宗のお寺ではこの寒中を元気に乗り切る為に『寒行』をして来ました。
昔は本堂でお経を読んだ後、団扇太鼓を叩きながら町中を歩く『寒修行』を行っていましが、今は本堂のみで太鼓を叩いてお経を読む『寒行』になりました。せめてストーブは付けずにと思ったけど、寒いのでつけちゃいました。
世の中の安寧を祈り、そして節分に祈願する厄歳のお札を祀って節分の前の日まで『寒行』をお勤めします。