1月31日(金)東高校スキー学校無事終了
2025年01月31日コメントをどうぞ
*3日間に渡って行われた東高校さんのスキー学校の全日程が無事に終了しました。
3日前に初めてスキーを履いて不安で「こわい~」と言っていた初心者班🔰の女子生徒さん、怪しい先生にも関わらずとっても上手になりました👏
楽しそうに滑ってくれている姿が嬉しかったです 🙂
今日がお誕生日の生徒さんがいて、ゲレンデで班のみんなの「ハッピーバースデー」とお祝いの言葉がゲレンデに響きました👏 そして僕が「毎日が生まれて初めての日、毎日が生まれて初めて迎える日ですよ」とメッセージを送らせて頂きました 🙂
生徒さんが、降る雪が手袋に乗ったのを見て「雪の結晶がキレイキレイ~」と。雪が降り続いたお陰て綺麗な雪の結晶にも気付く事が出来ました👏 生徒さんの素直な心に感動しました👏
最期に生徒さんに「今回とても上手に滑れるようになったスキーは一生もんです。これからも末永くスキーを楽しんで下さいね。また山に来てくださいね」と伝えて3日間のスキー学校を終了しました。
そして『閉校式』で生徒代表の生徒さんが「最初は真っ直ぐししか滑れませんでしたが、指導を受けて曲がれるようになり、スキーを通していろんな事を学ぶ事が出来ました云々」と。立派な挨拶でした👏
僕も見習って頑張りたいなぁ 🙂
*帰りに、若桜町の蓮教寺へ様子を見に行きました。朝方若桜町にはうっすらと雪が積もっていたそうですが、その雪も融けていました。今日も水道管など点検して帰途につきました 🙂
1月30日(木)東高校2日目
2025年01月30日コメントをどうぞ
*東高校さんのスキー学校2日目、午後からは雪が止む予報だったのに、午後になっても雪は止まず気温はマイナス4℃でとても寒い氷ノ山スキー場でした💦
降りしきる雪、そして寒さにも負けず僕が受け持った初心者班🔰の生徒さん頑張りました👏
身体能力の高い生徒さんばかりで、2日目で列車のように連なって滑る”トレイン”が出来て楽しそうに滑ってくれました。これは全員の滑りがそろって上手でないとなかなか出来ないので、もはや中級班の滑りでした👏
明日は、天気が回復すると良いね~と言って2日目のスキーを終了しました 🙂
お昼は、いつもの『モリス』さんの美味しい”肉うどん”で暖まりほっとひと息 🙂
1月29日(水)ミュゼ
2025年01月29日コメントをどうぞ
*夕べ、鳥取県立博物館に隣接する『カフェダミュールミュゼ』さんでの今年初めての『ミュセの会』に参加しました。
今回は、2025年巳歳新年会という事で、福本弘文先生に新年を祝う『麒麟獅子マリオネット』を舞って頂きました👏 細かな動きに感動しました👏
そしてその後、新年のおめでたいメニューの料理を頂き賑やかなひと時を過ごしました 🙂
今年も春から縁起が良いです👏
*今日は、鳥取県立東高校のスキー学校のインストラクターを勤めました 🙂
開校式でスキースクールの平家校長先生が「最初は大変かと思いますが、みんな必ず滑れるようになります。頑張りましょう」と挨拶されて各班に分かれて講習が始まりました。
とても寒かったけど天気はマズマズのゲレンデで、スキーを始めて履いた初心者班の女子9名の女子生徒さんを担当しました。
9名の生徒さんが怪しい先生の言う事を良く効いて頑張ってくれて、片足にスキーを履く事から始めて、何とか初日にリフトに1回乗れました👏
途中まで降りてきたところで、スキースクールの校長先生が近づいてきて「都センセ~講習時間があと3分しかありませんよ~」と。気をつけながら急いでゲレンデ滑って降りて初日を終了しました 🙂
明日は、じっくりとターンの仕方など教えてあげたいと思います。
*山を下りて若桜町の蓮教寺の様子を見に行きました。
雪は融けましたが、毎日かなり冷え込んでいるので、水道管など点検し無事を確認して帰途につきました。
1月28日(火)蝋梅
2025年01月28日コメントをどうぞ
*学成寺の山門横にある蝋梅に、遅いのか早いのかよく分からないけど蝋梅の花が咲き始めています。
蝋梅の花言葉を調べてみると、「慈愛の心」・「慈愛に満ちた人」・「奥ゆかしい」などでした。蝋梅の温かみのある色合いにピッタリ👏
こんな人が増えると世の中がもっと潤うんだろうなぁ 🙂
1月27日(月)記念碑
2025年01月27日コメントをどうぞ
*『岡本おさみさんを語る会』から、「岡本おさみ音楽記念碑完成のお知らせ」が届きました 🙂
記念碑には吉田拓郎さんの「旅の宿」と「山河、今は遠く」の歌詞、そして支援した人たちの名前が刻まれ、記念式典には吉田拓郎さんから届いたメッセージが読み上げられたとの事が書いてありました👏
米子市出身の放浪の詩人と言われた岡本おさみの記念碑完成の式典に行かれなかったし、まだ記念碑を見に行けていないので早くこの目でみたいです 🙂
1月26日(日)かまどご飯
2025年01月26日コメントをどうぞ
*新聞紙の火種だけでご飯が炊けるという『TIGERの防災用屋外炊飯器』で、かまどご飯を炊きました。
今回は炊き込みご飯で、孫ちゃんとパパが火の番をして美味しく炊きあがりました👏
今回も、孫ちゃんが炊きあがったご飯を見ながら「ごはんにの中にはね~、たくさん神様がいるんだよ~」と教えてくれました 🙂
お焦げもあってとても美味しかったです👏
今、お米の値段が高騰している中、日本人はもっとお米を大切にしないといけないなぁと。
1月25日(土)面会
2025年01月25日コメントをどうぞ
*インフルエンザが少し落ち着いたようなので、老健施設にいる母の面会に行ってきました 🙂
有難い事にそれなりに元気で、お正月の『かるた大会』で第3位になりました👏
僕よりしっかりしてるかも(^_-)-☆
今日は天気が良くて窓から見える久松山だ綺麗でした 🙂
1月24日(金)八頭高校のスキー学校
2025年01月24日コメントをどうぞ
*八頭高校のスキー学校2日目最終日が無事終了しました。以前は二泊三日だったのに近年は一泊二日になり、あっという間の終了となりました。
初めてスキーを履いた生徒さん、最初は「こわい~こわい~」と叫んでましたが、怪しい先生の「ほかにも、もっと怖いこのあるでしょ~」という訳のわからない 😛 励ましを受けて頑張ってくれました👏
「終了時間になるので、これが最後の一本ですよ~」というと生徒さん達が「え~~~っ」と 😀
たった二日だったけど、要領を得て上手に右に左にターン出来るようになり、最後はゲレンデ上部からノンストップで下まで滑って講習終了となりました 🙂
僕の目標は、スキーって楽しかったなぁ、また滑りたいなぁという思いで山を降ろしてあげる事なんだけど、楽しんでくれたかなぁと 🙂
スキーも良く滑ったけど、会話も良く滑り、先生の僕も楽しい二日間でした 🙂
後は筋肉痛を待つのみです 😀
1月23日(木)八頭高校
2025年01月23日コメントをどうぞ
*鳥取県立八頭高校さんのスキー学校の先生を勤めました 🙂
青空が広がる絶好のコンディションの中、初心者19班の女子生徒さん9名を受け持ち生徒さんと共に頑張りました 🙂
生まれて初めてスキーを履き、しかも怪しい先生で大変だったと思うけど、頑張ってくれて何とかリフトに2回乗れました👏
開校式で八頭高校の校長先生が「自転車とスキーは、一生ものになります。頑張って楽しんで下さい」と。確かに自転車もスキーも数年してなくても、一度出来るとカラダが覚えていてずっと乗れるし滑れます。
聞きながらこれは責任重大だなぁと 🙂
明日も好天に恵まれるようなので、沢山滑らせてあげたいなぁ 🙂
1月22日(水)たこ焼き
2025年01月22日コメントをどうぞ
*孫ちゃんと『たこ焼き』を焼きました(o^^o)
大騒動でしたが無事にたこ焼きが焼き上がりました。
「こりゃ〜意外と美味しいなぁ」言うと、孫ちゃんに「意外はいらないよ」と
と怒られました^ – ^
なので、「熱かったけど〜美味しかった〜」とお詫びして訂正させて頂きました( ◠‿◠ )
孫ちゃんに教わる事の多いこの頃です 😛