
3月11日(火)オンライン
2025年03月11日コメントをどうぞ
*夕べ、岸本行央先生による『開運☆気学講座』にオンラインで参加しました。
今月は、月盤が来年の年盤と同じになるので今月起こる事は来年の予行演習につながる。に始まり分かりやすくお話を聞かせて頂きました
今月は、経済が大変で株の暴落に注意とか、詐欺が多いとか、自分と向き合うことが大切でルールつくりの一か月ですとかいろいろな話も聞かせて頂きました。
今月も、流れに乗って頑張りたいなぁ
3月10日(月)お別れ
2025年03月10日コメントをどうぞ
*学生の時に一緒に東京の堀之内妙法寺で小僧生活を送った僕と同い年の住職さんの奥様が亡くなられお悔みに倉敷市まで行ってきました。
難病を患われながらも頑張っておられたとの事でしたが、あまりに早いお別れ
日々健康で何気なく過ごせる事の有難さをかみしめながら帰途につきました。
3月 9日(日)発表会
2025年03月09日コメントをどうぞ
*鳥取市文化ホールで行われた、孫ちゃんの『ピアノ発表会』に行ってきました
子供たちの名演奏に感激 みんな楽しそうでした
やはり音楽は素晴らしいです。みんなが笑顔になります♪
また次回が楽しみになりました
僕も習いたいなぁ
3月 8日(土)ばあちゃん
2025年03月08日コメントをどうぞ
*老健施設にいる母のおやつに、イチゴとケーキを持ってきました
「おいしいイチゴだなぁ~」と美味しそうに食べてくれました
美味しい物が食べれることはとても幸せな事だと思います。
僕よりしっかりしている大きいばあちゃん。見習わないといけないなぁ
イチゴに気を取られていて、一緒に写真撮るの忘れました
3月 7日(金)お寺GYM
2025年03月07日コメントをどうぞ
*久しぶりに、国府町の浄土宗無量光寺さんでの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加しました
今回は、転倒してからでは遅いという事で『下半身筋力アップ』でした
最近、段差がなくてもつまずくので頑張りました が、今回も本堂にうめき声が響きわたっていました
久しぶりに体を動かし気持ちよかったです
3月 6日(木)恵方参り
2025年03月06日コメントをどうぞ
*冬ごもりしていた虫たちが土の中から出てくる二十四節気のひとつ『啓蟄』を迎えたので、桂見にある『倉見神社』さんへ運気を導く”恵方参り”に行ってきました
恵方参りの作法は、2回手を叩き拝礼してから右手を上に左手を下に指差して「私にチャンスをください」「私にチャンスを見る目をください」「私にチャンスに乗る勇気をください」を3回繰り返します。しそて2回手を叩き拝礼
今回も、清々しい気持ちになりました
ありがたや、ありがたや
3月 5日(水)ジャム勝山
2025年03月05日コメントをどうぞ
*スキージャム勝山2日目は雨となったので、山に上がらず別の山、曹洞宗の総本山永平寺にお参りしました。
永平寺にはまだ沢山の雪が残っていました。ちょうど法要が営まれていて、こそっと座っていたら法要後に方丈さんが「食材は沢山の人の手を経て食べる事が出来ます。人間は沢山の命を頂き自らの命を養う事が出来ます。そうして代々受け継がれた命を今こうして生きています」云々という話をされていていました。有難いお話でした
お参りを終えて、門山町の『一休』というお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べて無事に帰ってきました。
雨は残念でしたが、恐竜博物館や永平寺さんにお参りできて有意義なひと時でした
3月 4日(火)ついにやってきました
2025年03月04日コメントをどうぞ
*コロナ過になる前に来て以来5年ぶりに、念願だった“ジャム勝“『ジャム勝山スキー場』に来ることが叶いました
鳥取から約6時間かかるけど嬉しいなぁ(*^o^*) 久しぶりのジャム勝は最高でした
スキー場内の放送しているアナウンサーのお姉さんと写真を撮ったら、放送で「今、おにいさんに写真を撮ってもらいました~」とスキー場内に放送が流れました おいいさんって言ってもらい良かったです
午後は雨になったので、山を降りて『恐竜博物館』に行きました
3月 3日(月)怪しい雛様
2025年03月03日コメントをどうぞ
*♪灯りをつけましょ雪洞に~♪ という事で、今日は ♪楽しい~ひなまつり~♪』
おとといは孫ちゃんのお雛様を出したので今日は怪しいお雛様を出しました
そして『ひなまつり』という事で孫ちゃんと、ちらし寿司を作って食べました
孫ちゃんも、じいちゃんも、そして皆がこれからも健やかに育ちますように
3月 2日(日)ホワイトデーに
2025年03月02日コメントをどうぞ
*地元の情報誌『つばさ』の「あなたはホワイトデーになに送る~贈りたいものor貰いたいものを地元の人に聞いてみた」というコーナーの取材を受けたので、適当にチョコのお返しは「ちょこっとチョコレート」と言ってたら、載っちゃいました
『つばさ』は無料で配布されている情報誌で沢山の人が見ていて、「見ましたよ~」というコメントや声をかけて頂きました
名前はニックネームになってるのに、バレバレでした