*夕べ、鳥取県立博物館に隣接する『カフェだミュール・ミュゼ』さんでの『ミュゼの会』に参加しました。
今回は、ミュゼのオーナーの川崎さんがきのこ料理コンクールで見事優勝されたとの事でそのお話を聞き、その後ミュゼせん特性のきのこ料理に舌鼓を打ちながら今回も異業種の方々との楽しい交流会となりました
*桜の花が満開になったようなので、孫ちゃんを連れて布勢運動公園へ桜を見に行きましたが、孫ちゃんが元気に走り回り花見どころではありませんでした
*孫ちゃんの次は、母を連れて車で久松公園から袋側桜土手を走り、桜土手では少し散歩しました
母が、「綺麗だなぁ~。だけど花が散ったら毛虫が凄いだけ~」というので、「そうだなぁ、昔は学成寺にも桜の木があったけど毛虫が凄くて切ったなぁ」と言いながら歩いていると、僕がけっぱなずいてコケそうになり、すると母が「あんた~大丈夫か~、き~つけんさいよ」と。どうやら僕の方が危ないようでした
今年の冬は寒かったので、綺麗な色の桜になったのではないかと思います
以前、南方の国フィリピンに桜の花を見せたいと桜の木を持ち込んだ人がいたそうです。最初の年は花が咲いたそうですが、次の年からは花を開く事がなかったとの事です。日本には四季があり、桜の木は寒い冬を越してこそ綺麗な花が咲くのだそうです。なので冬のないフィリピンでは桜は咲かなくなってしまったという事です。
厳しい冬を越して綺麗な花を咲かせる桜、人間もかくありたいものだと思います