*昨夜、『ボンヌ・ノノ』さんでの『蕎麦打ち道場』に参加した 🙂
趣味でそばを研究され”ソバリエ”の資格を持たれる小村先生の指導の元、蕎麦打ち体験をさせていただいた 🙂
先生曰く「一番うまい蕎麦は、自分で打った蕎麦です」の言葉どおり、かなり苦労したけどほんとにおいしい蕎麦に舌鼓を打たせていただいた。
しかし、蕎麦はほんとに不思議でおいしい食べ物だ :-) ありがとうございました 🙂
2020年02月22日4件のコメント
2020年02月21日4件のコメント
2020年02月20日4件のコメント
2020年02月19日4件のコメント
2020年02月18日3件のコメント
*弥生町の本浄寺さんの副住職山田紘史上人の『日蓮宗大荒行堂成満帰山報告式』が本浄寺さんにて営まれ参列した。
去年の11月1日から今年の2月10日までの百日間、千葉県市川市にある法華経寺の中にある『荒行堂』にて結界を結び(一切外に出ない)、一日七回の水行に身を清めその間は読経三昧の日々が繰り返されるのが日蓮宗の大荒行。
今回初めての荒行『初行』を成満された副住職と同行のお坊さん四人で営まれた法要は、境内での降りしきる雪の中での水行に始まり、本堂での法要が営まれた。
今回の修行で得たことをこれからの生活に活かしていきますと挨拶され、立派だなぁと思った。
厳かな式典に参列しながら、私がこの荒行に行った時の事が思い出された。昭和58年2月の成満なので、はやうん十年 🙄
副住職さんを見習って頑張りたい :-) が・・・ 😛
2020年02月17日6件のコメント
2020年02月16日4件のコメント
*今日は日蓮聖人のお誕生日 🙂 おめでたい日だ 🙂
宗門は2年後に日蓮聖人ご生誕800年を迎えるということでなんだかんだ言っているが、相変わらず難しい言葉ばかり・・・ 😥
日蓮聖人がこの世に誕生されたご縁がなければ、今の日蓮宗の坊さんの命もこの世に生まれていなかったということになる。もちろん私の命もそうだ 🙂
もっと素直に、お誕生を喜んだらいいのにと宗門の会議に出るたびに思う。
*若桜町の蓮教寺へ行くと、なんと気温が18度 😥 この時期にしては信じられないような気温だ・・・。
境内の枝垂れ桜のつぼみが膨らみ始めているし。でも明日からかなりの寒波が来ると天気予報でいっている。どうなんだろう 🙄
*午後からは、町内のお稲荷さんのお祭りの日だったので、お参りさせていただいた。ありがたや、ありがたや 🙂
2020年02月15日7件のコメント
2020年02月14日4件のコメント
2020年02月13日4件のコメント