*冬型になって少し寒い日となったけど雪は降らず⛄
去年の今日の蓮教寺は大変でした💦 今見ても凄いなぁと‼
除雪機の『ゆきちゃん』を連れて蓮教寺に行き除雪を始めたけど、『ゆきちゃん』が疲労がたまり動かなくなってしまい急遽ご近所の西方寺さんの除雪行をお借りして無事に除雪終了。
そして本堂前の大きな雪の山はお彼岸前に業者さんに頼んで撤去してもらいました。去年一年で2~3年分降ったのかもしれないなぁと。
2023年02月25日コメントをどうぞ
2023年02月24日コメントをどうぞ
*青谷町日置の『日置谷の寒桜』を見に行ってきました🌸
母の実家からわりと近くで元の日置谷小学校のそばの『日置谷の寒桜』🌸
母が、「この道は小・中学校と9年間歩いて通った道だで~懐かしいなぁ。よ~歩いたもんだなぁ。この辺は同級生がいっぱいおるだで。ここは、せっちゃんの家。元気にしとるだろうか」と今したことはすぐ忘れるのに昔の事は良く覚えていて嬉しげにずっとしゃべっていました 🙂
帰りに母の実家によると私の従姉妹が母に「おばちゃん~、よ~顔見せてかあさったな~。お父さん(母の弟)はでデーサービスに出とるんですよ。お陰様で元気にしてますよ」と。会えなかったけど安否確認が出来て良かった 🙂
私は日置川のほとりの母の実家で生まれていて、子供の頃いっぱい遊んでるので、私もとても懐かしかった 🙂
2023年02月23日コメントをどうぞ
2023年02月22日コメントをどうぞ
*今年は鳥取県からお二人が『日蓮宗大荒行』を成満(終了)されていて、今日は昨日に引き続き、淀江町吉祥院さんの副住職の『大荒行帰山報告式』が営まれ参列しました。
行列を組んでお寺に到着され、その後境内にて水行が行われその後帰山報告式が厳かに営まれました。
師父上人やご家族そして檀信徒の方々のお喜はいかほどかと👏 🙂
鋭気溢れる水行そして力強い読経に今日も目が覚めました👀
荒行堂で指導にあたられた和尚さんが挨拶で「今、荒行を無事に終えられて自信に満ちておられる事と思います。これからは自信を過信にしないように心がけ精進して下さい」と贐の言葉がありました。心したい話でした 🙂
帰りに見えた大山が綺麗でした⛰
2023年02月21日コメントをどうぞ
*米子市の妙本寺さんの副住職が『日蓮宗大荒行』を無事に成満(終了)されて帰ってこられ、その報告式である『大荒行帰山報告式』が営まれ参列しました。
『日蓮宗大荒行』は去年の11月1日から今年の2月10日までの100日間、千葉県市川市にある法華経寺というお寺の中にある『荒行堂』にて結界(世の中と遮断する)を結び一日六回の『水行』と読経を続ける何百年も続いている修行。去年と一昨年はコロナ過で中止を余儀なくされていたけど今年は行われ全員が無事に修行を終えました。
鳥取県からはお二人が無事に荒行を終えられました。
小雪が舞う中境内での水行から始まり厳かな式典に参列し、身が引き締まる思いがしました。
行僧を訓育された和尚さんが「荒行を終えた時が新たなスタートです。肝心なのはこれからです。エライ坊さんではなくて人から”いいお坊さん”と言われるお坊さんになって下さい云々」と挨拶されました👏
くれぐれも私のような”怪しい坊さん”になられませんように 😛
水行どころか朝顔を洗うのもお湯で洗っている私 😛 が、この荒行に行ったのは昭和57年の事でした。其の時の事も懐かしく思い出しました。
2023年02月20日コメントをどうぞ
2023年02月19日コメントをどうぞ
2023年02月18日コメントをどうぞ
2023年02月17日コメントをどうぞ
*鳥取城北高校のスキー学校3日目が無事に終わりこれで城北高校の日程がすべて終了となりました 🙂
体育会系(野球部が多かった)生徒さん達はさすがの運動神経で上手になったので最終日の今日はゲレンデ上部からノンストップでの滑走‼
「これが最後の一本だよ」と言うと「え~~っ、もっと滑りたいです」と。インストラクターしていてこの言葉が一番嬉しい 🙂
「スキーは私みたいに歳を重ねても出来るスポーツです。今若い人はスノーボードが主流だけどスキーも楽しかったでしょ。スキーも末永く楽しんで下さいね」と伝えてスキー学校終了となりました。
元気な高校生さん達から元気をもらい、楽しい触れ合いでした🎿
そして今日は『鳥取県民DAY ワンコイン¥500で遊びつくせ!』イベントの日で、リフト券代、ランチ代すべて500円。平日なのにリフト待ちの行列が出来るほど賑わっていました 🙂
*そして、若桜町の蓮教寺の雪はずいぶん融けました。
去年の今頃は凄い積雪で本堂の屋根が壊れたけど、今年は屋根も無事。
でもまだまだ油断は禁物だなぁ。
2023年02月16日コメントをどうぞ