今月の言葉

どうにかなるさ

2012年12月01日コメントをどうぞ

2012_12

12月8日は何の日でしょう?。パールハーバー第二次世界大戦の始まった日、元ビートルズのジョンレノンが凶弾に倒れた日。そして8日はお釈迦様た悟りを開かれた日です。そんな素晴らしい日に戦争を始めたり人の命を奪ったり、ほんとに人間は愚かな生き物だと思います。

この日には仏教会では『成道会』(じょうどうえ)という法要が営まれます。

お釈迦様が悟りを開かれた姿を描いた絵には、静かに座っておられるお釈迦様に数本の矢が飛んできて当たっている様子が描かれています。

しかし、下の方を見ると飛んできた矢がお釈迦様に当たると、なんと花びらとなって舞い落ちています。

飛んできた矢を投げ返すから戦争となるという事です。

自分に飛んできた矢を花びらに変える。なかなか出来る事ではありませんが、でも同じ事を繰り返していては、いつまでも穏やかな日々は訪れません。

忙しく慌ただしい年の瀬をむかえますが、慌ただしいという字は、心が荒れるという意味があり、忙しいという字には、心を亡くしているという意味があると言います。

いつも以上に落ち着いて「どうにかなるさ」くらいの気持ちでちょうどいいかもしれません。

今年一年を「花びら」に変えて、あたらしい歳を向かえましょう。

IT’S UP YOU お前次第だよ

2012年11月01日1件のコメント

2012_11

NHKの番組『矢沢永吉63才のメッセージ』を見ました。デビュー40周年をむかえる矢沢永吉さんの言葉は実に味わい深いものでした。

「欲を持たなきゃダメ。欲のない奴はダメ」と言い切る矢沢さんはさらに語ります。

「ただひたすら40年。まっすぐ直球勝負でライブを行い同じ事を繰り返してきたけど、そんな中でも戦っている。これで良かったのかなと。仕事ってそういうもんだよね」

「僕は臆病なんですよ。臆病だから常にチェックしながら、あたらしいものを取り家れ、臆病だったからゆえにガムシャラにやってきたんですよ」

「今の世の中、こじんまり生きて行くのが主流。だけど俺は違う。言いたい事は言う、言った事には責任を持つ。それが、矢沢流の生き方」

新曲『IT’S UP YOU』(お前次第だよ)で、♪こじんまり生きてりゃショボイだろ~♪ と歌う矢沢永吉さんはおん歳63才。

山あり谷あり、辛苦を積み重ね、イキイキと生き切る矢沢永吉さんの姿に感動しました。

”お前次第だよ” 心にしみる言葉です。自分の人生は自分次第。頑張りましょう。

マーティ・フリードマン

2012年10月01日コメントをどうぞ

2012_10

鳥取砂丘オアシス広場でのイベント『とっとり音楽祭』で、最近はバラエティー番組でも活躍されているあのスーパーギタリストのマーティ・フリードマンさんのライブパフォーマンスを観ました。

邦楽カバーの名曲『天城越え』で始まったステージは、「ギターは言葉は発しないけれど、ギターの音色で私の心を伝えたい」というフリードマンさんの、うなりをあげるギターサウンドは素晴らしく、『天城越え』のメロディーは、♪天城~ ごおえ~♪と、ほんとうにギターが歌っているように聞こえました。

演奏後の質問コーナーも素晴らしく、「1日どのくらいギターを弾くんですか」という質問には、「今まで沢山弾いて来ましたから、普段はほとんど弾きません~。経験を沢山積むと、いろんなトラブルに対応する力が養えるんですよ」

「いろんな分野で活動されていますが、今まで後悔した事はありますか」という問いには、「後悔は全然ありませ~ん。本業以外の体験をいっぱいしたいんです。全部勉強になりますからね」

「日本語がお上手ですが、我々が英語を学ぶ時のコツはありますか」の問いには、「どうでも英語を話さなければならない環境に身を置く事です。何事も実践です」。などなど、普段の生活にも繋がる素晴らしい話の数々でした。

トークを聞きながら、沢山経験を積んで、トラブルに対応する力を養い、そして全然後悔してませんと言える日々を送れたら素晴らしいと思いました。

絵本 『地獄 じごく』

2012年09月01日コメントをどうぞ

2012_09

今、巷で話題になっている、絵本『地獄・じごく』を見ました。この絵本は、千葉県にある延命寺というお寺に所蔵されている地獄絵巻を元にして構成された本です。

閻魔さまの裁きを受けた結果、
「ウソをついたり、やくそくを破ったものは、この釜ゆで地獄で繰り返し煮られるのじゃ」
「いい子ぶって、告げ口をしたり、ほかの人を馬鹿にして悪口を言った者は、針地獄へ落とされるのじゃ」
「他の人の話をちゃんと最後まで聞かずに、自分勝手な振る舞いをする者は。火の車で地獄中をひきまわされるのじゃ」
「他の人に、親切にせず感謝もせずに、素直に有難いと思わないものは、龍の口地獄に閉じ込められる」

などなど、思い当たるドキッとする状況が描かれ、恐ろしくリアルな絵が続きます。

子供がこの本を見た感想として、「僕は地獄なんてないと思う。いくらあっても行きたくない」。「僕は死んだら嫌だなぁと思った」。「ウソをつかないようにしないと」。などといった感想が載せられ、本の帯には『うちの子は、この本のお陰で悪さをしなくなりました』と書かれていました。

怖いものがいなくなってしまった今、昔はなんだかの歯止めになっていた閻魔さまを復活させるか、それに代わる今風な怖いものをこしらえる必要があると思います。

それにはまず、今の世の中をつくってきた我々大人が”悪さを”しないようにする事が、世直しの第一歩だと思います。

絵本『地獄 じごく』 大人にも是非見てもらいたいと思います。

素直な気持ち

2012年08月01日2件のコメント

2012_08

ある方から、「お盆には、御先祖様は家に帰っておられるから、お墓は留守ですよね」と尋ねられました。確かにその通りで、お盆はそう言う状況設定の元に成り立っていますから、お墓は留守という事になります。

お盆のお墓参りには、留守のお墓は私達が掃除をして灯りをともして、ちゃんと様子を見ておきますからねという留守番の思いが込められていました。

外出して家を開けた時の事を英語では「アブセント」と言います。まったく誰もいないという事です。同じ事を日本語では「留守」と言います。自分達は外出して誰もいないように見えるけれども、姿は見えないけれどちゃんと「留まって守ってくれている御先祖様がいる」という事です。

心がホットして、なにかしら素直な気持ちになる。『お盆』って不思議な季節だと思います。

盂蘭盆とはインドの言葉「ウランボン」が語源で略して『お盆』となりました。その意味は、逆さまに吊り下げられたような苦しみを受けているという意味で、自分の都合ばかり考えた行動はやがて自分に帰ってきて大変な事になりますよという戒めの言葉です。

温暖化などの影響を受ける我々人間はまさに『ウランボン』の状態だと言えます。

この機会に素直な気持ちになり日々の行い考えたいものです。

だがしかし、なかなか素直になるのは容易ではありません。であれば、素直に、「Hard to say I’m sorry・・・」

極楽を保証されても娑婆がいい

2012年07月01日コメントをどうぞ

2012_07

『極楽を保証されても娑婆がいい』とても味わい深いこの言葉は、亡くなってから良いと処へ行けると保証されるのもいいけれど、やっぱり生きてこそという思いが込められた、相田みつをさんの言葉です。

以前ある方がこの言葉を見られた時に、「これは~なんと読むんですかいな~。え~と、極楽を・・・」までは良かったんですが、「え~と、ババアがいい・・・おしょ~さん。歳とっても元気が一番ちゅう~事ですかいな~」と。「ある意味そういう事ですね~」と大笑いしました。

「娑婆」とは、インドの言葉で私達の住んでいる処の事をいいます。イメージとしては楽の出来る良いところのように思われていますが、その語源となったインドの言葉サーハーには、「耐えて忍んでいるところ」というい意味があります。

なるほど~と思います。

日々の生活の中で、いろんな困難が生じてきますが、私達の住んでいる所は「娑婆」なので、それは当たり前の事と言えます。そう思うと少しは気が楽になり元気が出てきます。

いろんな困難を乗り越えながら生きている姿。それこそが、生きている証しという事です。

『極楽を 保証されても 娑婆がいい』イキイキと『娑婆』を生ききりましょう。

あるがままに

2012年06月01日コメントをどうぞ

2012_06

久しぶりにビートルズの名曲『レット・イット・ビ』を聴きました。

曲名を直訳すると、「あるがままに なすがままに すべてを受け入れなさい」。

その歌詞は、♪僕が苦しんでいると 母なるマリア様がやってきて知恵ある言葉をさずけてくれる あるがままに なすがままに♪

♪僕がまっ暗闇の中にいると 彼女は僕の正面にしっかりと立って知恵ある言葉をさずけてくれる あるがままに なすがままに♪

日本人は無関心でも、欧米人にとっては一般的に宗教的なメッセージを含んだ曲と思われていますが、「母なるマリア」とは作詞者ポールマッカートニの母メアリーの事だそうです。

ビートルズ最後のシングル曲となったこの曲は、メンバーの方向性にズレが生じ、心身ともにボロボロになっていたポールの夢枕に母メアリがあらわれて、「あるがままに なすがままに すべてを受け入れなさい」と言ったのがきっかけとなってつくられた曲との事です。

「あるがままに なすがままに すべてを受け入れなさい」。心に優しく響く言葉だと思います。

もしも、物事に行き詰まり、疲れ果ててしまった時、”あるがままに なすがままに”すべてを受け入れる事が出来ると、気持が少し楽になる事でしょう。

「あるがままに なすがままに・・・」

鳥瞰図(ちょうかんず)

2012年05月01日コメントをどうぞ

2012_05

久しぶりに、鳥取市を一望できる標高約200メートルの久松山に登りました。

山道をの登り30分ほどで頂上に着くと、素晴らしい景色が広がり道中の疲れが何処へ飛んでいき清々しい気分になり心が洗われるような思いがしました。

そんな素晴らしい景色を見ながら、「鳥瞰図」「虫瞰図」という言葉を思い出しました。

鳥の目線で高い所から全体を見る目線。虫のように低い所から足元を見つめる目線。どちらも大切な物の見方です。何事も片寄ると正しい判断が出来なくなってしまいます。

風薫る五月、爽やかな自然に交わり、物事を正しく判断する心をやしないましょう。

閻魔大王様

2012年04月01日コメントをどうぞ

2012_04

親類の法事で浄土宗のお寺へお参りすると、本堂に大きな地獄絵図の額が掛けられていました。

その地獄絵図の下で、子供の頃母が、「おまえは、お父さんやお母さんの言う事を聞かずに悪い事ばっかりしとったらな~、地獄で閻魔さんに舌を抜かれるんだからね」と言われた事を思い出しました。

その頃はまだ素直だった私は、閻魔さんという存在が恐ろしくて、そんな事が多少なりともなんかの歯止めになっていたように思います。

ところが、今の子供達に、「閻魔さんに舌を抜かれるぞ~」と言っても、「閻魔さん。誰それ、何処におるの~」となる事でしょう。

そんな事を思うと、世の中から閻魔様がいなくなり怖いものがいなくなり、段々と歯止めがきかなくってきたのが今の現状だだと思います。

「地震・雷・火事・親父」と恐れられた「親父」も威厳や怖さを失ってしまったと思える昨今、閻魔様に代わる怖いものをこしらえて世直しへと結び付けたいものです。

バランス

2012年02月29日コメントをどうぞ

2012_03

寒さの厳しかった今年もようやく3月をむかえました。

お彼岸の中日は、昼と夜の長さが同じで片寄らないバランスの良い日です。この事を、「片寄らず真ん中の道を歩きましょう」というお釈迦様の教え『中道』に重ね、気候も良く人間の頭が冴えるというこの時期に、心の傾きバランスを修正しましょうというのが『お彼岸」です。

人間も自然界もバランスの崩れの多い昨今。お墓にお参りして、「お彼岸が、終わりました~」などと言っている場合ではありません。

お墓参りをすると、心が癒され優しくなります。癒され優しくなると落ち着いた気持になり、心の傾きを修整しやすくなります。

近くのバランスが崩れてくると、バランスを取り戻そうとして地震が起こります。一度崩れたバランスはなかなか元に戻らず余震が繰り返されます。人間界も自然界も同じ事が言えると思います。

『お彼岸』をきっかけに、バランスの乱れを未然に防ぐ事も意識して、元気に明るく毎日を過ごしましょう。

1 / 212