1月21日(火)お別れ
2025年01月21日コメントをどうぞ
*清香苑はっとうホールにて蓮教寺のお檀家さんのお葬儀をお勤めしました。
小柄な方でしたが、一生懸命こまめに動かれ御主人にかわって家を守って来られたおばあちゃんでした。お元気な事はお寺の行事は欠かさずお参りされていたおばあちゃん。いろんな思いを込めて手を合わされていたと思います。
お通夜の時に式を終えて下がろうとするとひ孫ちゃんが私に「ありがとうございました」と。遺影のおばあちゃんがほほ笑んでおられるようでした。大勢の曾孫ちゃんに送られて、行年90歳の旅立ちでした。
1月20日(月)大寒
2025年01月20日コメントをどうぞ
*暦の上では今日は寒の入りで『大寒』。この今日から『立春』までが一年で一番寒く人間が生活するのに一番大変な時になります。
という事で、昔から日蓮宗のお寺ではこの寒中を元気に乗り切る為に『寒行』をして来ました。
昔は本堂でお経を読んだ後、団扇太鼓を叩きながら町中を歩く『寒修行』を行っていましが、今は本堂のみで太鼓を叩いてお経を読む『寒行』になりました。せめてストーブは付けずにと思ったけど、寒いのでつけちゃいました。
世の中の安寧を祈り、そして節分に祈願する厄歳のお札を祀って節分の前の日まで『寒行』をお勤めします。
1月19日(日)若桜町
2025年01月19日コメントをどうぞ
*法事を勤める為に若桜町の蓮教寺へ行くと気温は9℃。でも良いお天気で青空が広がり暖かく感じました。やっぱりお天道様はありがたいなぁ 🙂
『あられちゃん』で雪かきしておいた事もあるけど、この時期に蓮教寺へ草履で行けるというのは珍しい事なので、いいのかそうでないのか 🙄
温暖化の影響なのか、気候の変動を実感するこの頃です。
1月18日(土)あられちゃん
2025年01月18日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺境内を除雪しました。
先日積もった雪は20センチ弱でしたが、除雪機の『あられちゃん』大活躍❣
頑張り過ぎて、大きな石を飛ばしてピンが飛んでストップしてしましました💦
ピンを新しく付け替えると再び元気を取り戻し除雪は無事に終了しました👏
若桜町にしては今のところ積雪が少ないけれど、まだまだ分かりません。
今更ではあるけど、やはり雪は山だけでいいなぁと 🙂
そして、世の中の安寧を祈って平和の鐘をゴ~~~ン(*^▽^*)
1月17日(金)あれから30年
2025年01月17日コメントをどうぞ
*阪神淡路大震災から30年の歳月がたちました。
大変な被害にあわれながらも、お寺を日蓮宗青年会のボランティア活動の拠点として提供して下さった『妙法華院』さんに、私が炊き出しのボランティア活動に行ったのは2月の半ばでした。
其の時に炊き出しのカレーライスを何度も運んだ長田区の公園で、黒な顔をして走り回っていた小さな子供さん達の姿は今も心に残っています。
米子市出身の作詞が岡本おさみが作詞した名曲『襟裳岬』の♬襟裳の春は何もない春です♬』は、物がなにも無いのではなくて、何事も無く普通に繰り返されていく日々への有難さが込められているとい言います。
何事も無く繰り返される日々の有難さに感謝して毎日を送りたいものです 🙂
1月16日(木)絶景でした
2025年01月16日コメントをどうぞ
*今日の、わかさ氷ノ山スキーは青空が広がり見事な景色でした👏
気温は、4アンダーのマイナス4℃でゲレンデコンディションも最高でした 🙂
こんなに青空とコンディションの良いゲレンデの日はシーズン中でも少ないです。
先日「都さん~性格と同じくらい、股関節をひねって下さい~」と言われた事を思い出しながら、性格と同じくらいひねりながらスキーを楽しみました 😀 🎿
お昼は、モリスさんでカツカレー🍛美味しかった❣
帰りに、若桜町の蓮教寺へ様子を見に行くと積雪が20センチ弱でしたが、今日は除雪はせずに水道などの点検をしてお寺を後にしました。
1月15日(水)癒し朋楽さん
2025年01月15日コメントをどうぞ
*腰が硬くなり痛いので、ほぐしてもらいに久しぶりに『癒し朋楽』さんに行ってきました 🙂
韓(カン先生)に、ジワ~とほぐしてもらい気持ち良く楽になりました(*^▽^*)
「寒いとどうしても動きが少なく鈍くなるし、体も心も硬くなりやすいので気をつけましょうね」という話になりました。まったくその通りです(^_-)-☆
5日が『小寒』で20日が『大寒』。まだまだ寒さは続くので、体も心も暖かくして過ごしたいなぁ と:-)
出来れは、懐も暖かい方が 🙄
1月14日(火)とんどさん
2025年01月14日2件のコメント
*近くの聖神社の”とんどさん”でお正月のしめ飾りをお焚き上げして頂きました。
近年は神社さんの”とんどさん”にいろんな物が持ち込まれて困っているとの事でいろいろと規制が厳しくなっています。
本来、受けたお札などは受けた神社仏閣にお返しするのが本来なので、学成寺では昔から学成寺からお出ししたお札等は学成寺にお返しくださいと言っています。
かって、お盆に営まれていた鳥取市仏教会の『精霊送り』のお焚き上げに、家庭のゴミまでが持ち込まれるおようになりお焚き上げが中止になりました😢
近年、モラルが問われる事が多いなぁと💦
1月13日(月)今日も雪遊び
2025年01月13日コメントをどうぞ
*青空の良い天気となったので、学成寺の境内に残る雪を集めて滑り台を作って孫ちゃんと遊びました。孫ちゃんに遊んでもらいました 🙂
やはり子供は”風の子”外遊びが良く似合います。僕は今でも”風の子”です 😛
孫が「じいちゃん~また雪が降るの」と。「きっとまた降るよ~」というと嬉しそうに「そだね~今度はもっと大きな滑り台作ってね~」と。町にはほどほどで良いけど 🙄
1月12日(日)雪遊び
2025年01月12日コメントをどうぞ
*午後から、孫ちゃんを連れてわかさ氷ノ山スキーへ行ってきました 🙂
天候に恵まれ連休中日で賑わうゲレンデで孫ちゃんに遊んでもらいました 🙂
孫ちゃんはまだソリで喜んでましたが、ボチボチスキー板を履かせてもいいかなぁと 🙂
今年は山に雪がしっかりあり有難い事です。
モリスさんのラーメン、やまね屋さんのお団子美味しかったです👏