ブログ

11月26日(火)ヘアメイク平尾さん

2024年11月26日コメントをどうぞ

*子供の頃から行きつけの『ヘアメイク平尾』へ行き、散髪と頭皮のケアをしてもらいました。

相変わらず頭の中はともかく、今回も頭皮の状態は良好でした👏

平尾さんが「歳を取ると段々と毛が細くなってきますけど、この状態ならまだしばらくは大丈夫でしょ~』と。まだしばらくはという言葉がちょっと気になったけど、まあいいかぁ 🙂

頭も体も良好を保ちたいものです 🙂

ヘアメイク平尾さん

ヘアメイク平尾さん

頭皮は良好

頭皮は良好

11月25日(月)谷川俊太郎さん

2024年11月25日コメントをどうぞ

*シンプルな言葉で沢山の味わい深い作品を残された詩人の谷川俊太郎さんが先日92歳で旅立たれました。

残された作品の素晴らしさは元より、自分の書いた詩を朗読される谷川俊太郎もとても味わい深くて素敵でした。2017年のとりぎん文化会館でのイベントで来鳥された時、私もそのイベントに参加していて、生でご本人の朗読を聞き感動した事を思い出しました。

「鉄腕アトムの歌詞の♬ららら~♬は、うまく言葉で伝わらない事を誤魔化しているんですよ」と言いながら笑っておられる映像をテレビで見ながらお姿を偲びました。

言葉が乱れてしまったと思える昨今、”言葉は生命体みたいなもの”と言われて一言一言をを大切にされた谷川俊太郎さんを偲びながら、乱れた言葉を修正して大切にしたいものだと思います。

詩と共にずっと生きて

詩と共にずっと生きて

11月24日(日)大祥忌

2024年11月24日コメントをどうぞ

*大祥忌(3回忌)の法事をお勤めしました。

法要後に「1周忌がいろんな事を先ずは小さな祥(さいわい)に変えていく。そして3回忌は更に大きな祥(さいわい)に変えてくという思いが込められ大祥忌ともいうんです」という話に始まり、今日の日は故人を通して身の回りにある沢山の祥(さいわい)に気付かせて頂く日です。そして、身の回りの祥(さいわい)に”気付く”きっかけ”は沢山あると思いますという話から『岡本おさみ』さん作詞の『襟裳岬』の歌詞の話をさせて頂きました 🙂

♬北の街ではもう悲しみを暖炉で燃やし始めてるらしい♬生きていると持って行き場のないようないろんな悲しみってありますよね。それを暖炉で燃やしたい、燃やせたらいいですよね。北の街の寒さを心の寒さにも重ねているのかもしれませんね。

♬訳の分からない事で悩んでいるうち老いぼれてしまうから♬生きていると悩みは尽きないんですけど、悩んでばかりいると良い事はないものです。確かにその通りでドキッとしますよね。

♬黙り通した年月を拾い集めて暖めあおう🎵言葉に出来ない、言葉にすることが怖い思いも沢山あるものです。そんな思いを拾い集めて暖めあう。素晴しいですよね。

♬襟裳の春は何も無い春です🎵これは物が何も無いのではなくて、何事もなう普通に過ぎていく日々の有難さを表しているんですよ。

普段気付かずにいる事に気付くそんなきっかけとなりうる心温まる素晴らしい歌ですよね。この歌詞を書かれた岡本あさみさんは米子市出身の方で、もうすぐ米子市公会堂に岡本おさみさんお音楽記念碑ができるんでしすよなどとお話しさせて頂きました。

最期に「今日は故人への思いを沢山語り合い暖めあって下さいね」とお話しして供養を終えました。御宝前に飾られた遺影が「今日はみんな沢山集まってくれてありがとね~。みんな元気でがんばってね~」と言っておられるようでした。

本堂

本堂

襟裳岬

襟裳岬

記念碑建立

記念碑建立

11月23日(土)お会式

2024年11月23日コメントをどうぞ

*代務住職を務める若桜町の蓮教寺で日蓮聖人御命日法要の『お会式』をお勤めしました。

今日の若桜町の気温は9℃で、ようやく本来の寒さになったかなぁと。本堂はストーブをつけて暖かでしたが、本来なら暖かくなるとカメムシさんが大勢お出ましになるのに今日もお姿は見えずじまい。なんか逆に心配になってきました 🙄

今年は日蓮聖人なくなれれて743年目になりますけど、私が日蓮宗のお坊さんとして資格を頂いたのが700年めの年だったのでお坊さんになって43年になり、蓮教寺の住職とならせて頂いたのが3年後だったので住職となり46年目になります云々の話に始まり、日蓮聖人の御一代記をお話して『お会式』を終えました。

月日の経つのは本当に早いものだなぁと。

境内

境内

法要前

法要前

平和の鐘をゴ~~~ン

平和の鐘をゴ~~~ン

11月22日(金)お寺GYMとタイヤ交換

2024年11月22日コメントをどうぞ

*国府町の浄土宗無量光寺さんでの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加しました 🙂

今回は体を動かしながら筋肉を伸ばす”アクティブストレッチ”でした💪

日常生活に近い状態でカラダを動かせるので、その後の日常生活動作がスムーズになるとの事 🙂

家庭内もスムーズになりますように 😛

あっ、今回も本堂に呻き声が響いた事は言うまでもありません 😛

よいしょつと

よいしょつと

ううう~(^^♪

ううう~(^^♪

無事終了

無事終了

*ちょっと早いような気もするけど、車のタイヤをスノータイヤに交換しました。

以前は自分で交換してたけど、今はタイヤを持ち上げるだけどギックリ腰になりそうなので車屋さんで交換してもらいました🚙

備えあれば患いなし!これでいつ雪が降っても大丈夫です👏

マツダさん

マツダさん

11月21日(木)誕生日

2024年11月21日コメントをどうぞ

*リハビリ等で病院にいる母が誕生日を迎えたので面会に行ってきました 🙂

母が「さっきお誕生日のお祝いをしてもらっただがぁ~わたしはとっても元気だで~」というので「幾つになっただ~」と聞くと「ははは大きくなったけどなんぼか忘れたわ~ははは~」と 🙂

食事も良く食べれるようになり有難い事です。

「え~息子さんがおって、良かったなぁ」というと、「ははは~顔が見てみたいわ~」ははは~」と。

どうやら満89歳になったようです👏

お誕生日おめでとう!

お誕生日おめでとう!

11月20日(水)初冠雪

2024年11月20日コメントをどうぞ

*ようやく大山から初冠雪の便りが届きました。平年より15日遅く、去年より6日遅いとの事です。

いよいよ季節は冬へと⛄

除雪機の『ゆきちゃん』と『あられちゃん』の点検や、車のタイヤ交換など冬支度しないといけないなぁ。

若桜町の氷ノ山も雪化粧しスキー場が白くなった(写真はFacebookからのものです)との事です。ウインターシーズンが待ち遠しいです⛷

大山初冠雪

大山初冠雪

氷ノ山ゲレンデ

氷ノ山ゲレンデ

11月19日(火)蓮教寺

2024年11月19日コメントをどうぞ

*10月中旬の気温から急に12月師走の気温になり寒い一日でした 😡

若桜町の蓮教寺へ掃除にいき本堂を掃除しました。例年だとカメムシスポットの座布団の下とか椅子の下には大勢のカメムシさんがいるのに、今日は一匹も出てこないので、なんでかなぁと 🙄

カメムシが少ないと雪が少ないという事だったけど、近年はそう言う事が当てはまらなくなってるのでどんな冬になるのかなぁと。

しかし、こんなにカメムシが少ないのは初めてかも 🙄

若桜へ向かう道中、八頭町丹比付近で紅葉が綺麗だったので車を止めてカシャ📱

そして今日も、平和の鐘をゴ~~~ン 🙂

蓮教寺境内

蓮教寺境内

本堂掃除

本堂掃除

 

紅葉

紅葉

紅葉

紅葉

ゴ~~~ン

ゴ~~~ン

11月18日(月)技術選

2024年11月18日コメントをどうぞ

*知り合いの方から、「都さん~ぼちぼちウインターシーズンの心の準備をして下さいよ」という事で2023年八方尾根スキー場で行われた『技術選』のDVDを頂きました。

早速見てみましたが、僕のレベルとはあまりにもかけ離れている為、解説者のコメントを聞いていても何処がどうなっているのかサッパリ分かりませんでした💦

でも見ていると滑りたくてウズウズしてきました 🙂

週明けから一気に寒くなるとの予報が出てるので、ボチボチを心の準備から入りたいなぁと 🙂

今年も、スキーよりも口の方がよく滑るんだろうな~ 😛

技術選DVD

技術選DVD

11月17日(日)みんな育休鳥取県

2024年11月17日コメントをどうぞ

*鳥取市民会館で行われたイベント『みんな育休鳥取県 みんなで一緒に子育てについて考える日』に行ってきました。

孫ちゃんは、ブレスレット作ったり、整体してもらった足り、スギちゃんと踊ったりとっても楽しそうでした 🙂

ジイジも楽しそうでした 🙂

素晴らしいイベントでした👏

入口

入口

ブレスレッド作り

ブレスレッド作り

スギちゃんとダンス

スギちゃんとダンス

鳥取東高校書道部さんの作品

鳥取東高校書道部さんの作品

チラシ

チラシ