ブログ

 9月18日(水)イベント

2024年09月18日コメントをどうぞ

*7年前の今日は、日蓮宗島根県宗務所主催による『いのちだんだんフェスタ』に行っていました 🙂

これは日蓮宗島根県宗務所さんが一般の方々をターゲットに企画開催したイベントとしては、お坊さんが企画実行したイベントとしては珍しく素晴らしいイベントでした👏

入棺体験に始まり、戦場カメラマン渡部陽一さんの講演会、奈都子さんのいのちのライブ、書道パフォーマンスなどなど、内向きな企画の多いお坊さんの主催するイベントとしてはとても良かったです 🙂

僕はこの時、入棺体験で心を入れ替え生まれ変わったはずなんだけど・・・ 🙄

入棺体験

入棺体験

講演会

講演会

こぞうくん

こぞうくん

奈都子さんと

奈都子さんと

 9月17日(火)若桜町も暑い

2024年09月18日コメントをどうぞ

*標高200メートルちょっとの若桜町も今日は35℃💦

動かなくても汗が噴き出してくる暑さでした 🙄

本堂を掃除して、歴代住職廟にお花を供え、そして今日も平和の鐘をゴ~~~ン 🙂

もうすぐ秋のお彼岸が来るというのに、なんかこれからお盆が来るような暑さが続いているなぁ💦

困ったものだと思うけどどうしようもありません。

先ずは本堂掃除

先ずは本堂掃除

歴代住職廟

歴代住職廟

見事な夏空・・・

見事な夏空・・・

ゴ~~~ン

ゴ~~~ン

 9月16日(月)凱旋ライブ

2024年09月16日コメントをどうぞ

*夕べ市内のライブハウス『アフターアワーズ』さんでの、9月1日にアメリカデトロイトで開催された『デトロイトジャズフェスティバル』に出演し帰国した鳥取大学生さんのバンド『The BOP’s with 片山士駿』の凱旋ライブに行ってきました 🙂

貴重な体験をされたメンバーさんそれぞれが、現地で感じた体験談のトークを挟みながらの見事な演奏でした👏

話しを聞きながら、幾つになっても興味津々でいろんな事を吸収して、心もカラダも動いていないといけないなあと思いました 🙂

ポスター

ポスター

熱演!

熱演!

片山士駿さん(フルート)

片山士駿さん(フルート)

鳥大生さん

鳥大生さん

 9月15日(日)白いサルスベリ

2024年09月15日コメントをどうぞ

*お墓じまいをされた方が、先祖が暮らし命を繋いできた故郷鳥取の地に何か残したいとの事で境内に植樹された”白いサルスベリ”の幹が少し太くなり葉が茂り花が咲いています。

幹が軟かかくてツルツルしているので猿🐵でも登り辛いという事で『サルスベリ』と名付けられ、お釈迦様が生まれた時に咲いていた無憂樹という樹に似ている事からお寺に多く植えられたという『サルスベリ』。

植樹された方の思いを大切に木を守っていきたいと思います 🙂

白のサルスベリ

白のサルスベリ

本堂の前に咲いています

本堂の前に咲いています

 9月14日(土)アレから1年

2024年09月14日コメントをどうぞ

*1年前の今日は、18年ぶりのアレ!の日でした。

テレビの前でしたがリーグ優勝の瞬間、万感の思いで孫ちゃんと雄たけびを上げました 😛

孫ちゃんは生まれてすぐにタイガースキッズファンクラブに入会してるのでちゃんとユニフォームを持っています👏

昔から受け入れがたい現実をいかに受け入れるかという修行をさせてもらっている阪神ファン、次回は何年後かなぁ 😀

バンザーイ

バンザーイ

 9月13日(金)無縁墓

2024年09月13日コメントをどうぞ

*6年前の今日は、日本海テレビの方が『無縁墓』の取材に来られていた事をFacebookの『思い出』ページが教えてくれました 🙂

この時はたしか初っ端に「昔、🎵母がまだ若いころ僕の手をひいて=🎵 無縁坂って歌がありましたよねと余計な事を喋って滑ってしまった事を思い出しました 🙄

その後、「人間は2度死ぬんだそうですよ。1度目の死は命が尽きた時、2度目の死というのは自分という人間がこの世に存在していたんだという事を知っている人が1人もいなくなった時。2度目の死ってちょっと考えさせられますよね」などなどと延々と喋らせて頂き、夕方のニュース番組『エブリイ日本海』で放送されました。

小雨が降る中、いろいろ考えさせられる取材なのに怪しい住職はなんか楽しそうでした。

取材中

取材中

お墓にて

お墓にて

本堂にて

本堂にて

*今日は、ずっと都合が悪く行けてなかった国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加しました 🙂

今回は、足のバランス能力を修正する『下半身筋力アップ』でした。

下半身がアップアップで、本堂に呻き声が響き渡っていました 😛

お寺GYM

お寺GYM

ううう~

ううう~

無事終了!

無事終了!

本堂前の看板

本堂前の看板

 9月12日(木)メンテナンス

2024年09月12日コメントをどうぞ

*腰が少し痛かったので片原町にある『癒し朋楽』さんに行って韓先生にほぐしてもらいました。

お陰さまで楽になりました。やはり時々は体のメンテナンスも必要です。特に年齢を重ねると。

韓先生曰く、エアコンとかで冷えすぎるとカラダに良くないですよとの事。これだけ暑いとさすがにエアコン稼働しないと体を壊しそうだし、やはり何事もバランスだなぁと 🙂

普段のバランスの修正週間『お彼岸』がもうすぐです。

癒やし朋楽さん

癒やし朋楽さん

 

 9月11日(水)カステラ

2024年09月11日コメントをどうぞ

*孫ちゃんのパパさんからとても有難いカステラを頂きました 🙂

食べるのがもったいないようなカステラでとっても美味しいんだけど、その日のタイガースの試合結果によって味が変わるんですよ 🙄

果たして今日の味は 🙂

カステラ

カステラ

箱

包装

包装

 9月10日(火)叔母さん

2024年09月10日コメントをどうぞ

*4月に高槻市から鳥取の老健施設に来た叔母さん(父の弟の妻)の調子が良いので『白兎会館』のお昼のランチに連れ出しました。

昭和5年生まれなので94歳になる叔母さんですが、とても落ち着いて元気でいてくれてほんとに有難い事です。

僕よりしっかりしておられます👏

あやからせて頂きたいなぁ 🙂

叔母さんとランチ

叔母さんとランチ

 9月 9日(月)研修会

2024年09月09日コメントをどうぞ

*『鳥取県修法師会研修会』という研修会が米子市のコンベンションセンターで開催され参加しました。

この会は、日蓮宗の百日の荒行を成満(終えた)お坊さんの会で、今回は北海道登別市法華寺住職の木村寛明上人をお迎えし『私が行堂で学んだ事』というお話を拝聴しました。

貴重な体験を元にしたお話しでした。

研修会前

研修会前