*夕べ、市内のライブハウス『アフターアワーズ』さんへ『KIKUTI HIMIKO&THE BEAM』を聞きにいった。最初はトリオ演奏で幕を開け、そして、トランペット二人・アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックスからなるフォーンセクションが加わり、圧巻の演奏だった♪ 生で聞くジャズの迫力ある演奏は最高で大盛り上りだった! なんかスカッとした気分になった。オーナーの御大松本正嗣さん(ギター)はおん歳70歳。これまた素晴らしい演奏だった。
4月29日(日) 花のまつり
2018年04月29日2件のコメント
*市内の若桜街道を歩行者天国にして行われる『花のまつり』の一角に鳥取市仏教会でブースをだして甘茶のサービスを行いお釈迦様のお誕生を祝う『花まつり』を行った。
この場所で『花まつり』を行う様になって5~6年になるが、黒い衣の坊さんが沢山いると普通の人は引いてしまうので、会長さんくらいは衣で、あとは作務衣にしましょうよと意見を述べ続けているが、いまだ実現せず・・・。作務衣は私だけ。私が通行人だったら、近づかないかも・・・。
とかなんとかいいながら、賑やかな『花まつり』となった!
4月28日(土) ミュゼの会
2018年04月28日2件のコメント
*夕べ、『ミュゼ』さんでの『ミュゼサロン ミュゼで語る会』に参加した。
今回は、『和の心を世界に』と題して和創館の池田訓字之社長さんのお話を聞いた。ロンドンやパリなど世界をまたにかけて活躍される池田さんのお話は面白く勉強になった。「着物は縁を広げる為に袖が広いんです。そしてその縁を留める為に、留め袖・・・云々』いいお話だった。和のお話を聞いた後は、ミュゼさん特性の和の料理を頂きながら賑やかなひと時を過ごした。今回も楽しかった!
4月27日(金) 歌川広重の世界
2018年04月27日2件のコメント
*鳥取県立博物館で開催されている『歌川広重の世界 東海道五十三次と江戸の四季』を拝観に行った。素晴らしい作品の数々に江戸時代の人々の暮らしが偲ばれ楽しかった。江戸時代、日本橋から京都までだいたい13日から15日ほどかかっていたとの事。それがいまや新幹線で約2時間半。早すぎる・・・。有難い事ではあるけど、もはや旅という感じではなく風情が薄れていくのも無理はないなぁと。次回新幹線に乗るときは、東海道五十三次気分で乗車したい!
*午後は国府町の浄土宗無量光寺さんでの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した。今回は、足のバランス能力を改善する『バランスアップ体操』だった。結構きつかった・・・。家庭内のバランス能力もアップしたい・・・。
4月26日(木) ハイ ふるい器
2018年04月26日2件のコメント
*近所にある仏壇・仏具店の『仏昌堂』さんから購入した『ハイ ふるい器』で、本堂の線香立て(香炉)の灰をふるいにかけ掃除をした。燃え残った線香や、湿気で固くなっていた香炉の灰が綺麗になりお線香が立てやすくなった。これは是非お勧めの優れものだ! 私もふるいにかけられないように気をつけたい・・・。
4月25日(水) なんとも・・・
2018年04月25日2件のコメント
*毎月日蓮宗本部から『宗報』という宗門の大事な冊子が送られてくるが、その中に、とあるセミナーの案内チラシが入っていた。何気なく目を通していたが良く見ると、床の間の床に坊さんが座っているではないか・・・。これには違和感を覚えた。
子供の頃、床の間に乗るのはもちろん、足を乗せただけも師父から烈火の如く怒られたものだ。床の間には宗教性はないとの事だが、床は神々の光臨するところとも聞いている。そこに坊さんが・・・。これは恥ずべきことではないかと。他人事ではない。気をつけよう。
4月24日(火) 総会と研修会
2018年04月24日2件のコメント
*鳥取県日蓮宗の『布教師会』(布教方法を研鑽する会)と『声明師会』(法要儀式を研鑽する会)の本年度総会が、布教師会会長寺院でもある学成寺で開催された。
午前中は、布教師会の総会で午後からは声明師会の総会が行われ、その後本堂で『先師法要』が厳かに営まれた。いろいろ思うことはあるが、余計な事を喋ると顰蹙をかうので、おとなしめにしていたつもり・・・。
4月23日(月) お葬儀
2018年04月23日コメントをどうぞ
*メモアールイナバさんで、行年90歳今生の一期として旅立たれたおばあちゃんのお葬儀をお勤めさせて頂いた。若い頃はバスガイドをしておられ、社交ダンスもされ、とても社交家で元気な方だった。いつもバイクにのって颯爽と走っておられ、バイクでこけられて怪我をされた事があるが、「おしょ~にんさん。足にボルトがはいっとるです。なんともありゃ~しません」と笑っておられた。そんな時折々のお姿を思いうかべながらお勤めさせて頂いた。
メモアールイナバさんのスタッフさんが読まれた川柳におばあちゃんの在りし日のお姿が偲ばれた。
4月22日(日) スキーの打上げ
2018年04月22日2件のコメント
*夕べ、『ぐらっちぇ』さんでの、『スキーの打上げスキー焼き大会』に参加した。スキーをした人も、していない人も、スキー焼きに舌鼓をうちながら賑やかな交流会となった! しかし、怪しい・・・。冬が待ち遠しいなぁという事に。
4月21日(土) ストーブ・・・
2018年04月21日2件のコメント
*とうとう、と言うか、ようやく、と言うか、本堂のストーブを片付けた。今年は寒暖の差が大きいので、なんともいえないがさすがにもういいかなぁと・・・。今シーズン有難う御座いましたと感謝を込めて片付けさせていただいた。