*甲・子(きのえ・ね)の日は、福の神 大黒天様のご縁日で、『大黒天神祭』をお勤めした。お寺に持ってこられた各家で祀っておられる大黒様を古式にのっとりお経を唱え大黒様を湯せん(お湯で洗い清める)させて頂いた。大黒様は前もって持って来られるが、お参りは少なく・・・。
今日は、専門学校が休みだったので、息子もお経をお勤めさせて頂いた。お経がハモッていたかも・・・。
2016年06月11日コメントをどうぞ
2016年06月10日コメントをどうぞ
2016年06月09日コメントをどうぞ
2016年06月08日コメントをどうぞ
2016年06月07日コメントをどうぞ
*夕べ、『ボンヌ・ノノ』さんでの岸本郁夫先生による、『楽しく学ぶ開運気学・易学講座』に参加した。先ずは、ボンヌ・ノノの岸本典子先生特性の美味しい晩御飯に舌鼓!
今回は、数には九星が割り当てられている話など面白く勉強させていただいた。
トランプさんは九紫火星、ヒラリーさんは八白土星。9月に入ってからの八白土星の運気の追い上げが間に合うか!?。とか、2年半後消費税が上がるとどうなるかなど余談!?も面白かった。
2016年06月06日コメントをどうぞ
2016年06月05日コメントをどうぞ
*夕べ、もぐら屋食堂さんで開催された『器と酒蔵を楽しむ会』に参加した。このイベントは鳥取の中川酒造さんと真心堂さんさらに玄瑞窯さんとのコラボで、もぐら屋さんの料理に舌鼓を打ちながら、美味しい日本酒を美しい器で味わうというイベント。お酒に弱い私は、ほんの一口飲むとお水を三口てな感じで、それなりに堪能させていただいた。やはりこだわりと心のこもったお酒と器は素晴らしかった。お話も弾み賑やかなひと時だった。その後も場所を変え・・・。
*今日は、国府町の無量光寺さんの『お寺でらいぶ てらいいぶ』に大ババ(母)、チイババ(奥さん)さん同伴で行った。今年も、あのノグチアツシさん&安来のオジ(同一人物)の楽しく味わい深いライブで、とても楽しかった。安来のオジが鳥取の事を歌った『鳥取なう』は面白く、大盛り上がり。最後はノグチアツシさんがしっとりと聞かせライブは終了した。これまた楽しいひとときだった。
2016年06月04日コメントをどうぞ
2016年06月03日コメントをどうぞ
2016年06月02日コメントをどうぞ
*夕べ、『カフェ・ダミュール・ミュゼ』さんで開催された『本を肴にのむ会』に参加した。講師の元鳥取県立図書館長の斉藤明彦さんが1時間15分図書館の役割に始まり本への熱い思いをお話をされ、その後意見交換に懇親へと続き賑やかなひと時だった。
*今日は学成寺にて日蓮宗鳥取県の『布教師会総会』、『声明師会総会』そして、午後2時からは、『鳥取県管内先師法要が18名の和尚さんの参加により学成寺で執り行われた。
午前中は、どういうわけか私が会長を勤める『布教師会』の総会で、去年の代表者会議の報告や事務報告が行われ、午後は『花まつりライブ』に出演するプカプカバンドの米子実成寺山崎上人が会長を勤められる『声明師会』の総会で、同じように議事が進み無事に総会が終了した。
午後は、恒例となっている『管内先師法要』が厳かに営まれた学成寺の本堂でこのような法要が営まれることは、大変有難いことだ。