*お彼岸になったので、『お彼岸ってなに!』①
お彼岸の中日は1年にたった2回しかない素晴らしい日です 🙂
このチャンスを逃さずに、普段のバランスの乱れを修正し新たなスタートとしたいものです👏
2021年03月18日2件のコメント
*お彼岸になったので、『お彼岸ってなに!』①
お彼岸の中日は1年にたった2回しかない素晴らしい日です 🙂
このチャンスを逃さずに、普段のバランスの乱れを修正し新たなスタートとしたいものです👏
2021年03月17日2件のコメント
*お彼岸の入りを迎え、ソーシャルディスタンス、感染対策の元若桜町の蓮教寺で例年通り『春のお彼岸法要』をお勤めした。
蓮教寺へ行くたびにしだれ桜の様子を見ているが、蕾がピンク色になり膨らみ始めている。今年は開花が早いかもしれない 🙂
お勤め後、「今年は、辛(かのと)の歳ですが、辛かのと)は”つらい”とも読めるので辛抱が必要で”つらい”という意味を含んだ歳回りです。だがしかし、”辛いという字がある もう少しで幸せになれそうな字だ”という言葉があります。この言葉は星野富弘さんという画家が出された画集に書かれていた言葉です。星野富弘さんは、若い頃体育の先生をしておられた時に怪我をされ上半身不随になった方ですが、やがて筆を口に加えて絵を描かれるようになり、そして出された画集に書かれていたのがこの言葉です。コロナ過でなかなか大変な状況が続きますが私達もこの言葉を励みにして頑張りたいものです。」などとお話をさせて頂き彼岸法要を終えた。天気は良かったけど肌寒い日だった。
2021年03月16日2件のコメント
*午後1時半から福の神大黒様をお祀りする『大黒天神祭』をお勤めした。明日が甲・子(きのえ・ね)の日で大黒天の御縁日だけど、明日は彼岸の入りなので若桜町蓮教寺で『お彼岸法要』を営む為、今日お勤めさせて頂いた。
各家で祀られる大黒様を御宝前に安置し読経、古式に則り湯せんし洗い清めさせて頂き、「みんなの顔が大黒様のようにふくよかで優しい顔になるといいですね」などとお話させて頂き大黒天神祭を終えた。
2021年03月15日2件のコメント
*お彼岸もくるし暖かくなり寒波も来そうにないので、ここのところずっと玄関で大人しくしてくれていた除雪機の”ゆきちゃん”に車庫へと移動してもらった。
今年は学成寺でも若桜町の蓮教寺でも大活躍だったので、「ゆっくり休んでまた来シーズン宜しくお願いしますね。ありがとね」と言いながら、来シーズンの活躍を願って車庫へと収まってもらった 😛
*少し早いかなぁと思いながら、車のタイヤをスノータイヤからノーマルタイヤに交換した。
タイヤ館でタイヤ交換してもらったが、空気圧の確認や、前輪のホイルバランスなども取ってもらったので安心して走行出来る。タイヤの道路への接地面積は4輪でA4用紙一枚分くらいとの事。そこに命が乗っているのでとても大切だ。
雪が降り寒い日もあったけど山の雪解けも早く進み全体的には暖冬だったとの事。来シーズンはどうなるのだろう。やはり何事もほどほどが一番という事だ。
2021年03月14日2件のコメント
*若桜町の蓮教寺にて総代役員会を開かせて頂いた。
昨年度お預かりしたお寺を維持管理する為の”護持会費”の使途報告をさせて頂き、コロナ禍でのお寺を取り巻く現状などもお話させて頂き無事に役員会を終えさせて頂いた。
約550年の歴史のある蓮教寺だけど、過疎地のお寺を取り巻く状況は厳しくなるばかり 😥 何事にも柔軟に対応してお寺を維持管理していきたいものだ。
*帰りの国道29号線でマツダのロードスターが10台くらいが連なって結構な勢いで走ってきたので側道で道を譲り、ナンバーを見ると和泉とか京都とか大阪とか。緊急事態制限が解除されたとはいえ、お葬儀や法事で県外の方が来県を自粛される中、我が物顔で走る姿に如何なものかとちょっと思ってしまった。
2021年03月13日2件のコメント
*娘と奥さんのバレンタインデーのお返しという事で、市内の小さな雑貨屋さん『シュシュ』さんへ行きラベンダーの香り袋を購入した 🙂
ラベンダーの香りがとても心地よく、『栴檀香風悦可衆心』良い香りは人々の心を喜ばせるという経文を思い出し気持ちが穏やかになった 🙂
この調子で穏やかに毎日を過ごしたいものだ 🙂
2021年03月12日2件のコメント
*お隣と境内墓地間のブロック塀の修復工事が進んでいる。
大きな木を数本切り根も取り除き、土などを取り除く大変な作業なので結構日にちがかかっている。
先日ブロック塀の近くにお墓のある檀家さんが、これで安心してお墓参りが出来ますと喜んでおられた。
まだ工事は終わってないけど、本当に良かった 🙂
何年もの間、懸案事項でもあったブロック塀だが去年の暮れから話が一気に進みほんとに有難い事だ。やはり何事もタイミングってあるものだなぁと。
2021年03月11日2件のコメント
*母を連れて奥さんと若桜町の蓮教寺へ行き、本堂やお墓の掃除と歴代上人廟にお花をお供えした。
母は、掃除の総監督 😎 久しぶりに蓮教寺へ来て喜んでいた 🙂
雪が融けてみると境内の植木が折れたりつぶれたり、でも建物には雪の影響はなくホット一安心。去年の年末に柱を修繕していてほんとに良かった。
雪の多い地方は無事に冬を終えるとほんとにほっとする。でもまだ桜が咲くころに雪が降る事もあるので油断はできないが。
今日も、平和の鐘を鳴らしお寺を後にした。
2021年03月10日コメントをどうぞ
*雪も少なくなり、この先リフト運行も様子を見ながらとなったわかさ氷ノ山スキー場へ。
今日のゲレンデのBGMは、🎵ほんの~小さな出来事で~🎵 by財津和夫
何事も最初は小さな些細な事なんだよなぁなどと思いながら滑走⛷
一緒に滑った方とゲレンデで話す事はスキーの事ではなく健康の事など・・・。お一人は去年軽い脳梗塞を発症されて3週間ほど入院されていてリハビリを兼ねて滑っておられるので言葉が重く心に届く。何事もそうだけど、いろんな条件が整わないとできないわけで、何はともあれ元気でスキーが出来てはほんとに有難いですよねという事に 🙂
今年も大変お世話になったモリスさんで、マイタケやスズコなどが入ってとても美味しい名物ラーメンをを食べ、これで今シーズンの滑り納めかなぁと思い名残惜しみながら氷ノ山を後にした 🙂
若桜町の蓮教寺へ行くと、雪の無くなった境内は春の装いになってきていた 🙂
2021年03月09日2件のコメント
*玄関の前に、いつの間にか福寿草が咲いていた 🙂
小さくて可愛らしい花だ👏
花言葉を調べてみると、「幸せを招く」「永久の幸せ」との事 🙂
見ていると、ほっとして幸せな気持ちになってきた 🙂