*こんな怪しいマスクが出てきたので早速着用してみた 😛
商品名は『タイガースマスク』 😀 これなら新型コロナウイルスも逃げていくかも 😛
いや、逃げてほしいものだ!
2020年03月23日4件のコメント
*こんな怪しいマスクが出てきたので早速着用してみた 😛
商品名は『タイガースマスク』 😀 これなら新型コロナウイルスも逃げていくかも 😛
いや、逃げてほしいものだ!
2020年03月22日6件のコメント
*自粛せず開催された鳥取コミュニティシネマの上映会をスタッフとしてお手伝いさせていただいた。
今回は森田惠子監督をお招きしての二作品の上映会で、魅力あふれる映写機を撮影した貴重な映画『旅する映写機』と、映画が大好きで、苦労しながらも、映画を見せる事を楽しんでいる人達の人生を描く映画『まわる映写機めぐる人生』の豪華!二本立て:-)
朝9時に県立博物館に集合してコロナ対策として会場の消毒に始まり、映写機準備などを手伝い13時から上映会。
長い一日となったが、『まわる映写機めぐる人生』には鳥取コミュニティシネマ代表の清水さんも出演しておられ、映画の楽しさを満喫する一日となった 🙂
2020年03月22日4件のコメント
*蕎麦打ち名人、ソバリエの小村先生が東京に転勤となり3月末に鳥取を離れられることになり、送別会ではさみしいとの事で、蕎麦打ち体験をさせていただいた『ボンヌ・ノノ』さんで『壮行会』が開かれた参加した。
小村先生が蕎麦を打って、盛蕎麦と温かい牡蠣蕎麦を作ってくださり歓談しながら舌鼓を打たせていただいた 🙂
小村先生には、東京に行かれてもたまには鳥取に出張して下さいとみんなでお願いし壮行会を終えた :-)先生有難うございました。
しかし、おいしかったなぁ 🙂
2020年03月20日4件のコメント
*自粛ムードの3連休の中、お彼岸の中日を迎え『お彼岸法要』をお勤めした。
市内のお寺でも、彼岸法要を中止したり、お参りなし(無観客・・・)で法要のみ勤めたお寺があったとのことだけど、学成寺では通常通りお勤めさせて頂いた。
お供えした”おはぎ”つくりは母の仕事 🙂
2020年03月19日4件のコメント
*PCD安定期(コンデンサ)を使用した照明器具の保有に関する調査書が来ていて、本堂裏に古い照明器具があるのでずっと気になっていた。
よくわからないので知り合いの方に見てもらったら、そんなに古くなく、この器具は全く問題ありませんとの事でほっとした。
照明器具も古くなっているが、住職もそこそこ古いなってきているので気を付けたい・・・ 😛
2020年03月18日4件のコメント
*お彼岸になったので 🙂
川が真ん中にある状況を仮定し、こちら側の岸 を私達が暮らしている迷える場所として『此岸 』。川を渡った向こう側を私達が明るく皆んなが仲良くイキイキと生きている理想の状態があると仮定し、彼方の岸 という事で『彼岸』と言います。
川を渡って行く事を日々の暮らしに例え、日々をイキイキと生きる為の方法を『ハラミータ』(波羅蜜)といいます
川を渡り彼方の岸に到ると言う事からハラミータが『到彼岸』と訳されて『彼岸』となりました
彼方の岸に到達する行いが六つあり、それが六つのハラミータで『六波羅蜜』と言います
《誰にでも意外と簡単に出来る(はずの)生き易い六つの方法》…
『六波羅蜜』
1、みんなと物を分け合いましょう(布施行)
2、ルールや約束を守りましょう(持戒行)
3、ちょっと我慢してみよう(忍辱行)
4、何事も一生懸命やってみよう(精進行)
5、慌てないでゆっくり考えるよう(禅定行)
6、何が良い事か、悪い事かよう考えてみよう(智慧行堂)
三つ子でも分かる簡単な事が幾つになっても・・・
布施行とはサンスクリットのdana(ダーナ)の訳で、施しをする事によって執着を捨て去るという意味があります旦那さんの語源はこのダーナが語源です 🙂
2020年03月17日4件のコメント
*若桜町の蓮教寺で、午前中は本堂とお墓の掃除、午後からは『お彼岸法要』をお勤めした。午前中は奥さんと母もお寺に来て、母もモップをもって少しだけお掃除を。 久しぶりに蓮教寺に来た母は喜んでいた 🙂
お寺に行くと屋根には昨日降った雪が残っていて寒かったが、法要を終えて帰るときに見ると屋根の名残雪は融けてなくなっていた。
2020年03月16日4件のコメント
*何気に日蓮宗新聞の1月1日号の『干支の話』を見ていたら最後の方に「動物を感染源とするウイルスなどにも注意しなければなりません」と書いてあった。
コロナウイルスの報道は、調べてみたら2019年12月31日が最初だったので、これが書かれた時にはまだ何も発覚していないという事だ。これを書かれたお坊さんは九星の大家だが、なるほど~思いながら読み直した 🙂
さらに水に関する「水害」にも注意が必要ですと。これはその通りになりませんように。
2020年03月15日4件のコメント
*いつもお世話になっている『山本茶舗』さんの息子さんがオープンされたおしゃれな日本茶カフェ『葉の香 はのか』さんへ行ってみた 🙂
久松山の近くの古民家を改造されとてもおしゃれなお店だった。窓から久松山が見る窓が額縁のようで綺麗だった 🙂
靴を脱いで上がる店内は畳でくつろげる空間もありとても落ち着いた雰囲気で素晴らしかった 🙂
ほうじ茶ラテを飲んだが、ほうじ茶の香りとミルクのまろやかさがマッチしてとてもおいしかった 🙂
またおじゃましよう 🙂
2020年03月14日4件のコメント
*今日はホワイトデーという事でいつも大変お世話になっている保護者さん(奥様)にささやかなお返しをという事で、小さな雑貨屋さん『Chou Chou シュシュ』さんの『ホワイトデーフェア』へ 🙂
早速オーナーさんと成仏 😛
フランス雑貨を買い付けにフランスまで行かれたとの事。飛行機で10時間 🙄 飛行機苦手な僕には・・・ 😀
*午後1時半から『大黒天神祭』をお勤めした。本来は22日が甲・子(きのえ・ね)の御縁日だが、お彼岸行事と重なる為、今日お勤めさせていただいた。
大国様は日本の神道の神様、大黒(まかカーラ)様はお釈迦様の教えを守って頑張る人を応援してくださるインドの神様。応援してもらえるように頑張りたい ものだ:-)