*若桜町の蓮教寺境内墓地が草ボウボウになってしまっているので、噴霧器を背中に背負って除草剤散布しました。
噴霧器は結構重くて汗かきました💦
噴霧器を背負っていると、吉田拓郎さんの『気持ちだよ』の歌詞が思い浮かびました 🙂
🎵重たい荷物は背負ってしまえば~両手が自由になるだろう~🎵
除草剤散布の効果はいかに 🙂
そして今日も平和の鐘をゴ~~~ン 🙂
2024年05月22日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺境内墓地が草ボウボウになってしまっているので、噴霧器を背中に背負って除草剤散布しました。
噴霧器は結構重くて汗かきました💦
噴霧器を背負っていると、吉田拓郎さんの『気持ちだよ』の歌詞が思い浮かびました 🙂
🎵重たい荷物は背負ってしまえば~両手が自由になるだろう~🎵
除草剤散布の効果はいかに 🙂
そして今日も平和の鐘をゴ~~~ン 🙂
2024年05月21日コメントをどうぞ
*日蓮宗鳥取県宗務所である米子市寺町の妙興寺さんで開催された『鳥取県宗務所協議員会』に出席しました。
コロナ過で中止を余儀なくされていた会議や研修会などなどの行事が開かれるようになるのでそれについての事など協議し、今年度の日蓮宗鳥取県宗務所の運営について協議させて頂きました。
宗務所長さんはじめ、所の運営は大変なので足を引っ張らないようにしっかりと補佐させて頂きたいと思います 🙂
2024年05月20日コメントをどうぞ
*絶好の草取り日和となったので学成寺境内の草取りをしました。
あんまり暑いので、玄関回りと山門横そして本堂前だけで止めました💦
境内墓地は除草剤を撒く事にしました。
しかし五月にこんなに暑いと、夏が思いやられるなぁ。
雑草は元気だ、見習いたいものです。
2024年05月19日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺本堂を掃除していて、カメムシの死骸を掃除機で吸い込んでいたらどうやらまだ生きていたカメムシがいたようで、掃除機からカメムシの臭いが排出され凄い臭いが😢
今年は未だにカメムシ多いなぁ💦
気を取り直して、境内にお檀家のおばあちゃんが植えて下さってる綺麗な花をみて今日も平和の鐘をゴ~~~ン 🙂
境内墓地をみると草ぼうぼうに💦
除草剤を何とかしなければ。
2024年05月18日コメントをどうぞ
*クリーニングに出していた、冬の間大変お世話になったスキーウェアが防水加工が施され綺麗になって帰って来ました 🙂
ポケットは確認して何も入っていないハズだったのに、携帯電話を繋ぐストラップが入っていたようでした💦
早くウインターシーズンが来ないかなぁ 😛
2024年05月17日コメントをどうぞ
*午前中、子供の時から行きつけの『ヘアメイク平尾』に行って散髪と頭皮のケアをしてもらいました 🙂
頭髪も頭皮もさっぱりと綺麗になりました 🙂
人間は別のサッパリにならないように気を付けたいと思います 😛
*午後は国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加しました 🙂
今回は、ゴムバンドを使ったチューブトレーニングでした💪
下半身の筋力アップとの事ですが、人間はアップアップしてました 😛
体を動かして気持ち良かったです👏
2024年05月16日コメントをどうぞ
*先日の『施餓鬼法要』修了後、総代さん方にコロナ禍になって以来ずっと自粛してきたお盆の棚経についてお話しさせて頂きました。
今年より、お盆の棚経を止めさせて頂く事にし、初盆を迎えられたお檀家さんのみお勤めさせて頂き、12日の午後1時半より”お盆の棚経”のお経を学成寺本堂でお勤めするのでの時にお参り頂くようにする旨お話しさせて頂きました。
毎年8月21日に他のご寺院さんにもおいで頂き勤めてきている『お盆の締めくくりとなる『お盆施餓鬼法要』は今まで通りお勤めする事もお話しさせて頂きました。
近年の猛暑、過密日程、体力的な事など現状をお話ししたところ、有難い事に総代さん方から、初盆の対応が今まで以上に出来る事や”働き方改革”でもあるし、物事を変えていくならコロナ過が少し落ち着いてきた今が良いなどの意見を頂き理解して頂きました。
有難い事でした。
2024年05月16日コメントをどうぞ
*今年も奥さんの手により境内の二か所にゴーヤが植えられました 🙂
去年は、亜熱帯地方の植物なのに、暑すぎたのかゴーヤがあまり大きく育たなかったけど、今年はどうなるのかなぁと。
青々としてるゴーヤの葉をみていると大きく育ってほしいなぁと思うけど、あんまり食べたくはないかも 😛
2024年05月14日コメントをどうぞ
*県内の日蓮宗寺院の三つの会の総会が馬場町の芳心寺さんで開催され出席しました。
午前中は、日蓮宗の百日荒行を成満した坊さんの『修法師会』、午後は布教を研鑽する『布教師会』と法要儀式を研鑽する『声明師会』の総会。そして県内の歴代住職の供養を勤める『先師法要』が営まれました。以前は、三つのは別々に開催されていたけど出席者がほぼ同じメンバ―という事もあり一日で済ませる事にまりました。
僕としては出かける機会が減ってしまうので、別々でもいいかなぁと 🙂
それぞれの会で言いたいことは沢山あるけど、わりと大人しくしていました。おせになったなぁと 😛
長い一日となりました 🙂
2024年05月13日コメントをどうぞ
*岸本行央先生による『開運☆気学易学講座』に参加しました。
今回は久しぶりのボンヌノノさんでの対面開催で、先ずはボンヌノノさんの特性ご飯を頂きその後お話を聞かせて頂きました 🙂
今回も為になる情報を沢山分かりやすく楽しく聞かせて頂きました 🙂