*4年前の今日は、娘の結婚式でした㊗
国家(六甲おろし)が流れる中入場し、ジェット風船🎈は飛ぶし、ケーキは阪神の旗だし、飛んできたブーケトスは新婦の父(私)が受け取るハプニングありで大賑わい 🙂
新婦のお友達に囲まれて父は満面の笑顔 🙂
早4年の歳月がたち、今や孫はもうすぐ2歳に 🙂 早いものだなぁ。
2022年07月21日2件のコメント
*4年前の今日は、娘の結婚式でした㊗
国家(六甲おろし)が流れる中入場し、ジェット風船🎈は飛ぶし、ケーキは阪神の旗だし、飛んできたブーケトスは新婦の父(私)が受け取るハプニングありで大賑わい 🙂
新婦のお友達に囲まれて父は満面の笑顔 🙂
早4年の歳月がたち、今や孫はもうすぐ2歳に 🙂 早いものだなぁ。
2022年07月20日2件のコメント
*玄関に手をかざすと自動で消毒液がでるのを置いているが、押すところを探す方や手をかざしても十分に消毒液が出ないままに手を離す方が多いので手で、押すタイプの消毒液を置いた。しかも『トラシュッシュッ』という怪しげなものだ 😛
しかし、ここの所のコロナ感染拡大はひどすぎる😢
行政は経済優先でなんの手立てもせず個々の感染予防を呼びかけるだけ。国民の暮らしを守り、命を守るのが行政の本来の在り方だと思うが。選挙の時だけペコペコと頭を下げられても・・・。
とにかく自分の身は自分で守るしかないという事だ。日本は悲しい国になってしまったなぁ 😥
2022年07月19日3件のコメント
*新型コロナの感染状況を鑑み、今年のお盆のお経回りも3年続けて自粛・中止とさせて頂く事にしました😢
感染対策してお経回りをすると言っているお寺さんがあるようですが、お坊さんが感染源となるリスクも当然あり遠慮して頂きたいと思われている方もあるわけです。
それを、自分は感染対策していますから家に伺いますというのは、坊さん特有の自分目線でしか物事を考える事が出来ないという事だと私は思います。
大切なお盆行事の事を思うと何とも言えませんが、この状況下ではなんとも仕方がないとしか言いようがありません。
2022年07月18日コメントをどうぞ
*孫ちゃんがアンパンマンが大好きなので、食パンにチョコレートクリームでアンパンマンの顔を書いたら喜んで食べてくれた👏
♬そうだ うれしいんだ 生きる喜び たとえ胸の傷が痛んでも なんの為に生まれてきたのか 答えられないなんてそんなのいやだ 今を生きる事で熱い心燃える だから君は行くんだ ほほ笑んで♬
アンパンマンの詩、いい歌詞だなぁ 🙂
2022年07月17日コメントをどうぞ
*代務住職を勤める若桜町の蓮教寺で『開運☆妙見大菩薩祈願祭』をお勤めしました。
北極星を神格化したのが妙見大菩薩。移ろいやすい世の中でずっと位置を変えない北極星は昔人々が旅する時の目印だった。その目印にした北極星に手を合わせ道中の安全を祈ったり目的の成就を願った事が妙見信仰となり現在に至っている。なのでオールマイティーな神様👏
これから迎える暑い夏を乗り切る鋭気を養う為毎年この時期に営まれてきたこの行事。今年も暑さだけでなくコロナ過も乗り切る鋭気を養いたいなぁ。
今日も平和の鐘を怪しくついていると、ちょうど若桜を散策しておられた二人の女性が私の怪しげな姿写しておられたので、「どうぞどうぞ、鐘をついてみてください」と鐘をついて頂き、ついでに写真もカシャ📱
今日は何度も平和の鐘の音が響き渡った 🙂
2022年07月16日コメントをどうぞ
2022年07月15日コメントをどうぞ
*午後1時半から、『開運北辰妙見大菩薩祈願祭』をお勤めした。
だがしかし、コロナ感染拡大の為、お参りは自粛して頂き寺族(寺の家族)のみでのお勤めとなった。
妙見大菩薩は、移ろいやすい世の中にあり1年を通じて位置を変えない北極星☆を神々しく感じ神格化したオールマイティー」な神様。これから暑い夏を迎えるこの時期に毎年営まれ、夏を乗り切る鋭気を養う為の祈願祭。
風雨時にかない、五穀豊穣、世の中の安寧を祈ってお勤めさせて頂いた。
来年こそ、お参りの方々と賑やかにお勤め出来ますように。
2022年07月14日1件のコメント
*とっくに梅雨明けしてるのに梅雨のような日が続く。でも考えてみたら毎年「梅雨が明けたと思われる」という表現なのでなんとも・・・ 🙁
私が学生の時小僧生活をしていた東京杉並区堀之内にある『堀之内妙法寺』の時の住職さんのお戒名は『雨等院』だった。
雨は、大きな植物であれ小さな植物であれすべて平等に降り注ぐ☂ これをお釈迦様がすべての人を等しく救おうとされた事に重ねて、降り注ぐ雨はお釈迦さまの教えにも例えられる。そのことを踏まえて『雨等院』。
降り注ぐ雨を見ていて、ふと懐かしくご住職のお姿が思い浮かんだ 🙂
2022年07月13日コメントをどうぞ
*今日は学成寺の本堂を掃除しました 🙂
山門掲示板に書いた言葉を本堂にも沢山並べているが、毎日見ていても面白い 🙂
お参りの方には「お経には、ここに書かれているような事が書かれているんですよ。でも坊さんがしゃべると難しい話になって・・・」と言うと、大概の方がニコニコ笑われる 🙂
難しい事は更に難しく、簡単な事も難しく話すのがお坊さん 🙄
難しい事は簡単に、簡単な事は更に簡単に喋りたいものだ 🙂
2022年07月12日コメントをどうぞ
*夕べ、岸本行央先生による『開運☆気学講座』にオンラインで参加した 🙂
”7月は、政治と社会と仕事と家庭で激しい問題山積なひと月。先行き不透明が徐々に明らかに”という事だが、まさにその通り。
安倍晋三さんの事も気学で紐解かれ、なるほど・・・と。
参考にして、運気を導いてこれから迎える”土用”を過ごしたいものだ。
*若桜町の蓮教寺で本堂掃除をしていると、御近所のお檀家さんのおばあちゃんが「今日はお上人さんの姿が見えましたけ~」と言って綺麗なお花を持って来てくださった 🙂
「綺麗なお花を有難う御座います~。黄色いのはひまわりですけどピンクのは何というお花ですか」と聞くと「さ~、聞いたですけどな~忘れたですがぁ」と笑っておられた 🙂
そして、今日も平和の鐘をゴ~ンとならしてお寺を後にした。