*25回忌の法事をお勤めした。故人の家は以前蓮教寺の檀家さんで、私が昭和59年に蓮教寺の住職を勤めさせて頂いた当初、檀家総代さんとして大変お世話になった方だった。家にカラオケの機械を置かれるほどカラオケが好きな方だった。戦争で戦地にも行かれており、戦場で土嚢の上からから数人と顔を出したら、隣にいた戦友は弾に当たって亡くなられ、ご自分は弾が肺を貫通し奇跡的に一命を取り留めたという経験をされていいて、「命というものは、ほんとに分からんもんですな~」と、しみじみ言われていたのを昨日の事のように思い出す。今日は故人からすると5人のひ孫ちゃんが来られ太鼓を打ってみたり、賑やかにされていたが、賑やかな事が好きな方だったので、喜んで居られたことと思う。
![ブログ](https://gakujyouji.com/wp/wp-content/themes/gakujyouji_var2/img/catch/blog.png)
2月12日(金) 大黒天
2016年02月12日コメントをどうぞ
*夕べ、ニュースステイションで吉田拓郎さんと古館伊知郎さんの対談を見た。
古館さんが「18~19歳から拓郎さんを聞き始めて今頃になって歌詞の意味に気付く事があります」と言うのを聞きながらまったく同感だと思った。すると拓郎さんも、「岡本おさみ作詞の『祭りのあと』の歌詞(♪祭りのあとの~さみしさは~死んだ女にくれてやろ~♪など)の怖さが今頃わかり、今年はツアーをやろうと思うけど、この歌はもうとても歌えないですよ」と。
もはや、吉田拓郎の歌は『経典』のように思えてきた。
なぜか、この怪しい映像・・・
*今日は。今年初めての、甲・子(きのえ・ね)の縁日で『初 大黒天神祭』をお勤めした。
2月11日(木) 酸素カプセル
2016年02月11日コメントをどうぞ
2月10日(水) 氷ノ山
2016年02月10日コメントをどうぞ
*天気も回復し絶好のコンディションの中、郡家小学校のスキー教室が無事に終了した。生徒さんも上手になり楽しそうに滑ってくれた。最後に受け持った6人ががひとりづつ感想とお礼を言ってくれとても嬉しかった。「最初はぜんぜん滑れなくて怖かったですけど、先生に教えてもらって段々滑れるようになって、曲がったり止まったり出来るようになってとっても楽しかったです」などなど、嬉しいことを!
「また、お父さんやお母さんに連れてもらって山においでね~」というと、「うんうん」と笑顔でうなずいていた。
子供たちは無事に終了したが、先生の私が夕べお風呂で滑って腰を強打し歩行困難に・・・。朝になってドタキャンして迷惑をかけられないと思い、とりあえず朝7時前に出発し、足を引きずりながらゲレンデへ出てリフトに乗って滑ってみたところ、なんとかいけそうだったので何とか勤めることが出来た。でも、スキーを履いているときは大丈夫だけど、スキーを脱ぐと歩行困難・・・。
スキー場から帰り、保護者同伴・・で中島整形外科さんに行きレントゲンを撮ってもらったところ「骨は異常ありません。打撲です」との事で一安心。ほんとに良かった。少しは大人なしくしなさいという仏様からの思し召しということで・・・。
2月 9日(火) ボーリング
2016年02月09日コメントをどうぞ
*夕べ、イナバ葬祭さん主宰の『TBF会』(鳥取市・仏教会・ファミリー)というボーリング大会に出場した。スコアはともかく賑やかで楽しいひとときだった。その後は『炉端かば』に場所を移し表彰式と懇親会! これまた怪しく楽しいひとときだった。
*今日は、わかさ氷ノ山スキー場でスキーの先生!今回の生徒さんは、郡家小学校の6年生男女7名。雪が降りやまず前が見えにくいくらいの悪いコンディションにも関わらず元気一杯。「ちょっと休憩しようか~」と言っても、だれも首を立てにふらず・・・。さすがに小学生は元気いっぱい!そんな条件にも関わらず、全員上手に滑れるようになり、楽しそうに滑ってくれたのがうれしかった。明日もう1日頑張ろう!
2月 8日(月) 氷ノ山
2016年02月08日コメントをどうぞ
2月7日(日) 大祥忌
2016年02月07日コメントをどうぞ
*大祥忌(三回忌)の法事をお勤めした。
「最近はあまり使われなくなってる言葉ですが、去年の1周忌の時は、いろんな事を小さな祥(さいわい)に変えていくという思いを込めて『小祥忌』といっておつとめしました。3回忌をむかえると、さらに大きな祥(さいわい)に変えていくんだという思いを込めて『大祥忌』といって昔の人はお勤めしていました。今日は何が祥(さいわい)か、どうしたらいろんな事を祥(さいわい)に変えていけるかを考えさせていただく日です」などとお話させて頂き、法要を終えた。遠近からご親族が集われ賑やかな供養となった。いつも思うけど、やっぱり賑やかなのが何よりの供養だ。
2月 6日(土) 尾田会!
2016年02月06日コメントをどうぞ
2月 5日(金) お葬儀
2016年02月05日コメントをどうぞ