ブログ

 1月24日(日) ミュゼで語る会

2016年01月24日コメントをどうぞ

*慌しかった昨日の締めくくりは『ミュゼで語る会』となった。今回は諏訪酒造さんの東田雅彦さんが自慢のお酒を提供され、『純米燗酒のすすめ 酒は純米、燗ならなお良し』とだいして三種類のお酒を上燗(50℃)・ぬる燗(45℃)・熱燗(60℃)で飲み比べ、ミュゼさん特製の美味しい料理に舌鼓を打った。

お酒の歴史としては、古来より9月9日の重陽の節句より3月3日の桃の節句までは、お燗をするのが伝統的な飲み方だで、戦前までは「冷や酒を飲むのは雇い人」という習慣もあって日本酒はお燗をつけて、お酌してもらって飲むものだったとの事。冷や酒を手酌でコップ酒などは、無類の酒飲みのすることで、きちんとした大人の飲み方ではなかったそうだ。

お燗の効用としては、お酒が美味しくなる(50℃くらいの上燗でお酒の旨みが広がる)。ゆっくりほどほどに酔う(飲みすぎる事が少なく位なる)。お料理が美味しくなる(暖かい料理には温かいお酒)・身体が温まる。酒器が楽しい(好みの酒器を選ぶ楽しさがある)。

などなど、お酒にまつわるお話も面白かった。お酒が弱く日本酒はあんまり飲めない私だけど、沢山の異業種の方々との語らいは、ほんとに楽しいひとときだった。

盛り上がるミュゼの会

頂いた、おちょこ

看板娘さん

 1月23日(土)慌ただしい

2016年01月23日コメントをどうぞ

*月回向の後、満中陰忌の法事をお勤めし後席につき、その後、あるNPO法人の研修会に出席し、慌しい1日となった。『慌』という字は、心が荒れると書く・・・。そのような事にならないように心がけたいものだ。が・・・

心のケア・ネットワーク 会議中

 1月22日(金) スキー

2016年01月22日コメントをどうぞ

*一昨日ようやくオープンした『わかさ氷ノ山スキー場』へ行き今年の初滑りをした。積雪は40センチほどで一部のリフトしか動いていないけど、待ちにまっていたかのように楽しそうに滑っている小学生の団体をみてるとほんとに嬉しくなった。いつもお世話になる『モリス』のご主人も「まだ十分じゃないけど、雪が降ってほんとに良かったですわ」と安堵の表情だった。初滑りを楽しみ、『モリス』さんの絶品の山菜ラーメンを食べて無事に山をおりた。さあいよいよウインターシーズン到来だ! 明日からの寒波に期待したい!

待ちにまったゲレンデ!

子供たち

一瞬晴れ間も!

マイタケ・すずこ・ワラビなどが入った山菜ラーメン

 1月21日(木) 大寒

2016年01月21日コメントをどうぞ

*暦の上では『大寒』を向かえた。今は文明の利器のお陰で暖かく普通に過ごせるが、今日から『立春』までが1年で一番寒く、人間が暮らしていくのに一番厳しい時期ということだ。

ということで、今日からこの一番厳しい時期を無事に過ごせるようにと願いをこめ、夜に『寒行』というお勤めを行う。昔は寒修行といって、本堂でお勤めをした後、うちわ太鼓をうちお題目を唱えながら町を歩く修行をしていたものだ。学成寺も先々代住職の頃は檀信徒の方数名と寒修行を行っていた。今は本堂でのお勤めのみ。

便利になりすぎ、自然の厳しさを実感することが少なくなった昨今だけど、自然への感謝や恐れを忘れないようにしたいものだ。

寒行

1月20日(水) タイガースグッズ

2016年01月20日コメントをどうぞ

*伊丹市に住む従兄弟から大変貴重なタイガースグッズが届いた。星野監督や岡田監督で優勝した時のレアなものばかり! さっそく玄関に飾らせていただいた。今年もタイガースには、ひそかに期待している。が・・・。

有難い品々!

*夕べ、某所で行われた『Mr ジェラート・マジックディナーショー』に行った。イタリアの方から来たMrジェラートさんの楽しい”見えてはいけないものが見えてしまう”マジックショーに大盛り上がり! ジェラートさんの師匠というこのお店のマジックはさすがだった。笑顔に包まれた楽しいひとときだった。

始まった!

怪しい・・・

怪しい・・・

これまた怪しい・・・

*夕べ雪が降っていたので、朝おそるおそる外を見てみると積雪は数センチ・・・。「これでは物足りない~」と機嫌を損ねる除雪機の『ゆきちゃん』をなだめて、スコップで雪かき。山のほうはどうなんだろう。

 1月19日(火) ボンヌ・ノノ

2016年01月19日コメントをどうぞ

*夕べ、料理・お菓子教室『ボンヌ・ノノ』さんでの岸本郁夫先生による、楽しく学ぶ『気学・易学教室』に参加した。今回はスペシャルゲストとして、広島からマネーバランスFP中村浩明さんがこられ、気学&マネーバランスのコラボ講座だった。

お話前に食べた、ボンヌ・ノノさん特製アジア料理はとっても美味しかった。

ボンヌ・ノノ

 1月18日(月) 中3男子の発言

2016年01月18日コメントをどうぞ

*フェイスブックでみた「中学3年生男子の発言に同感した」という投稿に、申し訳ないが、ちょっと同感した。「四十過ぎのアイドルというだけで笑えるのに、それが解散するとか、どうでもいいような事をニュースでやってました。日本はもう、ダメですね。このグループが日本の財産とか、財産ってなんですか?自然や子供のことじゃないんですか?」  なんとも・・・。

・・・

 1月17日(日) ミシン

2016年01月17日コメントをどうぞ

*97歳で旅立たれた女性の小祥忌をお勤めした。家に伺うと玄関先に年代物のミシンが飾られていた。戦後に満州から引き上げてこられ、ご主人と洋服店を営まれ一生懸命頑張られた方だった。ミシンを見ていると、おばあちゃんの優しい笑顔が思い出された。

ミシン

法事

*阪神・淡路大震災から早21年がたった。日蓮宗青年会の一員として炊き出しボランティアに行き、その時見た信じられない光景が思い浮かぶ。炊き出しに行った公園で真っ黒な顔をして走り回っていた子供さんの笑顔に救われる思いがしたことも思い出す。普通に過ごせる日々の有難さを忘れないようにしたいものだ。

 1月16日(土) 若桜町

2016年01月16日コメントをどうぞ

*若桜町の蓮教寺で小祥忌(1周忌)の法事をお勤めした。一年はほんとに早いものだと思いながらお勤めさせて頂いた。お寺の行事には欠かさずお参りされていた方だったのでその時折々のお姿が思い浮かんだ。

だがしかし、私が法事の日にちを勘違いしていて、始まるのが約1時間遅れとなってしまった。まったくもって申し訳なく、情けないことだった。お詫びをしながらお勤めさせて頂いた。帰ってから認知症扱いされたのは言うまでもない・・・。気をつけたい。

しかし、この時期若桜町に雪がまったく無いのは珍しいことだ。しかもこの青空。

この時期なのにこの青空・・・

 1月15日(金) 吉祥寺さん

2016年01月15日コメントをどうぞ

*智頭町の吉祥寺さんの『おひまち年頭祈願祭』出仕した。今年も7人のお坊さんで営まれた祈願祭は賑やかだった。 天気に恵まれ、いつも長靴を履いていくのに今年は草履をはいて行ったが、草履でいけたのは記憶にないような・・・。本堂いっぱいの参詣者さんと共に今年の安寧を祈らせていただいた。

法要前に有難い!?お話・・・

ありがたや、ありがたや!