ブログ

 1月17日(日)26年

2021年01月17日2件のコメント

*阪神淡路大震災から26年の年月がたった。

毎年この日が来ると、2月の中頃に神戸市へ日蓮宗青年会(当時はまだ青年僧だった)ボランティアの一員として炊き出しに行った時の事を思い出す。カレーライスを持って炊き出しに行った公園で、真っ黒な顔をして走り回っていた子供達に元気をもらった光景は今でも脳裏に焼き付いて残っている。

私の友人に神戸市で被災しタンスの下敷きになりながらも助かり、その後鳥取に移住して起業し元気に頑張っている方がいる。素晴しい事だ。

この震災で感じ学んだ事をけして忘れることなく、次の世代に伝えこれからも毎日を大切に過ごしたいものだ。

次の世代へ

次の世代へ

 1月16日(土)大黒天神祭

2021年01月16日2件のコメント

*今日は今年の初めての甲・子(きのえ・ね)の日で午後一時半から福の神大黒様をお祀りする『大黒天神祭』をお勤めさせて頂いた。

七輪で炭火をおこし、お湯を沸かして古式に則り大黒様を湯せんし洗い浄めさせて頂いた。火を起こすとき”冬上夏下”(とうじょうかか)冬は火種が上、夏は火種が下と言われているのでその通りで火を起こした。

コロナ禍の為お参りを自粛して頂くべくかと考えたが、お参りが少ない行事なので感染対策の元お勤めさせて頂いた。

先ずは読経

先ずは読経

大黒様を湯せん

大黒様を湯せん

七輪

七輪

 1月15日(金)雪を

2021年01月15日4件のコメント

*本来ならば、毎年15日は智頭町の吉祥寺さんの『おひまち年頭祈願祭』に出仕させて頂きお話もさせて頂いていたが、今年は清照寺さん同様寺院方の出仕は自粛中止となった 😥

御正月行事がこのような事になると、なんか気が抜けたような感じになってしまうがなんとも仕方がない事だ。来年は、例年通りお勤め出来る事を願うばかり。

*昨日今日と気温があがり雪解けが進んだので、境内の一角の町内のゴミ置き場に使ってもらっているところの雪の塊を”ゆきちゃん”に飛ばしてもらった。

久しぶりの活躍となった”ゆきちゃん”は喜んで大活躍👏

また日曜日あたり雪マークが出ているけど、あんまり沢山積もりませんように。

雪の塊

雪の塊

除雪

除雪

 

 1月14日(木)とんどさん

2021年01月14日2件のコメント

*聖(ひじり)さん!と地元の人に慕われる『聖神社』さんの『とんどさん』に行って来ました。

御正月に飾ったしめ縄をお焚き上げしてもらい、反省と感謝を込めて本殿にお参り。ありがたや、ありがたや :-) 有難う御座いました。

今日は気温が12℃くらいまであがり久しぶりに暖かく感じる日となった 🙂

とんどさん

とんどさん

ありがたや、ありがたや

ありがたや、ありがたや

 1月13日(水)成人式

2021年01月13日2件のコメント

*今日は本来ならば、毎年恒例となっている上味野の清照寺さんの『星祭祈願祭』が営まれ数人の住職と一緒に出仕させて頂いていたが、今年はコロナ禍により出仕は自粛・中止となった。なんとも寂しい話だけど今の状況下仕方がない事だ 😥

*先日の成人式の様子を伝える朝の番組を見ていてとても腹立たしく気分が悪くなった。毎年思うが、これは『成人式』ではなくて『七五三』のようだ。子供がかまってほしくて見せる”注目行動”のようで、どうしようもない輩だ。でもこういう人間を生み出した社会を作ってきたのは私達大人である事を思うと、なんとも・・・😢

今の状況下で、そもそも『成人式』を開催すること自体如何なものかと思ったし、小倉キャスターが「私たちが報道することが、抑止力になっていませんね」と言っていたが、そんなのなる訳がない、こんな事報道すること自体がおかしいと思い更に気分が悪くなった 😥

・・・

・・・

 1月12日(火)ブロック塀工事

2021年01月12日2件のコメント

*極寒の中、先日来境内墓地と隣接する隣のブロック塀の工事が行われていた。

有難い事だが、施工される方は寒い中大変な事だ。気を付けて作業して頂きたいものだ。

工事

工事

工事

工事

10工事5

工事

大変な作業

大変な作業

工事が進む

工事が進む

大変な工事

大変な工事

工事中

工事中

 

工事中

工事中

元の状態

工事前の状態

元の状態

工事前の状態

 1月11日(月)感応寺さん

2021年01月11日4件のコメント

*米子市の日蓮宗感応寺さんの御住職が御遷化(亡くなられ)されお別れに行かせて頂いた。

お世話になったし、随分可愛がっていただいた。かなり昔の事になるけど、とある研修会でご一緒したとき「おれは人口説くのが好きなんだ。特に女性かなぁ」とにこやかに笑いながら「口説くは功徳(くどく)なんだよ」と話しておられたお姿をお勤めさせて頂きながら思い出した。

世壽(行年)71歳の少し早すぎる御遷化だった😢

米子市の方が雪が多く、帰りの山陰道からの大山は雲をかぶっていた。

感応寺さん

感応寺さん

大山

大山

 1月10日(日)またも雪

2021年01月10日2件のコメント

*朝、外を見ると約20センチの積雪😢

先ずは奥さんが”ゆきちゃん”で除雪をはじめ、その後私にバトンタッチ。境内の除雪を終え、ご近所の一人暮らしの家などへ遠征し除雪していたら朝から長時間の酷使が答えたのか”ゆきちゃん”が動かなくなってしまった 😥

しばらく安静にしていたらエンジンが始動したのでとりあえずお寺に連れて帰り様子を見る事に。

午後には、友人が様子を見に来てくれて、なんとかゆきちゃんは大丈夫との事で一安心 🙂 有難い事だった。

北陸は災害級の大雪との事。そのことを思ったら鳥取はまだこのくらいでありがたい事だ。でも今年は油断は禁物だ。

お寺の前の道路

お寺の前の道路

お疲れのゆきちゃん。

お疲れのゆきちゃん。

 1月 9日(土)つらら

2021年01月09日4件のコメント

*今は積雪はほとんど無かったものの気温は-5℃ 。外の水道は水を少しづづ出していたので凍結は免れていてヤレヤレ。

玄関先にはすごいツララが出来ていた。ツララがこんなに大きいツララは市内では久しぶりだ。冷凍庫の中にいるような1日だった。

早く寒気が緩んでほしいものだが、暦では5日が『小寒』で20日が『大寒』まだまだ寒いのはこれからだ・・・ 😥

気を付けたい。

ツララが

ツララが

寒い

寒い

 1月 8日(金)蓮教寺年頭祈願祭

2021年01月08日4件のコメント

*予報では8日の朝30~40センチの積雪と言っていたので、朝恐る恐る外を覗いてみると10センチくらいの積雪。有難い事だったが気温は-4℃で凍り付いていた 😥

奥さんが除雪機の『ゆきちゃん』で境内の除雪をしていたら、またもピンが飛んでゆきちゃんが動かなくなり、結局友人にどうしたらいいと尋ねたらすぐに来て直してくれ、さらに友人から様子を聞いた友人が、「自分のところがすんだので、雪かきを手伝いましょうか」と来てくれるしお、ほんとに有難い事だった。なんとか自力で雪かきを終える事が出来ヤレヤレ。

学成寺の境内

学成寺の境内

*その後、午後1時半から若桜町の蓮教寺の『年頭祈願祭』を営むために早めに出発した。予報では山間部は50~60センチの積雪のおそれと言っていたので、これまら恐る恐る若桜町へ行くと、なんと有難い事に2~3センチの積雪だった。積雪こそ少なかったが町は凍り付いていた 🙁

無事に祈願祭をお勤めさせて頂いたが、雪と寒波のせいかお参りが少なかった。返りの国道29号線日田地区あたり走行中に風で雪が舞い一瞬ホワイトアウト状態になった。昔はよくこんな状態になる事があったが久しぶりの事だった💦

今日の蓮教寺境内

今日の蓮教寺境内

祈願祭前

祈願祭前

境内の雪の山

境内の雪の山

帰りの国道29号線

帰りの国道29号線