*夕べ、市内の結婚式場『ヴェルージュ』さんでのイベントに参加した。『ヴェルージュ』さんは葬祭業もしておられるので、そんな事から数人の怪しいお坊さんそして業界関係者さんと共に参加した。なんだかよく分からないけど、ジャズ演奏もあり賑やかなひと時となった。おめでたいイベントにはあやからせて頂きたい! が、どうみても怪しすぎる・・・
7月22日(土) 護衛艦
2017年07月22日2件のコメント
*賀露港に入港している『護衛艦いなずま』tお『護衛艦さみだれ』を見に行った。
船体が灰色なのは目立ちにくい為で、船体が角ばっているのはレーダーで気付きにくくする為との事。話しを聞いた後、マスコット人形と自衛艦さんと写真を撮っていたら、自衛艦の方から「都さん~」と言われビックリ!
なんと息子と高校の同級生さんで、さらに奥さんは娘の看護学校の同級生さん、ほんとにビックリしたぁ! 悪い事は出来ないもんだなぁ~と。
7月21日(金) ぎっくり・・・
2017年07月21日2件のコメント
*夕べ、『もぐら屋食堂』さんでの異業種交流会『ステップ交流会』に参加した。今回は人数が少なかったが、賑やかに意見交換し楽しいひと時だった。今回もなにかと勉強になる事が多かった。
*5年ぶりくらいになるだろうか・・・ギックリ腰を発症してしまった。
だがしかし、午後からは国府町の無量光寺さんでの『お寺GYM元気クラブ』にリハビリを兼ねて参加した。歩行困難で要介0、1状態なのでどうかなぁと思ながらの参加だったが、思ったより動けた! しかし、なさけない事だ・・・。どこが悪くても大変だが、いつも元気が一番などと言っているが、あらためて実感・・・。
7月20日(木) 梅雨明け
2017年07月20日2件のコメント
*鳥取は少ない雨量のまま梅雨があけたようだ。さっそく猛烈な暑さ!
諸用で若桜町に行ったが、午前中から30℃越えの暑さ。車の外気温度計は38℃・・・。平均燃費は21、5になっていた。どちらもすごい・・・。
若桜駅を通ると、修立幼稚園の園児たちが蒸気機関車などを見学に来ていた。社長さんが急に交代した若桜鉄道、これからどうなるのだろう・・・。
7月19日(水) 日本海テレビさんに
2017年07月19日2件のコメント
*先日日本海テレビさんから取材を受けていた、宗教法人に関する活動実態についての映像が昨日の夕方『テレポート山陰』の中で放送された。今回もピントはずれの返答が多々あったと思い、おそるおそる番組を見させてもらった。だがしかし、見事な編集により当たり障りのないインタビューになっていた。さすがテレビ局さんだ! しかし画面に映し出されたのは怪しげな住職だった。
*昨日の実成寺さんでの選挙管理委員では選挙管理委員長さんの大変さを今更ではあるが実感させてもらった。
その後労を癒す晩御飯を『美さご』さんで頂き、美味しい料理に舌鼓をうたせていただいた。私が映るからと言って無理をお願いしロビーでテレビも見せてもらたり、有難い事だった。
*今日は、行年88歳の男性の7回忌法要をお勤めした。長男さんご夫婦は群馬県から車で来られた長男さんご夫婦をを交えご兄弟が揃われ、お話し聞きながら、今日はお父様は喜んでおられるだろうなぁと思い微笑ましかった。
7月18日(水) 選挙管理委員
2017年07月18日2件のコメント
*米子市の実成寺さんで開かれた『選挙管理委員会』に出席した。これは日蓮宗の宗会議員選出に関する会議。
宗会議員とは、国会議員のようなもので全国から選出された45人ほどの議員さんかいる。で、鳥取は鳥取・島根が一つの管区になっていて両県から1人が選出される。今年は改選の歳!
情けないのは、これらの議員さんによって宗会が運営され日蓮宗が成り立っているわけだが、国会のドタバタのような事ばかりやらかしていて、過疎地域で頑張っている弱小寺院の意見などまったく反映されない。いや坊さんが宗会でやっている事は国会以下だ。ほんとうに腹立たしい。などと田舎の一坊主が言っていてもどうにもならない。が、ほんとにあきれてものが言えない。なんか書いていて、無性に気分が悪くなってきた・・・。
7月17日(月) 海の日
2017年07月17日2件のコメント
*今日は『海の日』。だがしかし、私にはまったく関係なし・・・。
午前中、月回向に法事をお勤めし、午後1時半からは八頭郡若桜町の蓮教寺で『妙見大菩薩祈願祭』をお勤めした。
蓮教寺には『妙見大菩薩』をまつるお堂『妙見堂』があり、今日は妙見大菩薩様を本堂にお祀りして祈願祭をお勤めした。蓮教寺にはエアコンが無いので、扇風機全開! ほんとに暑かった。
お勤め後に、『心頭滅却すれば 火もまた涼し』の話しをした。
この言葉は、快川紹喜(かいせんじょうき)という禅宗のお坊さんが、織田信長軍が責めて来た時、武田側の武将を恵林寺というお寺にかくまっていた為、織田軍の焼き討ちにあい亡くなった。その時に死を覚悟して詠んだのがこの句。全文は『安禅必ずしも 山水を用いず(修行をするのは場所を選ばない) 心頭滅却すれば火もまた涼し』。
なので、暑さを我慢する時に使われているが、ちょっと違う・・・。何事も心の持ち方一つで変わっていきますよという事。
さらに、だがしかし、心の持ち方といっても、やっぱり暑い・・・。
7月16日(日) 総代さん
2017年07月16日2件のコメント
*夕べ、市内の『ぐらっちぇ』さんで、学成寺の檀家総代さんとの懇話会をさせて頂いた。お寺の事から、なんやかんや賑やかにお話させて頂き懇親を深めさせていただいた。『ぐらっちぇ』さんの女将さんは総代さんの姪っ子さんで、従業員さんにも総代さんのお孫さんがおられる。これもご縁だ。
住職は怪しいが・・・総代さん方がみな仲良しでお寺を支えてくださるので、ほんとうに有難い。
7月15日(土) 妙見大菩薩
2017年07月15日2件のコメント
*午後1時半から『妙見大菩薩祈願祭』をお勤めした。
妙見大菩薩は、北極星を神格化した神様。昔の人は、移ろいやすい世の中にあって1年を通じて位置を変えない北極星を神々しく感じ、海を行く人も陸を行く人も位置を変えない北極星を目印にしていたので、目印にした北極星に向かって道中の安全を祈って手を合わせたのが妙見信仰の始まり。
昔から毎年、この日に営まれているが、これは妙見大菩薩に手を合わせご祈祷を受け、これからむかえる厚い夏を乗り切る力を養うという事。
だがしかし、今年は早くも猛烈な暑さ・・・。エアコンが効いている本堂でも汗だくになった。
7月14日(金) ワールドシフト
2017年07月14日2件のコメント
*夕べ、ブックカフェ『ホンバコ』さんで開催された『warudo sifuto@CAFEホンバコ』に参加した。ワールドシフトとは、「あなたはどのような世界を望みますか?」という問いかけのソーシャルホームムーブメント。で、今回は、今、世界で起こっている気象変動、人口問題、資源枯渇などの現実を直視して、参加者ひとりひとりがどんな世界を望むかを紙に書き込み意見を述べた。
私は、『受け入れられない世界』→『受け入れられる世界へ』と書いて、「何事も現実から逃避するのではなく、しっかり受け入れる事が出来ないと、何事も前に進みません」などと偉そうに意見を・・・。
ほかには『自分だけで真面目にやる』→『みんなでオモシロクやる』。とか、『自分で出来る事を増やす』→『他の人にまかせる事を増やす』とか、『大きく行う(社会)』→『小さく行う(個人)』などなど、沢山の意見がでてとても勉強になった。楽しいひと時だった。坊さんの研修会もこのくらい意見がでて盛り上がればいいのだけれど・・・。
*今日は午後から、国府町の浄土宗無量光寺さんでの『お寺GYM元気クラブ』に参加した。今回は「下半身筋力アップ」。下半身のみならず、上半身もヘロヘロ・・・。でも今回もいい運動をさせて頂いた!