ブログ

 3月25日(土) よねちゃん

2017年03月25日2件のコメント

*夕べ、保護者同伴で、米子コンベンションホールでの『TULIP 45th  Memorial  Tour  “it remembers” 』のコンサートを見た。しかも4列目のかぶりつき席!

最高だった。途中、亡くなられたギターの阿部さんを偲んでのコーナーでは阿部さん愛用のギターをステージに置き、阿部さんの作ったナンバーを演奏する場面では感慨深いものがあった。

とっても良かったけど、やっぱり『青春の影』でのギターソロは阿部さんの泣きのギターが良かったなぁと往年の姿が偲ばれた。最後はお決まりの『魔法の黄色の靴』の大合唱で盛り上がりコンサートは幕を閉じた。TULIPはこれからも現役でいてほしいバンドだ♪

ポスターの前で

ポスターの前で

チケット

チケット

*今日は、明日、義弟の7回忌義父の33回忌法要をお勤めする為、準備で笠岡市の老健施設で暮す米子ばあちゃん(奥さんの母)も元をたずねた。その後、お墓掃除と実家のお仏壇を掃除し、更にその後、福山駅サントークでお買い物と、晩御飯!後は、明日の法事(^○^)

吉備サービスエリア

吉備サービスエリア

よねちゃんと

よねちゃんと

お買い物

お買い物

みんなでポテト

みんなでポテト

ようやく晩御飯

ようやく晩御飯

 3月24日(金) 籠池さん

2017年03月24日2件のコメント

*証人喚問やら一連の騒動を見ていると、みんなが仲良く生きる為の方法として、お彼岸の機会に普段以上に実行しようとした六波羅蜜が思い起こされた。

1、執着をすてましょう。2、ルールを守りましょう。3、ちょっと我慢してみましょう。4、何事も一生懸命やってみましょう。5、慌てないで冷静に、ゆっくり考え行動しましょう。6、なにが良い事、悪い事考えてみましょう。

いっけん簡単そうな事ばかりだけど、これがなかなか・・・。他人事ではないなぁ・・・。

・・・

・・・

 3月23日(木) ゆきちゃん

2017年03月23日2件のコメント

*とうとう今シーズン大活躍した除雪機の『ゆきちゃん』に休養してもらう事に。若桜町の蓮教寺にも2回行ってもらったし、『神様・仏様・ゆきちゃん様』でほんとに有難い事だった。

来シーズンも大活躍!を期待しながら、車庫に納まってもらった。春が来るのはいいけれど、冬が名残惜しいなぁ・・・。

おつかれさまでした!

おつかれさまでした!

 3月22日(火) 散髪

2017年03月22日2件のコメント

*行きつけの『ヘヤメイク平尾』さんへ散髪に行き今回も頭皮のスカルプケアをしてもらった。

スカルプケアをする前に頭皮を見てもらったところ、まずまずの状態だったが、してもらった後はさらに良い状態に!頭皮のみならず、頭の中身の爽やかに頑張りたい。

頭皮・・・

頭皮・・・

 3月21日(火) バランスの・・・

2017年03月21日2件のコメント

*普段の生活の中のバランスの乱れを修正するのが『お彼岸』という事で、滑りのバランスを修正しに友人とわかさ氷ノ山スキー場へ!

雨からミゾレそして湿った雪と天候のバランスが悪かったが、ゲレンデはこの天候にしてはまだ許せるかなぁ程度のコンディション・・・。

それにもめげず、最初は10時半くらいで帰る予定が12時まで滑走。お互いにアイフォンで動画を取り合いバランスの修正に役立った。ような気がする・・・。貸切状態のゲレンデだった。

凄い、いでたち・・・

凄い、いでたち・・・

雨のゲレンデをバックに・・・

雨のゲレンデをバックに・・・

 3月20日(月) お彼岸中日

2017年03月20日2件のコメント

*お彼岸の中日をむかえ『お彼岸法要』をお勤めした。お墓参りに来られる方は多いけど、本堂に上がって法要に参列される方が少なくて・・・。

昔、師父が彼岸法要をお勤めしたときに「法要はご先祖様が見ておられて、家族がお参りに来ておられるところは、ご先祖様がうちのは来てくれているなぁと喜んでおられ、お参りに来ていない家は、ご先祖様がうちは誰も来てくれてないなぁと寂しがっておられますよ」などと話していた事を思い出した。なんともいえない話しだけど、なるほどなぁ~と思った事を思い出した。

最後に「『暑さ寒さは 彼岸から』ですよ~」などとお話をして法要を終えた。

息子とふたりで

息子とふたりで

有難いお話・・・

有難いお話・・・

 3月19日(日) お葬儀

2017年03月19日コメントをどうぞ

*午前中お彼岸のお経を3軒お勤めし、11時から満中陰忌法要をお勤めし、午後2時からはメモアールイナバさんのホールにてお葬儀をお勤めさせて頂いた。

*満中陰忌法要は、『輪廻』の作品を残されたニシオトミジ先生(蓮悳院様)の供養。先生は「すべての物は繋がっている(曲線で)」と言われていたが、丁度明日のお彼岸中日が49日をむかえられる日となった。いかにも先生らしいめぐり合わせだなぁと思った。毎日お寺の前を自転車でアトリエに通っておられたお姿が偲ばれた。

*午後のお葬儀は、お寺の行事には欠かさずお参りされ、体長をくずされてからもご子息家族に手を引かれお墓にお参りされていた方だった。習字の先生をされており、『鳳雲』という素晴らしい書家のお名前を持っておられたのでお戒名に使わせて頂いた。寺の行事にお参りされていた時「私も教えていただかないと」というと「なにをおっしゃいます」と笑っておられたお姿が思い浮かんだ。86歳の旅立ちだった。

お葬儀

お葬儀

入場

入場

 3月18日(土) やいと

2017年03月18日2件のコメント

*お彼岸のお経に伺った檀家さんのおじいさんが「腰がいと~ていけませんでなぁ~。ま~えに灸(やいと)をしてもらった事がありましてな~。わりと、よ~効きましてな。おしょにんさんの、おばあさんにしてもらったですが~」。私のおばあさんは行年93歳で旅立って30年近くなる。いつの話しかと思ったら、大昔の話だった・・・。でも、話しを聞いていると昨日の事のような詳しいお話だった・・・。

子供の頃、よく親から「やいとをすえるぞ~」と怒られた事を思い出す・・・。今は奥さんから・・・。

お彼岸法要は20日

お彼岸法要は20日

 3月17日(金) 彼岸の入り

2017年03月17日4件のコメント

*境内に雪がまだ残る若桜町蓮教寺の『春のお彼岸法要』をお勤めした。お墓は場所によっては少し雪かきをしないとお参り出来ないところもあった。

とにもかくにも、大雪だった今年も速いものでお彼岸の入りをむかえた。

帰り道の八頭町から氷ノ山が綺麗に見えた場所があり氷ノ山の第3リフトもはっきりと見えたのでしばらく名残惜しみながら景色を眺めた。でもまだ、スキあらば山に・・・。

法要前

法要前

境内のユキ

境内のユキ

氷ノ山を望む!

氷ノ山を望む!

 3月16日(木) シニア・・・

2017年03月16日2件のコメント

*そういえば、昨日の奥神辺スキー場でのリフト券は『シニア券』だった・・・。千円割引で2500円で財布に優しく大変お得だった。嬉しいような、悲しいような・・・。微妙な気持ち。

確かにふたりあわせて116歳・・・。でも、どう見ても、そうは見えないでしょ~。

シニア券

シニア券

怪しい・・・

怪しい・・・