ブログ

 5月 4日(木) レンゲ草

2017年05月04日2件のコメント

*蓮教寺が所属している若桜町の仏教会費を納めに若桜町ゆはら地区にある曹洞宗永雲寺さんへ行った。このあたりは氷ノ山のふもとの村なので今年は大変な雪だったが、今は新緑の季節となり緑が綺麗だった。が、お寺の下に車を止めて坂道を上がったら息が切れた・・・。

急な坂道・・・

急な坂道・・・

*帰り道、田植え前の田んぼのレンゲ草が綺麗だった。

レンゲ草を見るたびにいつも師僧、僧多聞(そうだもん)様の話を思い出す。

僧多聞様が子供の頃、母に「お前はレンゲ草におなり。レンゲ草は田んぼの肥やし、家畜の餌です。お前のような出来の悪い子でも一生懸命努力すれば、人様のお役に立つレンゲ草のような人間になれるかもしれません。お前は人様の見えないところで役に立つレンゲ草におなり」といわれたそうだ。池上本門寺の晋山式の時に、この事を語られ、「これからも、妙法レンゲ僧でまいります。宜しくお願いいたします」と。述べられた。レンゲ草を見るたびにその時の感動がよみがえる。

そのレンゲ草の花言葉は『実り多い幸せ』。素晴らしい。私もレンゲ僧になりたい!が・・・。

レンゲ草

レンゲ草

レンゲ草と・・・

レンゲ草と・・・

 5月 3日(水) スカルプケア

2017年05月03日コメントをどうぞ

*子供の頃から行きつけの『ヘアメイク平尾』さんに散髪に行き今回も頭皮のスカルプケアをしてもらった。してもらった後画面で確認するとなかなか良い状態。「毎日の地道な洗髪もその要因ですよ」と褒めてもらった。

ほかの大事な事も地道にがんばりたい・・・。

頭皮

頭皮

 5月 2日(火) 無茶苦茶

2017年05月02日2件のコメント

*今日は、立春から数えて八十八日目で♪夏も近く八十八夜〜♪
茶摘みが始まる時期で新茶の季節だ。
お茶を入れた時、薄くて味のないお茶を『無茶』反対に濃すぎて苦いお茶を『苦茶』
『無茶苦茶』な事が多いと思われる昨今、せめてお茶くらいは美味しく飲みたいものだなぁ。

お茶

お茶

 5月 1日(月) 

2017年05月01日2件のコメント

*風薫る皐月を向かえ、爽やかに過ごしたいという事で、『骨盤矯正専門院・鳥取中央整体院』さんに行ってきた。予想通り骨盤と首の傾きが明らかになり施術を受けた。ボキボキとかの施術ではなくとても心地よい施術で体が軽くなり首も回るようになった。なんか言葉では表現できないような爽やかな感じとなった。慢性化している性格のゆがみも直ったはずだ・・・。また時々矯正してもらいたい。

鳥取中央整体院

鳥取中央整体院

 4月30日(日) 祥月命日

2017年04月30日2件のコメント

*夕べ、森本良和監督自主制作映画『維新の魁 鳥取藩二十二士事件』の撮影打上会が『北の大地』であり出席した。撮影のときの話しで盛り上がり楽しいひと時を過ごした。だがしかし、初回の県立博物館での上映会の日にちが、学成寺の『花まつりライブ』と重なってしまい・・・。残念なことに。

賑やかに

賑やかに

*今日は先代住職(師父)の19年目の『祥月命日』。

毎月巡ってくるのは『月命日』で1年に1回巡ってくる命日が『祥月命日』。
毎月命の日と書いて『命日』と言うが、以前「『命の日』と書くんですから、生まれた日を『命の日』と言ってもいいんじゃないですかね」と言われた方があった。
確かにそれもありなのに昔の人はあえて命を締めくくった一番厳しい日を命の日と書いて『命日』としました。それは、この日を迎えるたびに『命』の事考えましょうという事。
1年に12回巡ってくる『月命日』、そして1年に1回巡ってくる本当の命日を迎えるたびに、この命を祥(さいわい)にかえてイキイキと生きて行くんだという思いを込めて『祥月命日』と呼びました
いろんな事を『祥』(さいわい)にかえて過ごしたいなぁ

合掌

合掌

 4月29日(土) 花のまつり

2017年04月29日2件のコメント

*市内の若桜街道を歩行者天国にして行われる『花のまつり』に鳥取市仏教会として便乗しお釈迦様のお誕生を祝う『花まつり』イベントが行われ参加した。

誕生仏をまつり甘茶のサービスを行い子供さんたちに紙風船をくばった。以前から私は、黒い衣を着たお坊さんが沢山いたら異様な雰囲気で人が来ないから、せめて作務衣を着用してはどうですかと意見するものの、まったく私の意図は伝わらず・・・。いつも作務衣は私だけ。それこそ便乗して学成寺『花まつりライブ』のチラシを沢山配らせていただいた! 歩行者天国では、沢山のイベントが行われて賑やかだった。私も仏教会のブースを離れウロウロとさせてもらった。

天上天下唯我独尊・・・

天上天下唯我独尊・・・

怪しい

怪しい

怪しい

怪しい

怪しい

怪しい

怪しい

怪しい

花まつり

花まつり

 

*ひと組のカップルが花嫁行列・結婚式をするというイベントもあり、私の友人がそこに参加する事になったので、そちらにも参加した。おめでたい花嫁行列に参加させて頂き有難かった!

新郎新婦

新郎新婦

おめでとう

おめでとう

怪しい

怪しい

どさくさに紛れて

どさくさに紛れて

花嫁行列

花嫁行列

到着

到着

 

 

新郎挨拶

新郎挨拶

 

 4月28日(金) お寺GYM

2017年04月28日コメントをどうぞ

*国府町にある浄土宗無量光寺さんでの『お寺GYM』に参加した。今回はフッ筋膜ストレッチ体操頑張った!

今日は、元々腰が痛かったのでストレッチできて丁度よかった! でも、筋肉痛になりそうな・・・。

無量光寺さん本堂で

無量光寺さん本堂で

 4月27日(木) アフターアワーズ

2017年04月27日コメントをどうぞ

*夕べ、『アフターアワーズ』さんでの『瀧 泰幸(Gt)TRIO LIVE』に行った。お寺の檀家さんでもある瀧泰幸さんがリーダーで演奏する素敵なジャズライブ演奏を堪能した。

ゲストミュージシャンが続々登場し熱い演奏が繰り広げられた^_^やっぱりジャズは生演奏がいいなぁ♪

熱い演奏

熱い演奏

怪しい人が

怪しい人が

瀧さんのギター

瀧さんのギター

 4月26日(水) 円歌師匠

2017年04月26日コメントをどうぞ

*落語界の重鎮、三遊亭円歌師匠が旅立たれた。日蓮宗の僧籍を持っておられ、そんなご縁から鳥取市仏教会が日蓮宗当番の時に講演においで頂いたことがあった。そんな折のお姿を思い出した。

日蓮宗のお坊さんになる為の修行『信行道場』に入り、朝の水行の時に急性心筋梗塞を起こし救急車で病院に搬送された事を落語の題材にして「普通の人は、病院からお寺に行くんですけど、お寺から病院に行ったのは私くらいのもんです」と笑いを誘われていた。今度は普通の人のように病院からお寺に行かれてしまった。行年85歳の旅立ちだった。

円歌師匠

円歌師匠

 4月25日(火) Tシャツ展

2017年04月25日2件のコメント

*『ギャラリーそら』さんで開催されている『約100人によるTシャツ展 アイデンティTシャツ』に私も参加し、私がデザインした怪しいTシャツを出させて頂いた。

ギャラリーに足を運んでみると最終的に108人が参加し108点の見事な作品がずらっと展示されていた。その中に某Tさんと私の怪しい作品が並んで展示されていた。

みていると、なんと字の間違いが・・・。『成仏』の成の字が・・・。文字をを直したら新しく作りなおしてくださるとの事だったが、情けない話しで・・・。

ちなみに、作品には『成仏』の説明も書いておいたので分かってもらえたら有難いなぁと。

怪しく・・・

怪しく・・・

字が・・・

字が・・・

作品の数々

作品の数々

成仏とは生きる喜びを感じた時

成仏とは生きる喜びを感じた時

チラシ

チラシ