*『鳥取県修法師会総会』(日蓮宗の百日の荒行を勤めた坊さんの集まり)という会議が行徳の常忍寺さんで開催され出席した。11時から1時間ほど本堂で読経しお昼を食べて午後は総会が行われた。
久しぶりに大勢でお経を読ませて頂き、やっぱり『男は度胸・女は愛嬌・坊主はお経』だなぁと。
2017年04月24日2件のコメント
2017年04月23日2件のコメント
*夕べ『カフェダミュール・ミュゼ』さんで開催された『小泉八雲フェステバル 小泉凡(小泉八雲の曾孫)さんと一緒に八雲モダン御膳を食す』に参加した。
八雲が大好物だったという牛肉とウナギを使った洋食・アイルランドのスイーツのプルーンディング・ガンボ(オクラ)スープ・北栄町の由良漬けなどに舌鼓をうった。ミュゼの河崎さんが腕を振るった料理は美味しくて、小泉凡さんを交えて歓談しながらの楽しいひと時となった。
*今日は、梨花ホールで開催された『華道 遠州 春の生け花展』に行った。
お花を見てまわったあと、お花の先生をしている同級生の木曽氏から有難いご指導を受けて生け花体験をさせてもらい、さらにお菓子とお抹茶を頂いた!
生け花体験させてもらったお花は持ち帰り玄関に飾らせてもらった。有難い事だった!
2017年04月22日2件のコメント
2017年04月21日2件のコメント
2017年04月20日2件のコメント
*大阪市の繁華街ミナミの東端に、異色のお寺があるとの事。本堂のホールで日々行われているのは、葬儀ではなく、若者らの演劇や映画、展覧会、ワークショップなどで、年間約3万人に人が訪れるらしい。
これぞ本来のお寺!素晴らしい事だ。かっては『葬式をしないお寺』として話題を呼んだが、これからは新たな役割として、今までのいろんな活動や葬儀を通じて、寺を、生死観を深める場所に出来ないかと御住職は構想を膨らませておられるとの事。このようなお寺が増えると、これからのお寺の位置づけが変わってくるのになぁと。これからは、住職が寺でジーとしているようなお寺は地域から時代から淘汰されていくんだろうなと危機感を募らせる。学成寺はせめて『花まつりライブ』のイベント頑張りたい!
2017年04月19日2件のコメント
2017年04月18日コメントをどうぞ
2017年04月17日2件のコメント
2017年04月16日2件のコメント
2017年04月15日2件のコメント