*昨日の日本海新聞に先日の映画撮影の様子が大きな写真付きで掲載されていた。残念な事に私が出ているシーンではなかったので私の怪しい姿は映っていなかった。
チョンマゲは頭髪をオールバックにして、ちょこんとマゲを乗せているだけなのにそれらしく見えるのが素晴らしい。頭髪のはげている(失礼・・)方はさらにそれなりに見えるからおもしろい!
映画の完成が楽しみだ。
2017年04月14日2件のコメント
*昨日の日本海新聞に先日の映画撮影の様子が大きな写真付きで掲載されていた。残念な事に私が出ているシーンではなかったので私の怪しい姿は映っていなかった。
チョンマゲは頭髪をオールバックにして、ちょこんとマゲを乗せているだけなのにそれらしく見えるのが素晴らしい。頭髪のはげている(失礼・・)方はさらにそれなりに見えるからおもしろい!
映画の完成が楽しみだ。
2017年04月12日2件のコメント
*境内にある樹齢300年・200年といわれる2本の楠木の葉っぱが落ち始めた。これが大変・・・。これからしばらくは”レレレのおじさん”となって掃き掃除を頑張りたい。
2017年04月11日2件のコメント
*玄関でチャイムの音がしたので出てみると、エホバのおばあちゃんだった。「あ~、今日はおしょうさんにお会い出来てよかったです~」と小冊子と出しタブレットを出してきて・・・。お寺まで入ってきてたいしたものだ。この行動力はすごい・・・。見習わなくては。
2017年04月10日2件のコメント
*桜の花が満開だ!
南の国フィリピンに桜を咲かせたいと桜の木を持ち込んだ方があったそうだ。ところが持って行った年は咲いたけれど、次の年から花が咲かなくなってしまったそうだ。
桜は寒い冬の時期を耐えて綺麗な花を咲かせる。冬のない南の国では桜は花を咲かせる事が出来ないという事だ。人間も同じ事がいえるような・・・。頑張りたい!
という事で、母を連れて袋川土手と久松公園に花見にいき見事に満開の桜を堪能した。
2017年04月09日2件のコメント
*森本良和監督さんが、幕末の鳥取藩士の活躍を伝えようとして作成される自主制作映画『鳥取藩勤王二十二士事件』ロケで摩尼山にて撮影が行われ参加した。私は、河毛文蔵という役柄。
それなりに緊張感ある中、NG連発も、みんなその気になり楽しく撮影を終えた(^○^)映画の完成が楽しみだなぁ。
2017年04月08日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺にて満中陰忌法要をお勤めした。御命日となった2月24日は雪が沢山あったが、今日は境内の雪もひとかけらを残すのみとなり、桜が満開の時期となった。早いものだ。家でのあと席は賑やかかなひと時となり、お仏壇の前に祭られた故人の遺影が、賑やかなのを喜ばれて微笑んでおられるように見えた。いつも「おしょうさん」と声をかけてくださっていたお元気な頃のお姿が思い浮かんだ。
2017年04月07日コメントをどうぞ
2017年04月06日2件のコメント
*昨日、日本フォーク界の草分け的存在だった加川良さんが旅立たれた。中学生のとき、鳥取市民会館でコンサートを見たことを思い出す。独特の雰囲気を持つシンガーだった。
『教訓Ⅰ』の歌詞は以前山門の掲示板に書いたことがある ♪命はひとつ人生は一回~だから命を捨てないようにね~・・・・命のスペアはありませんよね~♪
この歌は、「お国は俺達死んだとてずっと後まで残りますよね」とか「死んで神様と言われるよりも、生きてバカだと言われましょうよね」の歌詞が問題となり、放送禁止になっていたような記憶がある。
加川さんは、この曲は歌詞は現代にも当てはまる事が沢山あると思えるので、「歌うたんびに新曲だと思えるんです」と言っておられたとの事。
69歳、早すぎる旅立ちだった。
2017年04月05日2件のコメント
*鳥取市仏教会の総会が曹洞宗梅翁院さんで開催され出席した。まったく平穏無事に40分ほどで終了となった。
梅翁院さんの掲示板に「無言で座られるお釈迦さまの姿こそ仏の教えそのものとされます。語らぬ仏の教え。住職は少々喋りすぎだとおもわれます」と書かれていた。私の事だと・・・。