*ようやく雪がやみ、道路も除雪が進み通行しやすくなった今日のわかさ氷ノ山スキー場は好天に恵まれ賑わっていた 🙂
鳥取市内から1時間でこの見事な大自然、鳥取はほんとうに住みよい良い所だ👏
たまたま出会った知り合いの方に少しスキーのレッスンしてもらうも、なかなか習う通りに出来ず💦 「性格と同じくらい、上半身と下半身がねじれるといいんですけどねぇ」と 😛 確かにその通りだ 🙂
モリスさんのツララは凄かった 🙄
2022年01月22日コメントをどうぞ
*ようやく雪がやみ、道路も除雪が進み通行しやすくなった今日のわかさ氷ノ山スキー場は好天に恵まれ賑わっていた 🙂
鳥取市内から1時間でこの見事な大自然、鳥取はほんとうに住みよい良い所だ👏
たまたま出会った知り合いの方に少しスキーのレッスンしてもらうも、なかなか習う通りに出来ず💦 「性格と同じくらい、上半身と下半身がねじれるといいんですけどねぇ」と 😛 確かにその通りだ 🙂
モリスさんのツララは凄かった 🙄
2022年01月21日コメントをどうぞ
*わかさ氷ノ山スキー場はとうとう2メートル越えの凄い雪⛄リフト乗り場の整備と除雪も大変そうだった💦
ゲレンデは雪が降り続き新雪でザクザクでパウダースノーとはいえなんとも言えないコンディション💦
いつもお昼ご飯を食べるモリスさんは屋根の雪おろしを3回したとの事💦
スキー場の下の集落の”つく米地区”は、除雪作業が行われ除雪車とダンプカーが行きかい道路には雪の壁が出来ていた。
そして若桜町の蓮教寺に行くと、手つかずのところは1メートル50センチの大雪で少し融けるのを待たないと雪かきも出来ないような状態😢
ほんとに、もうこれ以上は積もらないでほしいものだ。
2022年01月20日コメントをどうぞ
*今日は『大寒』。今日から寒が明ける『立春』までが一年で一番寒さが厳しい時期💦
という事で、今日から節分を迎えるまで毎晩、世の中の安寧を祈り寒さを乗り切る鋭気を養う為に本堂で『寒行』をお勤めします。
今は本堂だけのお勤めになっているけど、昔は本堂でお経を読んだ後に寒風に身をさらし団扇太鼓を打ちながら”寒修行”に出ていたとの事。子供心に祖父の先々代住職や檀家さんが団扇太鼓を鳴らしながら寒修行に出ていく姿を見送ったのを覚えている。
現在は文明の利器でこの時期でも暖かく過ごせるけど、昔は今のような文明の利器がないので大変だったと思う。なので厳しい寒さを乗り切る鋭気を養う為の大切な”寒修行”だったという事だ。今日は、寺族のみ4世代で感謝を込めながらお勤めさせて頂きました 🙂
2022年01月19日コメントをどうぞ
*Facebookに『思い出』というページがあり、過去の今日の事が表示される。
2年前の今日は、宗門のとある会議に出席の為に上京し以前からお参りしたかった築地本願寺に行っているのが出てきた 🙂
なんか着物の女性が多いなぁと思っていたら、本願寺さん主催の女性限定成人式が行われていた 🙂
そしてどさくさに紛れて”成仏” 😛
私の怪しい行動力も凄いかもしれないが、浄土真宗さんの企画行動力は凄いなぁと思った 🙂
結局、この後コロナ禍となり来上京することは無くなってしまった😢
普通に上京出来る平穏な日々が懐かしい 😥
2022年01月18日コメントをどうぞ
*先日、お葬式をお勤めさせて頂いた故人(蓮教寺の檀家さん)から頂いていた本を寺参り法要の時御宝前に置かせて頂いていたが、今一度読んでみようと思い手元に置いてみた。
以前、宗門の研修会でお話しを拝聴した事がある末木文美士先生の本はなかなか難解で読み始めるとすぐに睡魔が💦
でも、いろんな視点から仏教を考察しておられ、それはそれで面白く勉強になる。改めて故人にお礼の気持ちで手を合わせたい。
2022年01月17日コメントをどうぞ
*若桜町の蓮教寺は先日新たに積もった雪は少し融けているけどまだ20~30センチくらいある💦
今日は、除雪機の”ゆきちゃん”が来てくれていないので手動で雪かき 😥
本堂へと通路を一筋だけ雪かきしたけど車を止めるスペースまではとても無理💦
後は、次回”ゆきちゃん”に来てもらってからという事にして雪かきを終了した。
明日からまた冬型が強まるとの事だけど、今年はほんとに雪が多い😢
カメムシ少なかったのになぁ。
2022年01月16日コメントをどうぞ
*玄関に以前母が俳句脅教室に行っていた時の作品を飾っているが今回は『岩彩の 匂いもあらたに 年賀状』 🙂
岩彩とは鉱石を砕いてつくられた顆粒状の顔料の事。鮮やかな年賀状の雰囲気が伝わってくるような句だと思うが、夏木いつき先生の採点はいかに 😛
と思いながら私のだした年賀状は怪しいなぁと 😛
2022年01月15日コメントをどうぞ
*本来なら今日は智頭町の吉祥寺さんの『年頭祈願祭』に出仕させて頂きお話をさせて頂く日だったが、コロナ禍により去年に続き出仕は自粛中止😢
この行事も毎年出させて頂くのを楽しみにしていたけどコロナ禍で仕方がない。来年は出仕させて頂けるといいなぁと思いながら一昨年の写真をアップしました。
2022年01月14日コメントをどうぞ
*JA清香苑八東ホールにて蓮教寺のお檀家さんのお葬儀をお勤めさせて頂いた。
私が鳥取に帰ってきて間もない頃に師父とお盆のお経に伺った時、慣れない私が足が痛くてゴソゴソ動いていたら「おしょうにんさん、足を楽にしてください」と声をかけて下さったのを覚えている。以来ずっとお盆経に伺いお経の後に奥様の手づくりの和菓子とお茶を頂いていると「足を楽にして下さい」と気遣って下さった。そんな時折々のお姿を偲びながらお勤めさせて頂いた。
仏教書をよく読まれ仏教について精通し、今のお寺の行っている行事などについて本来の仏教とのギャップをよく語っておられた方で、お話させて頂いているともっと勉強しないといけないといつも反省する事ばかりだった。行年87歳の旅立ちだった。
若桜町の蓮教寺が凄い雪で除雪が出来ずお寺に入る事が出来なかった為、お寺参り法要と初七日のお勤めは学成寺で勤めさせて頂いた。
2022年01月13日コメントをどうぞ
*例年だと今日は上味野の清照寺さんの『年頭祈願祭』に出仕する日。今年は2年ぶりに出仕できるかなあと思っていたがコロナの感染急拡大で出仕は自粛中止となった😢
毎年、お寺さん方と初顔合わせで賑やかなひと時を過ごしていたので残念だけどなんとも仕方がない 😥
来年はお勤め出来るかなぁ。
という事で写真は一昨年の様子。