*昨日の5日で春の”土用”が明けた。”土用”中にするべき事は断捨離という事だったので、”土用”中にナイロン袋に入れた着なくなった服を処分することにした。
以前、服を処分しにリサイクルショップに持って行った事があるが、お金になったのは1700円。息子と娘子と「よし、これで帰りにお茶しよう」とジャスコでお茶したら、かえって高くついた事があった💦
なので今回はゴミとして出すことにした 🙂
”土用”が明けたので、草取りと溝の掃除をボチボチ再開することにしよう 🙂
2021年05月06日コメントをどうぞ
*昨日の5日で春の”土用”が明けた。”土用”中にするべき事は断捨離という事だったので、”土用”中にナイロン袋に入れた着なくなった服を処分することにした。
以前、服を処分しにリサイクルショップに持って行った事があるが、お金になったのは1700円。息子と娘子と「よし、これで帰りにお茶しよう」とジャスコでお茶したら、かえって高くついた事があった💦
なので今回はゴミとして出すことにした 🙂
”土用”が明けたので、草取りと溝の掃除をボチボチ再開することにしよう 🙂
2021年05月05日コメントをどうぞ
*今日は『こどもの日』☺
なので、”屋根より低い”けど『こいのぼり』を👏
『いつまでも子供のままではだめ でも子供の頃の素直な心を失ったらもっとだめ』
でも、私に言われたくないかぁ・・・💦
2021年05月04日2件のコメント
*若桜町の蓮教寺へ行き、防寒用に被って頂いている日蓮聖人の綿帽子を取って差し上げ、お供えのお水を新しくしさせて頂いた 🙂
境内墓地は除草剤が効き始め草がかなり枯れていて、境内はつつじの花が綺麗に咲いていた。新緑で、花が咲く良い時期になってきた 🙂
そして今日も平和の鐘をゴ~ンと👏
帰りに駅前の”やまねや”さんで若桜名物の”焼き鯖寿し”を買って帰った。今日の若桜町は観光客で賑わっていたが県外ナンバーの車がが多く、ちょっと心配だなぁと💦思いながら若桜町を後にした。
2021年05月03日2件のコメント
*頂いたタケノコがタケノコご飯になって食卓に上がった。山椒の葉の香りが好きなので境内にある山椒を取ってきて頂いた 🙂
香りがして美味しかった👏
やはり旬の食べものは美味しいものだ(^^♪
でも器が怪しげ・・・ 😛
2021年05月02日2件のコメント
*メモワールイナバさんにてお葬儀をお勤めさせて頂いた。
お葬儀はホールで営まれたが、お通夜は家族のみで住み慣れたおうちで営まれ、家族の方が、久しぶりに家族そろって故人と共にゆっくりとした時間を過ごせましたと喜んでおられた。故人がそういう時間を作って下さったんだなぁと思いながら遺影のお顔に手を合わさせて頂いた。穏やかなお顔の遺影を前にして、数年前にお墓をなおされた時「墓が、え~ぐわいになって、ほんに嬉しいですわ~」と喜んでおられたお顔が思い浮かんだ。
91歳の旅立ちだった。
2021年05月01日2件のコメント
*今日は、🎵夏も近づく~八十八夜~🎵
立春から数えて、末広がりの八十八日目でこの頃に積んだお茶は美味しいという事 🙂
お茶を入れた時、薄くて味のないお茶を『無茶』、逆に濃すぎて苦いお茶を『苦茶』。”無茶苦茶”はここからきているとの事 😯
”無茶苦茶”な事の多いと思われる昨今、せめてお茶は健康にも良いし”無茶苦茶”にならず美味しく飲みたいものだ 🙂
お茶も飲む器で味が変わるかもしれない。果たして、この怪しげな器のお茶の味はいかに・・・ 😛
2021年04月30日コメントをどうぞ
*今日4月30日は先代住職である師父の23回目の”祥月命日。
部屋に掛けてあるマツダ自動車カレンダーの3月・4月が2台のマツダキャロル360が峠道を軽快!?に登っていく写真で、師父が初めて乗った車がこのキャロル360だった 🙂
このカレンダーの写真は軽快に走っているようにみえるが、実際は車重が重くてパワーが弱く砂丘へ向かうR9号線など坂道を登る時はスピードが一気に落ちたのを覚えている。 😯
たしか師父が本堂の前でキャロル360を洗車している写真があったはずだと思い探したら出てきた。写真を見ながら、自分に厳しく他人にも厳しく特に息子にはとても厳しかった師父の事が思い出された 🙂
このキャロル360は、どういう経緯だったのかは分からないけどお檀家さんから譲り受けたというふうに聞いていた。そのお檀家さんが103歳で亡くなられた時、娘さんにその事を話したら、「そうだったんですか、この車覚えています。懐かしい~」と言って喜んでくださった事も思い出した。
祥月命日の祥は、さいわい(祥)に変えていくという願いが込められた字。なので今日の日は師父を通して、普段気付かずにいる身の回りにある小さな祥(さいわい)に気付かせて頂く日という事だ 🙂
2021年04月29日2件のコメント
*今日は本来だったら、鳥取市のイベントで若桜街道を歩行者天国にして行われる『花のまつり』の日だった。だがしかし、去年に続きコロナ禍により中止となってしまった😢
鳥取市仏教会では、この『花のまつり』に便乗し毎年若桜街道歩行者天国の一角でお釈迦様のお誕生を祝う『花まつり』イベントを行い、甘茶のサービスや昔懐かしい紙風船を配ったりしていたがこれもイベント中止に伴いあえなく中止となってしまった😢
私は、毎年この沢山の人とふれ合える『花まつり』イベントが楽しみで、甘茶を提供したり子供さんに紙風船をあげたり、そして学成寺の今年も中止となった『花まつりライブ』の宣伝チラシも配布させてもらっていた。今年は何もかも中止を余儀なくされ残念だけど仕方がない😢
来年は、また賑やかに開催されることを願いたい 🙂
という事で、開催された一昨年の怪しい画像をアップしました 🙂 噂を聞き付けて来られたお友達と怪しく写真を撮りまくり・・・ :-P 懐かしいなぁ 🙂
2021年04月28日2件のコメント
*学成寺におまつりする日蓮聖人御尊像に冬の間かぶせてあった”綿帽子”をとって差し上げた 🙂
この”綿帽子”は寒い時期の防寒の為に頭にかぶせさせて頂いているものだ。
かぶせる日や取って差し上げる日にちは定められていないけど、今日が”立教開宗”といい日蓮聖人が初めて宗旨を立てられた日でもあるので今日にさせて頂いた。
「まだ少し寒い日があるかもしれませんが、もう大丈夫だと思いますので」と言いながら綿帽子を取らせて頂いた。
蓮教寺の日蓮聖人の綿帽子はもう少ししてからにしようかと。
2021年04月27日2件のコメント
*夕べは寒かったけど、今日は天気がよく暖かくなったので母を連れて河原町の千代川ほとりにある『千代川さくらづつみ公園』に行ってみた 🙂
赤い”紅つつじ”が綺麗で八重桜もまだ何とか花が残って綺麗だった👏
道中車窓から山を眺めていた母が「”目にあおば、やまホトトギス”だけぇなぁ~」と :-「そのあとは」と聞くと「忘れた~」と・・・ 🙄
でもどうやら私よりしっかりしているようだ 🙂 🙄