*昨今のお葬儀事情を踏まえ、様々な儀礼が簡素化される事により殺伐とした世の中になる事を憂い、我々に何が出来るか、どうするべきかを考える意見交換会が『メモワールイナバ』さんにて開催され参加した。
宗派を超えて約32名のお坊さんが集まったのは、鳥取仏教会始まって以来初めての事ではないかと 🙄
いろんな意見が交わされたが、これを何かに気付くキッカケと出来たらいいなぁと思い会場を後にした 🙂
しかし、何処に行っても怪しいなぁ 😛
2020年09月28日4件のコメント
*昨今のお葬儀事情を踏まえ、様々な儀礼が簡素化される事により殺伐とした世の中になる事を憂い、我々に何が出来るか、どうするべきかを考える意見交換会が『メモワールイナバ』さんにて開催され参加した。
宗派を超えて約32名のお坊さんが集まったのは、鳥取仏教会始まって以来初めての事ではないかと 🙄
いろんな意見が交わされたが、これを何かに気付くキッカケと出来たらいいなぁと思い会場を後にした 🙂
しかし、何処に行っても怪しいなぁ 😛
2020年09月27日6件のコメント
*先日、孫が先日無事に生後1カ月を迎えましたが、私もお陰様で今日、無事に生後744カ月、日数にすると、22630日余、年数にすると62年 🙂 を迎える事が出来ました 🙂
744カ月前、里帰りしていた母が産気づき、母の父(祖父)が台風の雨の夜中、近所に住む助産婦をしていた母の姉を迎えに行き、翌日台風一過の爽やかな秋晴れのなか産声を上げたとの事👶
そして、今や台風一家 🙂
母がひ孫を見ながら、「葉月ちゃんは手がかからん、え~子だなぁ。あんたのじいちゃん(私)はな~とっても手がかかっただで~」とわらっていると、奥さんが「いまだに手がかかりますからね~」と・・・ 😛 よけいなお世話だと思ったが、確かにその通りだ :-P きっとこれからも手がかかる事だろう 😛
いずれにしても、これからも宜しくお願いいたします。
*そしてやはり今年も、この日には吉田拓郎の『今日までそして明日から』を :-) 今年はなんと、自分で・・・ 😛
🎵私には私の生き方がある それはおそらく自分というものを知るところから始まるものでしょう けれどそれにしたってどこでどう変わってしまうか そです分からないまま生きていく 明日からのそんな自分です🎵
🎵私は今日まで生きてみました 時には誰かの力をかりて 時には誰かにしがみついて 私は今日まで生きて生きてみました そして今私は思っています 明日からもこうして生きていくだろうと🎵
2020年09月26日4件のコメント
*昨日がお彼岸の最終日だった。
普段のバランスの乱れを修正する強化週間だったお彼岸の一週間を振り返り、果たして少しでも修正することが出来ただろうかと・・・ 🙄
*先日の読売新聞の『子供の詩』に、『いちばんさいしょ』と題して、う~んと思う事が書かれていた。
「ママ このくにで いちばんさいしょにうまれた人ってだれなの? だってさぁ だあれもいなかったら あかちゃんもうまれないしさ どうなの?」
もちろん、答えを出すことは出来ませんが、これを書いた幼稚園年長さんは命の繋がりを感じているのだと思います。見習いたいものです 🙂
2020年09月25日4件のコメント
*毎週金曜日の午後は『お寺GYM~元気クラブ~』 🙂
という事で、国府町の浄土宗無量光寺さんへ 🙂
今回は、『コアトレーニング』❕ コアとはカラダを支える幹の事で、コアの筋力が低下すると大変💦
予想通り、けっこうな運動をさせて頂き、本堂に呻き声が・・・ 😛
コアの低下の原因は、運動不足にデスクワークによる姿勢の歪み・・・気を付けたい 🙂
2020年09月24日4件のコメント
*お陰様で、孫が無事に1カ月を迎えました 🙂 👏
ジイジは間もなく744カ月を迎えます 😛
なにはともあれ元気でありがたいとこです 🙂
みんながこんな時があったはずなんだけど・・・ 😛
2020年09月23日8件のコメント
*お彼岸中日が過ぎるとお彼岸が終わったように思われているけど、25日までがお彼岸 🙂
という事で、境内に置いている『暑さ寒さは 彼岸から!』をここに載せました 🙂
2020年09月22日4件のコメント
*お彼岸の中日を迎え『秋のお彼岸法要』をお勤めさせて頂いた。
春のお彼岸以降お寺行事のお参りをずっと自粛中止させて頂いていたので、お参りに来られた方々が、「久しぶりですね~」と嬉しそうに話をしておられた 🙂
当然、本堂は窓を開け換気、次亜塩素酸噴霧器を稼働し、マスク着用をお願いして、ソーシャルディスタンスの元にお勤めさせて頂いた。
法要後、少しお話させて頂き、秋のお彼岸はこれから少しずつ陽も短くな寒い方へ向かいますから『暑さ寒さは 彼岸まで』では油断してしまいますから、『暑さ寒さは 彼岸から』ですなどとお話させて頂き、『お彼岸法要』を終えた 🙂
お供えした、母が手伝って作ったおはぎはおいしかった 🙂
2020年09月21日4件のコメント
*お彼岸のお経を数軒お勤めさせて頂いているが、今年はお盆経同様に自粛中止させて頂いた。
そして今日は法事をお勤めする予定だったが、県外の方が来県を自粛中止され私がひとり本堂で法事をお勤めさせて頂く事になった。
コロナ禍で、何が良いとも悪いとも言えない状況が続くけど、仕方がない 😥
*お彼岸なので、お彼岸の事を少しばかり 🙂
2020年09月20日4件のコメント
*運動不足解消の為、夕べ、知り合いの方がしておられるバドミントンに参加させてもらった 🙂
数年ぶりだったのでちょっと不安だったけど、若い人に交じってのバドミントン🏸は楽しかった 🙂 少し練習して、その後気楽な試合形式でバドミントンを楽しんだ👏
練習していて、最初は普通に出来ていたのに、「バドミントンはサーブが難しいんですよ」と言われたとたんにサーブが空振りの連続 😥
あと片づけが終わり帰る時に「帰ったら、孫のおもりがまってます~」といったら、「え~都さんいくつになられるんですか~」と言われたので、正直に答えたらみんなが「え~っ」と 😛 年甲斐もなく張り切ったので筋肉痛が怖かったが、いまのところなんともない 😛
*爽やかなお彼岸の入りを迎えました 🙂
という事で『お彼岸ってなにパート①』
お彼岸の中日は、昼と夜の長さが同じで片寄らないバランスの良い日です 🙂
その事を、皆んながイキイキと生き易く毎日を過ごすには、片寄らないバランスが大事ですよというお釈迦様の“中道“という教えに重ねたのが『お彼岸』です 🙂
中日を真ん中に前後3日間、気候のバランスも良くなるこの1週間に、普段のバランスの乱れを修正しましょうというのが『お彼岸』の本当の意味です。バランスの乱れを修正するきっかけとして、先ずは命を繋いで下さった沢山の方々に感謝の気持ちを込めてお墓の前で手を合わせます✋
自然界も世の中もバランスのバランスの崩れてしまったと思える事の多い昨今、もはやお墓にお参りして『お彼岸』が終わりましたなどと言っている場合ではありません 😥
『お彼岸』が『お悲願』にならないように過ごしましょう 😛
しかし、バランスの悪いバドミントン🏸だったなぁ 😛
2020年09月19日4件のコメント
*天気が回復し爽やかなお彼岸の入りを迎え、若桜町の蓮教寺で『秋のお彼岸法要』をお勤めした 🙂
お参りに来られた方が、「今年はラニーなんとか現象で大雪だそうですよ」と。わかさ氷ノ山スキー場のある若桜町によっても私にとっても、望むところだが・・・ 😛
でも、雪は山だけでいいかも 😐