ブログ

 8月29日(土)なんとも・・・

2020年08月29日4件のコメント

*なんとも言えませんが、同感です。

新聞記事

新聞記事

 8月28日(金)暑すぎる・・・

2020年08月28日5件のコメント

*昨日夕方6時過ぎに2階の部屋に上がると、なんど温度計が37、2℃、湿度30%だった 🙄

昨日の最高気温は鳥取は38、5℃だったし、ほんとに危険な暑さだ 😥

エアコンの苦手な私ではあるが、さすがに今年は沢山恩恵にあずかっている。

温度計

温度計

*今日は午後から、国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した 🙂

もちろん、消毒してマスク着用、間隔をあけて 🙂

今回は、スマートポールを使った『コアリラックス』だった 🙂

けっこう良い運動になり、リラックスどころではなかったような・・・ 😛

入口

入口

バランス難しい~

バランス難しい~

これはリラックス!

これはリラックス!

無事終了

無事終了

 8月27日(木)お別れ

2020年08月27日4件のコメント

*お葬儀をお勤めさせて頂いた。

よくお墓参りをされていて、お墓に参られたあと境内の浄行菩薩様にもお水をかけて丁寧に手を合わせお参りさていたお姿を思い出しながらお勤めさせて頂いた。

小田和正さんがお好きだったとの事で、エレクトロピアノ🎹でオフコースの『言葉にできない』が奏でられる中でのお別れだった。

🎵あなたに会えて~ほんとうによかった~嬉しくて~寂 嬉しくてー言葉にできない~🎵

行年51歳のお母さんの早すぎるお別れ。皆さん(ご主人、子供さん)がお元気でおられる事を一番に望んでおられ、喜ばれる事だと思います。そのお元気な姿が何よりの供養だと思いますとしか言葉に出来なかった。言葉にできないお別れだった。

 8月26日(水)修理終了

2020年08月26日4件のコメント

*本堂廊下の床の修理工事が無事終わった。

猛暑の中、施工してくださった大工さんはほんとに大変だった。

お陰で、床が抜ける心配が無くなったので普通に廊下を歩くことが出来るようになったし、綺麗になって気持ちが良い 🙂

なんでも普通にできるという事は有難い事だ👏

あとの、客殿・庫裡の床修理は秋になってからという事。

綺麗になった廊下

綺麗になった廊下

ローアングルで

ローアングルで

こちらも綺麗に

こちらも綺麗に

 8月25日(火)床工事

2020年08月25日4件のコメント

*今日も37℃という、うだるような暑さの中、本堂の廊下の床張り替え作業が進んでいる。

扇風機は回してはいるものの、細長い廊下なので暑くて大変な作業だ。

進む作業

進む作業

工事が進む

工事が進む

廊下

廊下

境内で作業

境内で作業

 8月24日(月)若桜町へ

2020年08月24日4件のコメント

*若桜町へ行き月末の支払いをすませ、蓮教寺本堂のお供えの水を新しくして、歴代住職廟のお花を回収し、そして平和の鐘を突いた 🙂

標高200メートルほどのお陰か、若桜町も暑かったけど市内より2℃くらい気温が低いようだった。でも、ずっと雨が降ってないので境内はカサカサで土がめくれあがっていた :roll: 人間も干からびないように気を付けたい 🙁

お花はドライフラワーに・・・

お花はドライフラワーに・・・

鐘楼堂

鐘楼堂

カサカサの境内

カサカサの境内

*学成寺は今日から数か所抜けそうになっている本堂横の廊下の床張り替え工事が始まった。

暑い中大変な作業だ。

開始前

開始前

まずは準備で回りの養生

まずは準備で回りの養生

床をはがし

床をはがし

地面が露出

地面が露出

 8月23日(日)短冊

2020年08月23日4件のコメント

*お盆は終わりをつげたけど、お寺の客殿に母が読み自分で書いた句の短冊が飾られている 🙂

『お盆参り 角曲がるまで 見送りて』

なんか、いい感じだなぁと思うけど、夏井いつき先生の採点はいかに 🙂

一句

一句

 8月22日(土)お墓のお花

2020年08月22日3件のコメント

*お盆行事がすべて終わったので、今日は奥さんとお墓のお花の撤収作業。

お盆のお花を撤収してお墓を綺麗にしてこそ、お盆が終わります 🙂

遠方の方は仕方がないですし、来られないお墓はお寺でお花を撤収させて頂いていますが、ご先祖様が喜ばれるのはやはり子孫の方々に綺麗にしてもらう事だと思います 🙂

お盆のお花がドライフラワーになったままお彼岸を迎えないように出来たら良いなぁと。

お花の撤収

お花の撤収

ナイロン袋に詰めて

ナイロン袋に詰めて

ひとまず休憩

ひとまず休憩

 8月21日(金)お盆施餓鬼法要

2020年08月21日4件のコメント

*お盆行事の締めくくりとなる、学成寺の『お盆施餓鬼法要』を午前10時からお勤めした。

例年だと6名の住職さんにおいで頂いて賑やかにお勤めするのに、今年はコロナ禍の為寺族のみ(息子・奥さん・母)でのお勤めとなった。

お参りは自粛頂いた為、ソーシャルディスタンスは完璧だけど、なんとも寂しいお盆施餓鬼法要となってしまった 😥

私も住職を勤めさせて頂いて20年、それ以前からもあるので結構長い事お勤めさせて頂いているけど、このような事は初めてだけど仕方がない 😥

来年は、また今までのように沢山のお参りの方々とお勤めさせて頂く事が出来る事を願いながら法要をお勤めさせて頂いた。

という事で、今年のお盆行事がようやく終了となった。

今年は、息子と二人

今年は、息子と二人

読経

読経

法要

法要

お焼香は母のみ

お焼香は母のみ

お参りなし・・・

お参りなし・・・

*午後は、国府町にある浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ』に参加した 😥

もちろんソーシャルディスタンスの元、、消毒、マスク着用でおこなわれた。

今回は、『ベーシックヨガ』 🙂

今回も、本堂に呻き声と、ため息が充満し・・・ 😛

でも、体を動かし気持ち良かった 🙂

やれば出来る!

やれば出来る!

はい、ポーズ

はい、ポーズ

なんか変・・・

なんか変・・・

無事に終了

無事に終了

 8月20日(木)お盆施餓鬼法要準備

2020年08月20日4件のコメント

*今日も例年だと同じ町内の長栄寺さんの『お盆施餓鬼法要』に出仕の日だった。

毎年『お盆施餓鬼法要』をお勤めした後お昼ご飯を頂きながら、お盆の棚経での出来事などで話に花が咲き、今年も無事に棚経をお勤めできたと安堵の思いに浸れるのに、今年はなんとも寂しい事だ。

明日は学成寺の『お盆施餓鬼法要』(コロナ禍の為、お参りは自粛)なので、本堂に準備をした。

本堂の花入れは母と奥さんの仕事。有難い事だ 🙂

本堂準備

本堂準備

御宝前

御宝前

お花入れ

お花入れ

ありがたや

ありがたや