ブログ

12月 3日(火) 丸 9年!

2019年12月03日2件のコメント

*毎日更新を続けている学成寺ホームページの『今日のつぶやき』、昨日の12月2日をもってなんと丸9年めとなった。

「よく毎日更新するネタがありますね」と言われる事があるけど、1日に2回更新している日もある 😛

お寺は元々ITの中心だったはずだからなにか情報を発信しなくてはと始めたこの『ホームページ』そして『今日のつぶやき』。奥さんからは「しょうもない事ばかり書いて~」と怒られているが・・・ 🙁

9年間一日も欠かさず更新を続けてこれたのも、見てくださる方々のお陰です。これからも怪しくつぶやく事と思いますが、懲りずに宜しくお願い致します。

*平成14年の12月から続けてきた『ほっとひと息学成寺テレホン法話』が今、機会が壊れ休止となっています。なかなか新しい器具が見つからず困っていますが、なんとかして再開したいと思っています。こちらのほうも宜しくお願い致します。

ホームページ

ホームページ

12月 2日(月) 歳末助け合い募金

2019年12月02日2件のコメント

*毎年恒例の『歳末助け合い募金』で米子市高島屋の前に立った。

米子市寺町の本教寺さんに集まり、行きは雨の為車に分乗して高島屋へ行ったが雨が上がった帰りは行脚して本教寺さんへ戻った。

毎年、ここに立つたびに募金をされた女性から「ごめんなさいね~あなた達、本物のお坊さんなの~」と言われた事を思い出す。今年もお坊さんって何する人!?お寺って何するところ!?本物のお坊さんって!?という問いかけをしながら立たせていただいた 🙂

募金

募金

募金中

募金中

可愛い募金

可愛い募金

帰りは行脚

帰りは行脚

12月 1日(日) お会式

2019年12月01日2件のコメント

*上味野の清照寺さんのふた月遅れの宗祖日蓮聖人御命日法要『お会式』をお勤めした。

外は寒かったけど、沢山の参詣者の本堂は暖かかった 🙂

いよいよ12月。今さらだが、慌しいの『荒』は心が荒れると書く。慌しくしないように年末を迎えたいなぁ 🙂

境内

境内

法要前

法要前

法要

法要

11月30日(土) タイヤ交換

2019年11月30日2件のコメント

*暖冬予想だし、ちょっと早いけどなぁと思いながら車のタイヤをスノータイヤに交換した。

昔は自分で替えていたが、タイヤを持ち上げて腰を悪くしたことがありそれ以来業者さんにお願いしている。

タイヤは命を乗せていてとても重要なので交換だけでなくホイルバランスを取ってもらったり点検もしてもらっている 🙂

これでいつ雪が降っても大丈夫 🙂  沢山降りますように、山には 🙂

だんだんと人間も点検が必要なお歳ごろになってきているが・・・ 😛

タイヤ交換へ行った

タイヤ交換へ行った

11月29日(金) ナリジブ研究会

2019年11月29日2件のコメント

*『「なりたい自分」になる事で鳥取を活性化しよう第80回ナリジブ研究会』に参加した 🙂

今回は『牛乳パックも美しく大変身!!』と題して牛乳パックと和紙を使って小物入れを作成した 🙂

指導を受けながら細かい作業に悪戦苦闘しながら小物入れを作成した 🙂

作業も大変だったけど、先生は「それも楽しいんですよ」と言われていたが、その準備となる下ごしらえがもっと大変だったと思う。

先生の指導のお陰で見事!?な作品が出来上がり物つくりに感動する楽しいひと時だった 🙂

毎月1回開催される『ナリジブ研究会』もなんと80回目 🙂

凄いことだ。これからも続けていただきたい!

始まった

始まった

準備された材料

準備された材料

作成開始

作成開始

六角製が難しい

六角製が難しい

蓋はさらに難しい

蓋はさらに難しい

ボンドで和紙を貼っていく

ボンドで和紙を貼っていく

完成まじか

完成まじか

完成!

完成!

素晴らしい!自画自賛!

素晴らしい!自画自賛!

11月28日(木) サランラップ

2019年11月28日2件のコメント

*怪しげなサランラップを入手した 😛

いろんな物を巻いてみたくなったが、私が巻かれそうな・・・ 😛

何でも商品になってしまうタイガース・・・ 😛

サランラップ・・・

サランラップ・・・

11月27日(水) 初冠雪・・・

2019年11月27日2件のコメント

*今年は大山の初冠雪はどうなってるんだろうと言っていたら、奥さんに「もう、とっくに11月15日に初冠雪しましたよ」と言われ、新聞を捜したら、16日の日本海新聞に「大山が初冠雪、平年並みだった去年よりも14日遅いかった」と記事が載っていた。

初冠雪が遅いと雪が多いと昔聞いた事があるような気がするがどうなんだろうか。

山には沢山降って欲しいけど・・・ 🙂

日本海新聞

日本海新聞

大山の初冠雪

大山の初冠雪

11月26日(火) 学仙寺さん

2019年11月26日2件のコメント

*倉吉市みどり町の学仙寺さんの前々住職が94歳で御遷化(亡くなられ)葬儀に参列させて頂いた。

法壽(お坊さんとして)77年、鳥取県の宗務所長も勤められ、私も若い時から大変お世話になった。

ご功労に感謝し手を合わさせていただきお別れさせていただいた。

おりしも境内の寒桜が花を咲かせていて、40数年住職としてお寺を守ってこられた老僧の別れを惜しんでいるようだった。

学仙寺さん山門前

学仙寺さん山門前

ご宝前

ご宝前

参列

参列

焼香へ

焼香へ

読経

読経

住職(喪主)謝辞

住職(喪主)謝辞

寒桜

寒桜

11月25日(月) トンネル

2019年11月25日2件のコメント

*わかさ氷ノ山トンネルが開通し昨日開通式が行われ、友人が式に出てトンネルウオークしたと写真を送ってくれた 🙂

茗荷谷から舂米を結ぶ1244mのトンネルで距離はそう長くないものの、道が狭く急坂でしかも曲がりくねった交通の難所区間を回避できるので恩恵はとても大きいものがある 🙂

私は、あの狭くて曲がりくねった道が走りがいがあって好きだったのでちょっと残念な気もする 😛

これで『わかさ氷ノ山スキー場』へ行き易くなり有難い事だ。あとは今シーズン雪が降るかどうかだが、こればっかりは・・・。

開通式

開通式

とんねるウオーク

とんねるウオーク

11月24日(日) 花御所柿

2019年11月24日2件のコメント

*昨日蓮教寺の『お会式法要』のおり、お檀家さんがお供えしてくださった『花御所柿』を学成寺の御宝前にもお供えし、その後いただいた 🙂

柿が好物の母が「おいしいなぁ~」といいながら喜んで口に運んでいた 🙂

気温が高い日もあるけど、秋の深まりを感じながら花御所柿を頂いた 🙂

お供えさせていただいた

お供えさせていただいた

美味しい柿

美味しい柿