*新聞の広告記事にこんなのが・・・ 🙄
お坊さんが、ボヤボヤしているうちにこんなことに 😀
こっちの方が有難くなっちゃうかもしれない・・・ 😥
私はいつも、お坊さんって何する人!? お寺って何するところ!? という問いかけをしていないといけないと思っているが・・・。
2020年09月08日4件のコメント
2020年09月07日4件のコメント
2020年09月06日4件のコメント
2020年09月05日4件のコメント
2020年09月04日4件のコメント
2020年09月03日4件のコメント
2020年09月02日4件のコメント
*夕べは、娘の婿さんも合流して息子も仕事が休みだったので、知り合いのお寺さんの娘婿さんが営んでいる『チャイニーズ天香』さんのテイクアウトで晩御飯を食べた 🙂
お店に取りに行くと、やはりコロナ禍でお客さんが少ないようだった。それでもテイクアウトはちょこちょこありますと言っておられたが、コロナ禍でほんとに大変だ 😥
美味しく頂いた 🙂
*そして、野球中継を見ていたが、同点に追いつかれ、チャンスを逃し、ちょっと気分がすぐれず観戦していたが、最後の最後にサンズがサヨナラホームラン❕
アナウンサーが「打った瞬間、それと分かるホームランでしたね」と。
見ていて、「失礼な僕には打つ前から分かっていたわ~」と 😛
久しぶりにスカッする試合だった 😛
2020年09月01日4件のコメント
2020年08月31日6件のコメント
2020年08月30日4件のコメント
*ソーシャルディスタンスの元、マスク着用、消毒をお願いし今日が祥月命日の故人の小祥忌(1周忌)の法事をお勤めさせて頂いた。
『祥』の字は、さいわいに変えていくという思いが込められていて、何がさいわい(祥)なのか、どうしたらさいわいに変えていけるかを考えさせて頂こうという思いが込められています。重ねて今日が故人の『祥月命日』。これも故人を通して命の事考えさせて頂く素晴らしい日という事です。などとお話をさせて頂いた。
昔は、この『祥月命日』に法事をお勤めすることが多かったという事だが、近年は人間様の都合(お寺の都合も)が優先され、この日を迎える前の土日や休日に営まれる事が多くなった。人間様の都合も大切なので、それはそれでよいと思うが、今日は、仏様(故人)そして人間様の都合がピッタリあい、良き供養の日となった。
お戒名に、お名前の『里』という字を使わせて頂いていたので、これからも故人が皆さんの心のより所『里』(ふるさと)となれる事でしょうとお話させて頂き供養を終えた。