*好天に誘われ、車を洗車した。だがしかし、「車を洗車した」では「頭の頭痛が痛い」とおんなじかも・・・。まあ、とにかく車が綺麗になった(いつも綺麗だけど)。
なんというか、車を洗っていると、同じ檀家さんがお墓参りに来られる事が多い。きっと、ここの住職は車ばっかり掃除してるんだろうなと思われているかもしれない。実際そうだけど・・・。車が綺麗になったので、雨が降ったら乗らないようにしよう・・・。
2017年11月06日2件のコメント
2017年11月05日4件のコメント
2017年11月04日6件のコメント
2017年11月03日2件のコメント
*若い男性の方が「御朱印頂をいただけますか」とはるばる東京から学成寺を尋ねてこられた。しかも車で。上がって頂きお茶を飲みながらお話を伺っていると、お名前が『学成』で、のりあきと読むとの事。自分と同じ名前のお寺があると知り是非尋ねてみたいとはるばるおいでになられたとの事。
私の息子の名前も、のりあき(紀覚)だし、ほんとに不思議なご縁を感じたので、ご朱印帳に『妙法』と書かせて頂き、「妙とは”みょうな事”という言葉に使われるようになった元の言葉で、私たちは人間の知恵や考えでははかり知る事のできない不思議なご縁で命を頂き、生活させているという意味なんです。私たちの知恵では分からない事が多すぎるので『妙な・・・事に』などと使われるようになったんですよ。そういう不思議なご縁の法則を『妙法』というんです」などとお話させて頂いた。その後も私のお喋りが延々と続き・・・、「学成寺は450年ほど前に出来たお寺で、鳥取藩池田光仲公が城主の時、武家の方々の学問所的な役割も果たしていたんです。なので学問が成就する事を願って『学成寺』と名づけられたのではないかと思います」などと話していると、その方の苗字は、池田さん。ますます不思議なご縁を感じさせていただいた。
わざわざ尋ねて頂いたのに、このような怪しい住職で驚かれたかと・・・。ご遠路尋ねていただき、ほんとに有難く嬉しい思いがした。これからもいろんな『ご縁』を大切にしたいなぁと思う。
*午後は、国府町の浄土宗無量光寺さんで毎週金曜日に行われている『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した。
今回は、『下半身筋力アップ』!参加人数が増えて、本堂にうめき声の大合唱が・・・。
2017年11月02日2件のコメント
2017年10月31日2件のコメント
*今から20年数年前の昨日、突然北海道から2人のご兄弟が先祖のお墓を探して尋ねてこられた。ご先祖は150年ほど前に賀露町の港から開拓団として北海道に移住されてい事や日蓮宗だったという事を調べ上げての來鳥で学成寺が3軒目のお寺との事だった。お戒名を聞い過去帳を調べていると、なんとあった。
すると母が、境内墓地にここは北海道に行かれた方のお墓だと聞き伝わっているのがあるといいだし、行ってみると台座と水ためが残っていた。ここで間違いないという事で、急遽業者さんに来てもらい台座を動かし掘り始めたら、40センチほどの小さい墓石が出てきた。お戒名などが書いてあるので洗っていると横にご命日が書かれていて、なんと10月30日と記されていた。ビックリした。たまたま尋ねてこられ急遽掘りおこしたらその日がお祥月命日の仏さんが出てこられた。ご兄弟は涙を流して喜ばれ、お骨は出てこなかったので、土を一握り大事に北海道にもって帰られ、墓石は境内の無縁仏を祀るところに安置させていただいた。
歳月も、距離も、空間も何もかも越えた世界があるとしか考えられない出来事だった。偶然といってしまえばそれまでだけど、世の中に偶然という事は一つもない。結果だけ見るからそういう事になってしまう。毎年10月30日を迎えるたびに、我々は不思議なご縁で命を頂き生かされているんだなぁという事をしみじみと感じる。有難い事だ。
2017年10月30日2件のコメント
*学成寺の檀家総代を務めて頂いていた方が旅立たれお葬儀をお勤めさせて頂いた。賀露町の生まれでお元気な頃は『開運丸』という船の船主さんで漁業を生業としておられた。微細な事にはこだわらない男っぷりの言い方で、まさに逞しき海の男という方だった。
私が住職となってからも檀家総代さんとして後押しをして頂きほんとに心強かった。以前から『開運丸』って運を開く素晴らしい名前だと思っていたのでお戒名をそのまま『開運院』とさせていただき、これからもお寺を見守ってくださいと思いながらお勤めさせて頂いた。会場には『開運丸』や在りし日の写真と大漁旗が飾られ、お姿が偲ばれた。穏やかなお顔の遺影からいまにも「おしょうにんさん~」という声が聞こえてくるようだった。
2017年10月29日2件のコメント
*夕べ『梨花ホール』で『EIKICHI YAZAWA コンサートツアー 「TRAVELING BUS」』を保護者同伴で見に行った。
3階席まで埋まり満員となった梨花ホールは始まる前から「えいちゃん えいちゃん」の大コールがそこらじゅうで巻き起こり、白のスーツにおそろいのハットをかぶったちょっとコワモテのような方々が立ち上がり大騒ぎ。長渕剛さんの時もかなり怪しげだったが、今回はそれを上回る怪しさだった。このノリについていけるかと思ったが、何とか無事に・・・。初めて生で見た矢沢永吉さんはカッコよかったし凄かった。68歳であのパフォーマンスは凄すぎる!ビックな矢沢栄吉さんを目の当たりにして大感動だった。
2017年10月28日2件のコメント