ブログ

 9月27日(水) お誕生日

2017年09月27日2件のコメント

*お陰さまで、○○回目のお誕生日を無事にむかえさせて頂く事が出来た。今日まで沢山の方のお世話になり、ご迷惑をおかけし、すべての人、すべての物に感謝の思いで一杯だ!

○○年前の今日は、台風一過の爽やかな秋晴れだったとの事。それが今や台風一家・・・。

『毎日が生まれて初めての日』という事で、これからも一生懸命毎日を送りたいと思います。宜しくお願いいたします。

今年も、吉田拓郎さんのこの歌を♪

 9月26日(火) 総本山

2017年09月26日コメントをどうぞ

*夕べ、4回目となる総本山への参拝をした。本来はこの試合が今期総本山甲子園球場での最終戦という事でチケットを取ったが、9月に台風で2試合が中止になっていて、それが10月5日・6日に行われ、それが最終戦となるとの事・・・。

しかも試合は・・・。3万8千人の熱心な布教活動にも関わらず大敗・・・。2位の座も危うくなってきた。相変わらず、これでもかこれでもかとファンを修行させてくれるタイガースだ!

総本山の入口

総本山の入口

カーネルおじさんと

カーネルおじさんと

風船発射準備OK!

風船発射準備OK!

ジェット風船乱舞もむなしく・・・

ジェット風船乱舞もむなしく・・・

*今日は京都へ足を伸ばし、池澤法衣店へ。衣屋さんは、怪しい人が尋ねてきたと思われた事だろう!

衣を注文させていただき帰途へ。帰りは久しぶりに国道9号線を走破した。途中高速が出来ているが、ナビの降りろ降りろというので何度も戸惑い右往左往・・・。かなり分かりにくかった。右往左往しなかったら4時間ちょっとで京都から帰ってこれると思う。

池澤法衣店さん

池澤法衣店さん

店内で証拠写真を

店内で証拠写真を

 9月25日(月) キンモクセイ

2017年09月25日2件のコメント

*境内にキンモクセイの良い香りが漂っていてお墓参りに来られた方々が「キンモクセイの良い香りがする~」と。

思わず、♪キンモクセイの~咲く道を~♪と口ずさみたくなる!

トイレの芳香剤にキンモクセイの香りが使われたので、「トイレの香り」と言われたこともあったが、やはり本物の香りはいいものだ。気持ちが爽やかになる。この調子で爽やかに頑張りたい!

キンモクセイと加齢臭・・・

キンモクセイと加齢臭・・・

2本あるキンモクセイ

2本あるキンモクセイ

楠木も

楠木も

 9月24日(日) ボンヌ・ノノさん

2017年09月24日2件のコメント

窓が額縁のように

窓が額縁のように

 

*お菓子・料理教室『ボンヌ・ノノ』の岸本典子先生が、スイーツ&カフェのお店をオープンされる事になり、その内覧会に行き美味しいスイーツを紅茶を頂いた。先生の好きな赤色が随所に使われた店内はとってもオシャレで素敵な雰囲気だった。3階の屋上はテラスになっていて久松山が一望でき、2階の窓はとても大きくて額縁にようになっていた。オープンは10月4日とのこと。オープンが楽しみだ!

美女にかこまれて成仏!

美女にかこまれて成仏!

美味しいスイーツを紅茶

美味しいスイーツを紅茶

玄関で岸本先生と

玄関で岸本先生と

*その後、『ギャラリーそら』さんで、箒職人さんの吉田慎司さんとお話させて頂いた。箒は日本の文化なのに最近はあまり使われなくなっているが、本山で小僧の時は箒での掃除が当たり前だった。畳の目にそってはかないと先輩から怒られた事を思い出した。

ギャラリーそら

ギャラリーそら

 9月23日(土) お彼岸中日

2017年09月23日コメントをどうぞ

*お彼岸の中日を向かえ『お彼岸法要』をお勤めした。

隣の町内に住まれる白寿(99歳)を元気にむかえられたお爺ちゃんがお参りされたので、総代さんがお参りの皆さんに紹介され、大拍手! 私もあやからせて頂きたいとツーショット写真を撮らせていただいた。数人の方があやからせて頂きたいとおじいちゃんと握手を交わし賑やかなひと時となった。

「お彼岸はバランスを修正するときですが、それこそ、お体も気持ちもバランスが良いからこうしてお元気に白寿をむかえる事が出来られるんですよね。普通は『暑さ寒さは彼岸まで」ですが、『まで』だと油断に繋がりますので、『暑さ寒さは彼岸から』です。バランスを崩さないように過ごしましょう」などとお話させて頂きお彼岸法要を終えた。

白寿のおじいちゃん!

白寿のおじいちゃん!

法要中

法要中

有難い!?お話

有難い!?お話

 9月22日(金) お寺GYM

2017年09月22日2件のコメント

土砂の山

土砂の山

*平成3年に93歳の天寿をもって大往生したおばあちゃん(先々代住職の妻)のご縁の方が兵庫県からる初めて尋ねてこられた。お話をさせて頂きながら、懐かしくおばあちゃんを思い出した。私は、おばあちゃん子で随分可愛がってもらった。本堂でおばあちゃんの写真の前で手を合わせてくださり、おばあちゃんもよろこんでいた事だろう。いいお彼岸の1日となった。

*午後は、毎週金曜日の午後2時から行われている国府町の浄土宗無量光寺さんでの『お寺GYM~元気クラブ』に参加した。今回はアクティブストレッチ。本堂にアクティブな・・・うめき声がこだました・・・。今回もいい運動をさせて頂いた。

うめき声が・・・

うめき声が・・・

無事終了!

無事終了!

チラシ

チラシ

*無量光寺さんは、先日の台風の大雨で裏山の土砂が裏庭に流れ込み、大変なことになっていた。奥さんとご子息さんがスコップで土砂を積み上げ、後は業者さんに何とかしてもらうと言っておられた。うちも雨漏りで大変だったけど、土砂の山を見ていると、まだ有難いことだったと思った。

 9月21日(木) 暑さ寒さは・・・

2017年09月21日2件のコメント

*お彼岸を迎えたので境内に、ご自由にお持ちくださいとおいているチラシをアップしました。普通は『暑さ寒さは彼岸まで』ですが、『まで』だと油断してはいけないので、『暑さ寒さは彼岸から』という事で!

暑さ寒さは彼岸から!

暑さ寒さは彼岸から!

 9月20日(水) 蓮教寺彼岸法要

2017年09月20日4件のコメント

*お彼岸の入りをむかえて、若桜町の蓮教寺で『秋のお彼岸法要』をお勤めした。

法要15分前になっても誰も来られず・・・。お彼岸法要って今日だったっけ~と思ったが、直前に数人のお参りが。どうやら今日は稲刈りなどもあったみたいだが、過疎の地域のお寺ではお参りの現象は仕方ないところだ・・・。

得意の地撮棒で!

得意の地撮棒で!

 9月19日(火) いのちだんだんフェスタ!

2017年09月19日2件のコメント

*昨日の、『いのち』というテーマに沿って、色々な講演やコンサートやイベントが行われた日蓮宗島根県宗務所主催の『~いのちに合掌~ いのち だんだんフェスタ』は素晴らしいイベントだった。

入棺体験や、戦場カメラマン渡部陽一さんの『世界からのメッセージ~平和と命の大切さ~』の講演、松江在住のミュージシャン『奈都子』さんの『命のライブ』、鳥取の野の花診療所の徳永進先生と日蓮宗のお坊さん鈴木隆康さんの『僧侶とお医者さんの命の話』、書道ガールズと書道ボウズによる『書道パフォーマンス』などなど、盛りだくさん過ぎて、会場を右往左往!

日蓮宗やお坊さんのイメージを前面に出す事無く、一般世間にむけて情報を発信する素晴らしいイベントで、私は一参加者として会場をウロウロしたが、大変勉強になった。

チラシ

チラシ

先ずは入棺体験ブースへ

先ずは入棺体験ブースへ

ご入棺・・・!

ご入棺・・・!

こぞうくんと小僧・・・

こぞうくんと小僧・・・

渡部陽一さんの講演

渡部陽一さんの講演

徳永先生、鈴木先生の講演

徳永先生、鈴木先生の講演

奈都子さんのライブ

奈都子さんのライブ

奈都子さんと成仏!

奈都子さんと成仏!

*松江から帰り夕べは、『ミュゼサロン』に参加した。今回は『鳥取産 地鳥ピヨを頂きます』と題して、先ずは植物工場の取り組みの話や、先日の大雨をふまえ近年の鳥取の河川の状況の話しや、ピヨ鶏の話し、更にはモモンガの話などを聞かせていただき、その後、薬膳火鍋風のピヨスープ、鶏の蒸し煮サラダ、砂肝の炒め、モモ肉のエスニックオーブン焼き等々、仕上げは奄美の郷土料理風の鶏ご飯を頂き、美味しく楽しいひと時を過ごさせて頂いた。

ミュゼサロン

ミュゼサロン

怪しい・・・。

怪しい・・・。

9月18日(月) いのちだんだんフェスタ

2017年09月18日コメントをどうぞ

*今日は、松江駅前の松江テルサで開催された日蓮宗島根県宗務所主催の『いのちだんだんフェスタ』に参加しました。詳細は明日に!