ブログ

 2月13日(月) 3メートルの雪

2017年02月13日3件のコメント

*朝、お寺の前の道で、相次いで3台の車がスタック・・・。近所の人やら数人で何とか救出。

その後、わかさ氷ノ山スキー場で神戸から来る小学生の講師を務める為に、車で出発するも、市内で大渋滞に巻き込まれ郡家まで1時間。氷ノ山までいつもの倍の2時間かかった。

氷ノ山は3メートル30センチの積雪で、今まで見たことも無いような景色になっていた。モリス荘に行ってみると、雪との格闘で疲労困憊のご主人が「もう、かんべいしてほしいです」とむかえてくれた。

午後から2時間、神戸から1時間遅れで到着した子供達の面倒をみて、下山したが、国道29号線は除雪がしてあり問題なかったが、市内に入ってから特に学成寺の前の道路が大変な事に・・・。4輪駆動ですらスタックしそうになった。何とか学成寺の駐車場に入れてヤレヤレ。だがしかし、またもや近くで車がスタックし近所の方々と救出に。一昨日から救出の連続。ほんとにもうかんべいしてもらいたい。今日も雪の騒動でクタクタになった一日だった。明日もまだ降るらしい・・・。

つくよね地区は凄い雪

つくよね地区は凄い雪

雪の壁

雪の壁

氷ノ山

氷ノ山

リフト乗り場も凄い事に

リフト乗り場も凄い事に

リフト乗り場

リフト乗り場

子供達は元気!

子供達は元気!

 2月12日(日) 雪かき

2017年02月12日2件のコメント

*今日も朝から雪かきをしようと外に出たが・・・、結局ご近所の雪に埋もれた車3台を救出し、近くでスタックして動けなくなった車を3台救出。

除雪機の『ゆきちゃん』が頑張るも、雪が重たくなって排出口で固まってしまい雪を飛ばせず悪戦苦闘。『ゆきちゃん』は自分で曲がる事は出来ないので、連日の操作で手と腕は痛くて私も悪戦苦闘・・・。最初は雪が降って喜んでいたけどもうかんべいして下さいって感じ・・・。

境内

境内

山門

山門

圧雪が20センチの道路

圧雪が20センチの道路

♪今日の~仕事は辛かった~♪

♪今日の~仕事は辛かった~♪

 2月11日(土) 大雪

2017年02月11日2件のコメント

*鳥取は33年ぶりに90センチを越える大雪となった。積雪が除雪機の『ゆきちゃん』よりも高くなってしまい大変・・・。檀家さんがお寺に来られず法事が延期となり、家族総動員で1日中雪かき。雪が積もりすぎて手作業で雪を崩してから、ゆきちゃんで除雪の繰り返し。ほんとに大変だった。

もはや楽しむしかないという事で怪しい写真を・・・。

凄い雪

凄い雪

玄関前・・・

玄関前・・・

駐車場

駐車場

埋もれる車

埋もれる車

怪しい・・・

怪しい・・・

馬鹿な親子

馬鹿な親子

*夕方除雪を終えて長靴を脱いだら靴下がぬれてびっしょり。どおりで足が冷たかったはずだ。夜7時過ぎてから北ジャスに買いに行くもすでに靴屋さんは閉店。近くのナフコに行きようやく長靴ゲット。帰り道数台がスタックしてるのを見ながらお寺に帰ると、お寺の前で近所の娘さんの車が立ち往生で大騒動。なにをどうしても脱出できずスッタモンダ。空回りする前輪をジャッキアップしてお寺から持ってきた短いハシゴを差し込んで、ようやく脱出し拍手喝采。今日の止めを刺すかのような出来事だった。

 2月10日(金) ボウリング

2017年02月10日2件のコメント

*夕べ、イナバセレモニーさんによる『TFB会ボウリング大会』に参加した。TFBとは、今回はお坊さんの参加が少なかったが、『鳥取・仏教会・ファミリー』怪しい集まりだ・・・。スキー学校帰りで、一年ぶりのボウリングで少々くたびれ気味だったが、イナバさんのスタッフさん達を含めて楽しいひと時を過ごさせていただいた。成績はともかく・・・。

怪しい・・・

怪しい・・・

第10レーン

第10レーン

華麗・加齢なホーム

華麗・加齢なホーム

『かば』での表彰式

『かば』での表彰式

*今日は、凄い雪・・・。なんか前回を上回る積雪との報道が。何事も過ぎたるは・・・.

雪の止み間に、息子と娘がゆきちゃんと。

ゆきちゃん

ゆきちゃん

アホな息子と娘・・・

アホな息子と娘・・・

 2月 9日(木) 2日目

2017年02月09日コメントをどうぞ

*郡家東小学校のスキー学校が無事修了した。

人数が4人で少なかったけど、やっぱり疲れは一緒・・・。とにかく無事に終わって一安心。郡家東小学校は校長先生が自らスキーを履いてゲレンデに出ておられた。素晴らしいことだ。うちも住職みずから・・・・・。

小学生に元気を頂いた2日間だった。

みんな元気!

みんな元気!

賑やかなゲレンデ

賑やかなゲレンデ

 2月 8日(水) 郡家小学校

2017年02月08日コメントをどうぞ

*郡家東小学校5年生徒6年生のスキー学校の講師を勤めた。私が受け持ったのは6年生の女子児童4名。去年も来ているので大丈夫がと思ったが、心もとなかったので、今回も片足歩きからスタート。なんとかプルークボーゲンが出来るようになってくれてヤレヤレ。

「楽しいかですか~」と聞くと「はい~楽しいですぅ~」。そこまでは良かったが、さらに「ストレス解消になります~」と。小学6年生のストレスとは、いかに・・・。明日も頑張ろう!

元気な小学生さん

元気な小学生さん

 2月 7日(火) 雪かき

2017年02月07日コメントをどうぞ

*除雪機の『ゆきちゃん』を借りてきた軽トラックに乗せて若桜町蓮教寺の雪かきに行った。一時は1メートル20センチあった雪も大分融けたが、まだ60センチはあった。ゆきちゃんの大活躍で3時間半かかってようやく除雪完了。ゆきちゃんも私もヘトヘト・・・。昔は人力で雪かきしていたことを思うとゾッとする。ほんとに。神様・仏様・ゆきちゃん様だ!

ほんとに、見ているだけなら綺麗だが・・・。

雪かき開始!

雪かき開始!

先ずは駐車場から

先ずは駐車場から

自分より高い雪に苦戦

自分より高い雪に苦戦

本堂に向かう通路

本堂に向かう通路

悪戦苦闘!

悪戦苦闘!

無事修了!

無事修了!

 2月 6日(月) 大黒天神祭

2017年02月06日コメントをどうぞ

*今年初めての甲・子(きのえ・ね)の日で『初大黒天神祭』をお勤めした。

お寺に持ってこられた各家やお店で祀られる『大黒さま』を、お経を唱えながら湯せん(お湯で洗い清める)させて頂き、初大黒天神祭を終えた。

お参りが少ない上に、ご年配の方がほとんどで、雨やミゾレが降っていたので、終わってから奥さんが送っていった方が数人。なんか老健施設のデイサービスのような・・・。でも、お寺にお参りされるという事は素晴らしい事だ。

大黒様を湯せん

大黒様を湯せん

湯せん中

湯せん中

御寶前

御寶前

 2月 5日(日) 新聞

2017年02月05日コメントをどうぞ

*今日の日本海新聞に、昨日お葬儀をお勤めさせて頂いたニシオトミジさんの事を偲んで『「生の探求者 ニシオトミジさんを悼む]という投稿があった。

「おかしいとおもわんか」とニシオさんが切り出した。「病院に見舞いに来て、元気かと問うものがいる。元気でないから、入院をしているんだ」云々。

先生の人柄が偲ばれ、思わず笑ってしまった。在りし日の面影が浮かぶ、いい投稿だった。

新聞の投稿

新聞の投稿

*新婚さんのお2人が来寺されたので、さっそく本堂で、怪しい住職と記念写真! 幸せのおすそ分けにあやかりたいなぁ。

怪しい・・・

怪しい・・・

 2月 4日(土) お葬儀

2017年02月04日コメントをどうぞ

*『輪廻]などの作品で有名な画家のニシオトミジさんが旅立たれ、イナバセレモニさんのホールでお葬儀をお勤めさせて頂いた。

ニシオトミジ先生との出会いは、先生の自宅とアトリエの中間に学成寺があり、毎日自転車で通われていた先生が、私が書く『山門掲示板』を見て、ひょこっとお寺に入って来て下さったのがきっかけだった。

先生が「ここのお寺はなに宗ですかな」と尋ねられた時に、私が「皆の宗、臨機応変派なんです」と答えたところ、「ほ~、それは面白いですな~」といわれ、それをきっかけに度々お寺に寄ってくださるようになった。

学成寺を題材にした絵も沢山描いてくださり、いろんな話しをさせて頂いた。

去年の12月の中ごろのお天気の良い小春日和の日だった。玄関のチャイムがなり出てみると、娘さんに連れられた先生が立っておられた。「天気がいいですから、ちょっと散歩のついでに寄らせていただきましたわ」と歩行機を頼りに歩いて来られた先生の姿がそこにあった。上がって頂き、体調を気遣いながら「先生、お抹茶は大丈夫ですか」と聞くと、「頂いて見ましょうかな~」と言われるので、うちの奥さんがたてたお抹茶を飲んで、「あ~美味しいですな~」と言われ、笑顔でゆっくりとかみ締めるようにしばしお話をさせて頂いた。今思うと、お別れに来られたんだなぁとしみじみ思う。

折々のお姿を思い起こしながら、お勤めさせて頂いた。83歳の旅立ちだった。

お葬儀

お葬儀

お葬儀

お葬儀

先生の作品

先生の作品

作品の数々

作品の数々