*お盆のお経回りが無事終わったので、とりあえず第1回目!?の打ち上げということで『天香』さんへ行った。日曜日ということもあってか店内は満員で賑やかだった。
*お盆施餓鬼法要ウイークに突入した。今日はダブルヘッター。午前は馬場町の完龍院さんで、午後は弥生町の本浄寺さんの『お盆施餓鬼法要』に出仕した。完龍院さんでは今年もハプニングが続出したが、なんとか無事終了!『お盆施餓鬼法要』ウイークは21日(学成寺)まで続く。
2015年08月17日コメントをどうぞ
2015年08月16日コメントをどうぞ
*夕べ千代川原で行われた鳥取市仏教会の『ともしびの祭典 精霊送り』に参加した。大勢の方が、それぞれの思いを込めて手を合わせておられた。
隣では恒例の『鳥取市花火大会』が行われていて、賑やかだった。花火大会に負けじと思っていたが、花火が上がるたびに・・・。
*今日は、午後1時半から若桜町蓮教寺の『お盆施餓鬼法要』をお勤めした。標高約200メートルの若桜町もエアコンのない本堂は暑かった。お盆経のエピソードなど交えながらお経回りが無事終了したことなどお話をして法要を終えた。
2015年08月15日コメントをどうぞ
2015年08月14日コメントをどうぞ
*今日も、朝6時半に息子に引率されてお盆のお経回りに出発し、お昼に一度お寺に帰り午後1時に出発し午後7時にお勤めを無事終えてお寺に帰ってきた。
毎年、すばらしい精霊棚を祀り御先祖様を迎えておられる檀家さんで写真を撮らせていただいた。このような家が増えれば、いろんな事がちゃんと伝わっていくのになぁ~と思った。
『ボンヌ・ノノ』さんの岸本さん宅では、98歳のおばあちゃんもひ孫さんと一緒に手を合わされ、お経後に美味しい特性のケーキと紅茶を頂き賑やかなひと時をすごした。御先祖様も喜んでおられたことだろう。なんかとても幸せな気分になった。
普段あまりあえない方にお会いできるのはとても嬉しいことだ!
2015年08月13日コメントをどうぞ
2015年08月12日コメントをどうぞ
*午前中は市内の浜坂方面、午後は港町賀露の坂道を歩いてお経回り。気温も30℃ほどで薄曇りだったので例年に比べると多少は楽だったが坂道はこたえる・・・。
*あるお檀家さんで、お仏壇に仲良く並ぶ、おじいちゃんとおばあちゃんの写真に『ただいま!! BON 2015』の文字が! すばらしい! 素敵だ! こんな素敵な檀家さんの、お寺の坊さんの顔が見てみたい・・・。
*さらに、あるお檀家さんで仏壇の前に座った時、お経机の下になにやら黄色と黒の物が見えていたので、気になっていたら、お経が終わった後で、檀家さんがそれを出してこられ「おしょうにんさん、タイガースファンですよね」と言って、貴重なタイガースの生地を下さった。有難いことだ。これで何を作ってもらおうか!
その後、車に乗り湖山から浜坂最後は丸山町で六・七日の逮夜供養をお勤めして帰ってきた。
2015年08月11日コメントをどうぞ
2015年08月10日コメントをどうぞ
*今日は、美萩野そして酒の津へと行き、午後は市内のお盆経をお勤めした。
93歳になるおばあちゃんが「おしょ~にんさん。おおきゅ~なりましてな~93になりましたわいな。主人は戦艦大和に乗っとりましてな~、機関士をしとったおかげで奇跡的に助かって生きて帰ってたですが。だけど、54歳で病気で亡くなりましてな~」と。そう語るおばあちゃんのお顔はとても穏やかだった。
さらに「文化祭に出そうと思いましてな~ちぎり絵をこしらえたですが」と見せてくださった作品には『裏も見せ 表も見せて 散るもみじ 人の世の姿写すが如し』と書かれていた。おばあちゃんから元気を頂いた! 明日からも頑張ろう!
2015年08月09日コメントをどうぞ
*朝7時40分に出発し、蓮教寺の檀家さんのお盆経をお勤めした。
八頭町中地区から、野口、日田、南地区と回り、お昼は道路沿いの駐車スペースの木陰でお弁当を食べ、午後は、皆原、才代、茂田、小別府地区と回り、夕方鳥取に帰ってきて2軒お勤めし、6時頃に無事お寺に戻った。今日も猛暑日だったが、去年は台風が来ていて傘を持って長靴を履いて回った記憶がある。そのことを思うと、やはり少々暑くても、日が照ってるほうが有難いと思うけど・・・。
ある檀家さんが「最近はヒグラシが朝になくですが~。本来ヒグラシは名前のとおり日が暮れることに求愛をする為に鳴くですのに、夕方は暑すぎて求愛が出来んようになって朝にするんでしょうや~」と。なるほどと思いながらお話をした。セミはちゃんと気候の変化に対応しているということだ。人間も見習いたい・・・。
2015年08月08日コメントをどうぞ