*境内に植えられたゴーヤとキュウリが順調に育っています👏
キュウリは花が咲いていて、よく見たら小さな実がなってきていました。
私も負けずに育ちたいなぁと 🙂
キュウリは楽しみだけど、ゴーヤはチョット 🙄
2023年06月14日コメントをどうぞ
*境内に植えられたゴーヤとキュウリが順調に育っています👏
キュウリは花が咲いていて、よく見たら小さな実がなってきていました。
私も負けずに育ちたいなぁと 🙂
キュウリは楽しみだけど、ゴーヤはチョット 🙄
2023年06月13日コメントをどうぞ
*夕べは、岸本行央先生によるオンラインでの『開運☆気学講座』に参加しました。
年盤と月盤が四緑木星で重なる6月、パワーが増加し今年一番のニュースが起こるであろう6月。今月取り組む事がこれから5年10年先への発展、そして礎となる6月。等々今回もいろいろお話を聞かせて頂いた 🙂
すでに世界各地で様々な事件や事故が起こっている昨今、我々の住んでる小さなコミュニティや、社会でもいろんな事が起こる事が予想されるので注意が必要との事。特に列車や飛行機など乗り物に注意が必要。
運気を導いて”大難は小難に、小難は無難に”とありたいものだなぁ 🙂
*そして今日は、娘と丸由百貨店の5階でランチ、オムライスを食べました 🙂
そして帰りに知り合いのしておられる抹茶カフェ『葉の香』さんでテイクアウト 🙂
先日のエアコンクリーニングが高くつきました 🙄
2023年06月12日コメントをどうぞ
*1日に蓮教寺の境内墓地に顆粒状の除草剤を撒いているのて様子を見に行きました。
枯れ始めてきたところもあるいけど撒き方にムラがあったのか、青々とした草が生えている所もあった💦
撒いた人間にムラがあるので仕方がないか 😛
今年は草の背丈が伸びた草が多い。温暖化の影響もあるのかなぁ。
2023年06月11日コメントをどうぞ
*5月に5類になってから感染者数などコロナ感染者数などコロナに関する情報が地下に潜った感じになって1か月半が過ぎようとしてる。
コロナは終息したわけではなく感染者数は少しづづ増え続けていてクラスターの発生も続いているようだ😢
この様子だと先月の気学講座で聞いたようにもう一山来るのは目に見えているなぁと💦
緊張感を持って”感染しない、感染させない”を徹底したいものだ。
この状況だと、今年のお盆のお経回りも考えなければいけないと思う。
2023年06月10日コメントをどうぞ
*7年前の昨日、鳥取県立米子高校の2年生さん151人を前にお話しをさせて頂いていました 🙂
早7年の歳月が経ってこの時の生徒さん達、成人され立派な大人になっておられる事だろう👏
今度は私がお話を聞かせて頂きたいなぁ 🙂
2023年06月09日コメントをどうぞ
*日蓮宗鳥取県宗務所の所長さんが、今年から米子市寺町の妙興寺さんになり21日の寺院総会に向けての『協議員会』が開催され出席しました。
新所長さんの思いに沿って、協議員としてサポートさせて頂きたいと思いながら会議に出席しました。
今までは宗務所は鳥取市の上味野の清照寺さんだったので、車で20分ほどだったけど、米子市寺町に替わったのでこれからは何かにつけて米子への車移動が増えるなぁ 🙂
2023年06月08日コメントをどうぞ
*ラッキョウが名産の鳥取では、ラッキョウを付けている家庭が多いと聞くけど、わが家でも奥さんの手によってラッキョウが付けられました 🙂
作業が終わってもしばらくは、家中に臭いがただよっていました。
ラッキョウは健康に良いので頑張って食べようかなぁと 🙂
2023年06月07日コメントをどうぞ
*鳥取市環境公社さんにお願いして、先日草取りしてナイロンに詰めていた境内墓地の草を取りに来てもらいました。
あっという間にゴミ収集車に回収されていきました。
このゴミを境内墓地で燃やしていた昔が懐かしいなぁ 🙄
2023年06月06日コメントをどうぞ
*学成寺の本堂を掃除しました 🙂
やはり本堂が綺麗になると気持ちが良いです 🙂
本堂正面の『光照』の額は、先代住職の師父が書いたもので、光照山学成寺の『山号』を書いたものです。
山号とは、昔お寺は山に建立されることが多かったのでその山の名前を頂き『なになに山、なになに寺』と名乗りそれを『山号』(さんごう)といいました。平地にお寺が建立されるようになってからも『山号』は残り続けています。
学成寺はお釈迦様の教えの光に照らされてイキイキと生きるという思いが込められていると思います。
2023年06月05日コメントをどうぞ
*これから暑くなりエアコンが活躍する時期になったので、娘が台所と大きいばあちゃんの部屋のエアコンをクリーニングしてくれました 🙂
専用のクリーニング液をエアコンに注入し、しばらくすると黒く汚れた液体が流れでて来ました 😯
私は邪魔しないように大人しくしていましたが、どうも高くつきそうです 😛
エアコンが綺麗になったし太陽光発電も導入したので、この夏もなんとか頑張って乗り切りたいと思います。