*メモワールイナバさんで行われた鳥取県東部寺院とメモワールイナバさんのスタッフによる『第2回意見交換会』に参加した。
遅れての参加となってしまったので、今回は大人しくしていた 😥
第3回目も開催されるということなので、次回は意見を述べたい。ほどほどに・・・ 🙄
我々お坊さんのこれからの在り方を考える機会でもある大切な意見交換会なのでこれからも続けて頂きたいと思う。
2020年11月18日2件のコメント
*メモワールイナバさんで行われた鳥取県東部寺院とメモワールイナバさんのスタッフによる『第2回意見交換会』に参加した。
遅れての参加となってしまったので、今回は大人しくしていた 😥
第3回目も開催されるということなので、次回は意見を述べたい。ほどほどに・・・ 🙄
我々お坊さんのこれからの在り方を考える機会でもある大切な意見交換会なのでこれからも続けて頂きたいと思う。
2020年11月17日2件のコメント
*福の神『大黒様』の御縁日である甲・子(きのえ・ね)の日は1年に6回あるが、今日が6回目で今年最後となる『大黒天神祭』を感染対策の元お勤めした。
大黒様を祀っておられる方々が大黒様を持ってお参り、あるいは事前に届けられ、その大黒様をお経を読みながら湯せん(お湯で洗い浄める)させて頂き、コロナ禍で大変な令和2となったが、今年1年の感謝を込めてお勤めさせて頂いた。
本来だと、お勤め終了後客殿で茶菓をだして賑やかなひと時を過ごして頂くが、コロナ禍ゆえに茶菓はお持ち帰り頂いた。さみしい事だけど、なんとも仕方がない 😥
2020年11月16日2件のコメント
*最近、運動不足解消の為自転車で散歩に出ている🚴
母が乗らなくなった電動自転車だけど、モードをエコにしておくと結構力を込めてペダルを踏まないと進まないので多少は運動になるかと 🙄
坂道に差し掛かると、モードをパワーにするとグイグイと登って行くのでとても楽 😛
自転車で走っていると普段気が付かない景色に遭遇して面白いものだ 🙂
いつも車で走っている千代川沿いの環状道路の歩道橋の上からの眺めはとても良かった。
そして今は使われなくなった旧道からみると、ほんとに走りやすくて便利になったものだと思う👏
2020年11月15日2件のコメント
*今朝は、二階の窓から”大山”が見えた⛰
米子市の知り合いに、年間100回近く大山に登っている方がいるけど、おそらく今日も登ってるんだろうなぁと思いながら大山を眺めた 🙂
大山寺近くの南光駐車場に車を止めて、そこからなんと早いときは1時間半ほど頂上まで登られる健脚の方だ。60歳半ばになられるが凄いと思う👏 あやからせて頂きたいものだ 🙂
そして、夕方は夕陽の先にうっすら大山が見えた⛰
日中は気温があがり20℃を超えた。こんな日が続くといいけど 🙂
2020年11月14日2件のコメント
*若桜町の蓮教寺へ行き、天気が良いのでご近所の西方寺さんのイチョウを見に行くととても綺麗だった 🙂
青空に黄色い葉が映えて見事だった👏
だがしかし、この葉が散り始めると大変 😥
一面黄色の絨毯となり、そのあとは掃き掃除。お寺の前の道を通ると塀越しに、ザーザーザーと箒で掃く音が途切れることなく聞こえてくる。
良寛さんの有名な句に『裏も見せ、表も見せて 散るモミジ』というのがあるが、何事もいろんな側面があるという事だなぁと 😐
2020年11月13日2件のコメント
*国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した 🙂
今回は、体を動かしながら筋肉を伸ばす”アクティブストレッチ 🙂
カラダを動かしながらストレッチを行うとカラダが温まりやすく、日常生活に近い状態で体を動かせるのでその後の日常生活がスムーズになるとの事 🙂
日常生活のスムーズなる事を願いながら、本堂で呻き声をあげさせて頂いた 😛
2020年11月12日2件のコメント
*メモワールイナバさんのホールにてお葬儀をお勤めさせて頂いた。
毎年お盆のお経に伺うと仏間に親族さんが賑やかに集まっておられ、皆さんと一緒に故人の手作りのコーヒーゼリーを頂くのが楽しみだった。お盆の棚経中にほっとするひと時だった。運転手をしている娘まで仏間にあげて頂き一緒に美味しく賑やかに頂き、運んでこられた時に「すみません娘まで、いつもこれを楽しみにしてるんです有難う御座います」というと、いつも嬉しそうにニコニコしながらお話してくださった。笑顔の遺影を前にそんなお姿が思い浮かんだ。
メモワールイナバのスタッフさんの読まれた句『最後まで 力の限り 生きようと 母の誇りは我が子の成長』に故人の思いが偲ばれた。行年58歳少し早すぎる旅立ちだった。
2020年11月11日2件のコメント
*”阪神タイガースは父親、甲子園球場は母親、阪神ファンは家族”と言っていた藤川球児の引退セレモニーが昨夜試合後の甲子園球場で行われた。
セレモニーで「ファンの皆さんの気持ちを全身に受けて投げ込む火の玉ストレートは打たれるはずがありませんでした。ファンの皆さんは僕の誇りです」と。泣かせるなぁと 😥
「”夢をつなぐ”これが引退するまでの1カ月間に僕のやりたかったことです」とこれからに夢をつなぐメッセージを残してセレモニーは終わった。
随分前になるが、家族で甲子園での巨人戦を見に行った時、勝利目前の藤川投手を応援していて巨人の試合の最後のバッターとなりそうな選手(多分坂本選手だったと思う)に向かって「どうせ打てないんだから、降参しろ~」と叫んでいたら、隣にいた娘が「お父さんが変な事言うけ~、横におる子供がお母さんに、お母さん野球に降参ってあるだかって聞いとるでぇ」と 😛 。懐かしい思い出だ。
そういえば、藤川投手は以前「みんなの幸せが、自分の幸せになる」と言っていた👏
宮沢賢治さんは「世界全体が幸せにならなければ、個人の幸せはありえない」と言っていた。なんかつながる言葉だなぁと。
22年間ほんとにお疲れさまでした。そして有難う御座いました👏 🙂
2020年11月10日2件のコメント
*市内の袋川沿で、おしろい碑がを見つけた 🙂
『木魚 ほんほんたたかれ まるう 暮れて居る』と書いてあった。裏に尾崎放哉生誕130年記念 放哉の句碑を立てる会と書かれていたので尾崎放哉の句なのだと思う。
人間も、かくありたいものだと思いながら句碑を眺めさせてもらった 🙂
2020年11月09日2件のコメント
*先月、百花堂さんで個展『糸かけ曼荼羅作品展 紡tumugi 点から線へ』をされた、糸かけ師の野田千恵子さんの素晴らしい作品を二つお寺の玄関に展示させて頂く事になりました 🙂
しばらく楽しませて頂きます 🙂