*本日の学成寺農園の収穫はこれ 🙂
ナスにキュウリにトマトにピーマンに、そしてゴーヤも 🙂
もちろん無農薬 🙂
八百屋さんを開くかぁ 😛
2020年07月21日4件のコメント
2020年07月20日4件のコメント
2020年07月19日4件のコメント
*午前中、満中陰忌の供養をお勤めした。御命日から、49日を迎えられるまでの事を”中陰”といい、その”中陰”の日にちが全部満ちましたという事で『満中陰忌』といい、『満』(みちる)という字には、故人への思いが満ちて満ちて満ちあふれて、明日につながっていくという思いが込められているんですなどとお話をさせて頂いた。
今年はお盆の棚経を自粛させて頂くので、今日の機会に初盆の供養もお勤めさせて頂いた。”盂蘭盆会”の話から、お盆の事をお話させて頂いたが、ややこしい話になってしまったかもしれない 🙄
行年102歳のおじいちゃんの穏やかな笑顔の遺影を前に、あやからせて頂きたいなぁと思いながらお勤めさせて頂いた。
*午後は、お檀家さんでもある『ボンヌ・ノノ』さんで、おいしいスイーツを頂きながらの井戸端会議 🙂
多方面にわたるお話が聞けて、勉強になる事が沢山あった。楽しいひと時だった 🙂
2020年07月18日4件のコメント
2020年07月17日4件のコメント
2020年07月16日4件のコメント
2020年07月15日4件のコメント
2020年07月14日4件のコメント
*夕べNHK BS1で『染みる夜汽車』を見た 🙂
16歳で両親に楽をさせたいと青森から集団就職の夜汽車で上京し上野駅に立つ。そして町工場に就職し一生懸命働き、やがて東京生まれの女性と結婚。
2人の子供が大きくなった頃、ようやく田舎でみんな一緒に住みたいと両親に家を建てた。
子供達は結婚し東京、横浜にそれぞれ家を構えて孫が出来たけど、孫の故郷は東京・横浜。
やがて田舎で帰りを待ち続けていた両親も亡くなり、誰も居なくなった家を処分 😥
もう故郷には帰らない。ここで電車に乗れば故郷に帰れると思いを馳せた上野駅18番ホームは今も故郷に繋がっている 🙁
という番組だった。いい番組だった。
エンディングの場面で『ああ上野駅』🎵どこかに〜故郷の〜香りをのせて〜🎵が流れたらドンピシャなのになぁと思いながらしんみりと見入っていたら『ふるさと』の歌詞が浮かんだ。
🎵いかにいます父母 つつがなしや友がき 雨に風につけても 思いいづるふるさと🎵
志しをはたして いつの日にか帰らん 山は青きふるさと 水は清きふるさと🎵
2020年07月13日4件のコメント
*昨日、市内丸山にある『ギャラリー330』で開催された『岡本正文 小個展 日常の一コマ』に行ってみた 🙂
岡本正文さんは鳥取大学在学中鳥取で過ごされ今は広島市在住の方。
日常何気なく身近にある物を題材にした繊細なタッチで描かれた作品の数々は素晴らしかった 🙂
コロナ過の為、来鳥出来ず、オンラインで広島におられる岡本正文さんとお話させてもらった 🙂 ほんとに便利な世の中になったものだ👏
*今日は、若桜町の蓮教寺へ行き、本堂掃除して、雨の中お墓に除草剤を撒いて、そして今回も平和の鐘の音を鳴らしてお寺を後にした。
お寺の案内掲示板には”この寺はかって名僧を輩出し”と書かれているが、今や迷僧が徘徊し・・・ 😛
2020年07月12日4件のコメント