*息子が帰省し久しぶりに全員が揃ったので焼肉を食べに行った(^o^)
その後は、娘と息子と3人で当然の如くシダックスへ!熱唱につぐ熱唱でお腹も気分もスッキリ! ♪さくら∼さくら∼ ただ咲き誇る∼♪ 頭の中も春・・・(^o^)
2015年04月02日3件のコメント
2015年04月01日コメントをどうぞ
2015年03月31日コメントをどうぞ
2015年03月30日コメントをどうぞ
2015年03月30日コメントをどうぞ
*午前中13回忌の法事をお勤めした後、さざんか会館へ行き自主制作映画『鳥取龍馬伝』の最後となるセリフ練習に行った。
遅れて行ったら、一通りの練習は終わっていたが、私の出番の部分だけ再度やってもらい申し訳なかった。結局一度も全員が揃うことなく本番をむかる事となった。4月19日と26日の本番が楽しみだ(^o^)
*夕方は、『なりたい自分になることで鳥取を活性化しよう!ナリジブ研究会』!いつもはパレット鳥取での研究会だが、なんと今回はスターボウルでボウリング大会!いい汗を流した。
2015年03月28日コメントをどうぞ
2015年03月27日コメントをどうぞ
2015年03月26日コメントをどうぞ
2015年03月26日コメントをどうぞ
*以前『節分過ぎてななゆき』の”ななゆき”は降る雪の事ではなく七日が七回で七行きと書いたが、昨日が彼岸明けで『節分過ぎて七行き』の49日目になる。それで、昔の人は『暑さ寒さも彼岸まで』という事に。
昨日は冬に逆戻りしたような日になったが、これからはいよいよ春に向かって季節が流れていく。しかし、何度もいうけど冬が名残惜しい・・・。
2015年03月24日コメントをどうぞ
*夕べ、料理・お菓子教室『ボンヌ・ノノ』さんでの岸本郁夫先生による『気学・易学講座』に参加した。先ずは、岸本典子先生による美味しい晩御飯を頂き、その後岸本郁夫先生のお話を聞いた。
晩御飯は、野菜たっぷりのスープスパゲティに野菜ドリア。美味しかった!
岸本先生のお話は、幼少期に我慢することを教えないと、我慢の出来ない人間になってしまうという脳の眼窩前頭皮質の話に始まり、気学・易学が現代の社会問題や最新の科学と、どう結びついているのかを紐解くという難しいお話だったが、分かりやすく説明して頂き、大変勉強になった。今回も美味しく楽しく学ばさせて頂いた。
*今日は若桜町の蓮教寺で満中陰忌の法事をお勤めした。お勤めを終えて外を見ると、なんとうっすら雪化粧。「雪の字には物事を清浄にするという意味もあるんですよね」と言いながら、雪の降る中の納骨供養となった。彼岸明けなのに寒い一日となった。