*自主製作映画『鳥取龍馬伝』の5回目のセリフ練習がさざんか会館で行われ参加した。
「夜分にごめんつかまつる、ごめんつかまつる。拙者は十津川の川口新之助と申す。坂本先生がご在宅ならばお取り次ぎ頂きたい」(^o^)それなりに、段々慣れてきた。私はセリフが少ないからまだいいけど、龍馬役のようにセリフが多い人は大変だ(^_^)
2015年03月14日コメントをどうぞ
2015年03月13日コメントをどうぞ
2015年03月12日コメントをどうぞ
2015年03月11日コメントをどうぞ
2015年03月10日コメントをどうぞ
2015年03月09日コメントをどうぞ
2015年03月08日コメントをどうぞ
2015年03月07日コメントをどうぞ
*代務住職を務める若桜町の蓮教寺で、総代さんと各地区の世話役さんに集まって頂いて総代役員会を開いた。
若桜町は雪もほとんど消え境内のしだれ桜の蕾も少し膨らみつつあった。春は使いなぁ∼と思いながら、やっぱり冬が名残惜しいような・・・(^o^)
蓮教寺の本堂には、檀家さんで書道の先生をいておられる方が書いて下さった『極楽を保証されても娑婆がいい』(相田みつを)の額がある!
娑婆(シャバ)とは、インドの言葉サーハーがシャーバーそしてシャバとなった言葉で、大まかな意味は私達が住んでいるところ。だがしかし、サーハーの語源は耐えて忍んでいるところという意味。なので、毎日いろんな事があって当たり前ですよという事・・・。
それを乗り越えて頑張っている姿こそ生きている証!頑張りたい!
2015年03月06日コメントをどうぞ
2015年03月05日コメントをどうぞ