*先日のスターダスト・レビューのliveを思い出して『木蘭の涙』♪
生で聞いたアコースチックバージョンは、素晴らしかった!
2015年04月26日コメントをどうぞ
*夕べ、梨花ホールで、『スターダスト・レビューLIVE TOUR SHOUT 』を観に行った。約2年ぶりのライブは今回も素晴らしかった。
根本要さんが「今回のツアーはシャウト、叫びです。叫ぶこと叫びは心の動きです。心の動きが毎日の生活です。街中でイエ∼イと叫んでると捕まります。今夜はここで一緒に思いきり叫びましょう∼。」という叫びから始まったライブは最高だった(#^.^#) 『木蓮の涙』『追憶』の熱唱は心に沁みた。
*今日は、自主制作映画『鳥取龍馬伝』撮影のお手伝いをした。
私の出番は先週の撮影で終わっているが、高砂屋・東照宮・興禅寺さんとカメラマンのお手伝いとして同行した。それぞれのシーンでの熱演が面白かった!
2015年04月25日コメントをどうぞ
2015年04月24日2件のコメント
2015年04月24日コメントをどうぞ
*夕べ、パレット鳥取のホールで開催された『「なりたい自分」になることで鳥取を活性化しよう!!第25回ナリジブ研究会』に参加した。
今回も先ずは、『やまもと』さん特製のナリジブ弁当を食べ順ダイエットで食べ、その後講演を聞き、その後テーブルトークで意見交換。今回の講師先生は鳥取ガス産業株式会社 農業事業グループ課長の佐藤和博さんで『人はどうしたら健康になれるか』と題してのお話しを聞いた。ガス会社に農業事業部がある事に驚きながらお話を聞いた。
農業は知恵と勘。人は土に育てられていて食べ物の99、7%は土から作られるので土つくりはとても重要だ。という話から、健康な土の条件をあげられた。
健康な土の条件は、微細物が住んでいること。水はけや水持ちがいい事。窒素・リン・カリウムなどの栄養分を含み中性である事。という話を聞きながら、人間も一緒だなぁと。
健康な人間の条件は、善玉菌などの微生物が住んでいること。心の水はけを良くし、ストレスをため込まないこと。バランスよく栄養分を取り込み、中道(生き易く生きる為には、片寄らないこと)であること。かなぁと。
講演を聞いた後、各テーブルで、「私たちはどうしたら元気でいられるか?」を賑やかに話し合い、セミナーは終了した。今回も楽しいセミナーだった。
2015年04月23日コメントをどうぞ
*行年89歳の方のお葬儀をお勤めした。去年の秋のお彼岸にお墓参りにこられた時お会いし、「お顔の色も良くてお元気そうでなによりですね∼」というと、「いえいえ、入院したりで元気でなかったですだが」と言われしばらくお話しさせて頂いた時のお姿を思い出した。教員を勤めあげられ、とても歳を重ねられても矍鑠とした方だった。英語の教師をしておられ、孫さんに優しく英語を教えておられたとのこと。”おじいちゃんありがとう”と書かれた提灯に、お孫さんや曾孫を可愛がるお姿が偲ばれた。
お寺から帰る時、可愛い曾孫ちゃんが「大きいおじいちゃんにおまんじゅうを持って帰ってあげる∼」と言って、私とハイタッチ。大きいおじいちゃんの遺影が微笑んでおられるように見えた。
2015年04月22日コメントをどうぞ
2015年04月21日コメントをどうぞ
2015年04月20日コメントをどうぞ
2015年04月19日コメントをどうぞ
*自主制作映画『鳥取龍馬伝』のロケを行った。市内の高砂屋さんに朝9時に集合し衣装に着替え撮影開始!
私の登場シーンは京都『近江屋』での龍馬暗殺のクライマックスシーン!
私がふんする龍馬暗殺犯見張り役の渡辺敦が近江屋玄関に登場し「夜分にごめんつかまつる。ごめんつかまつる」 近江屋の藤吉が「どちらさまで?」 渡辺敦が「拙者は、十津川の川口新之介ともうす。坂本先生がご在宅ならば、お取次ぎ頂きたい。」
その後、「邪魔だ。どけどけ」と二階になだれ込み、「ブシャー」と刀を降りおとし龍馬暗殺シーンへと。龍馬が倒れたところで、私がふんする渡辺敦がドスの効いた声で「もうよい、もうよい。」見回り組は引き揚げ、その後龍馬は絶命する。中岡慎太郎が「龍馬∼」と叫び、撮影終了!
何とも緊張のシーンの連続ではあったが、面白かった! 来週もう一度撮影があり、その後完成上映の運びとなる。 楽しみだ(^o^)