*毎年恒例の智頭町吉祥寺さんの『おひまち年頭祈願祭』に出仕した。智頭町は霙が降り寒かったが、お堂の中は大勢の参詣者さんの熱気でムンムン!
お勤めの前に少しお話をさせて頂いているが、今年は乙(きのと)・未(ひつじ)の話や、たての糸(お経はインドの言葉でスートラといい、たて糸という意味がある)の話などして、神仏にお願いをしたらお礼も言いましょう」などといいお話を終えた。
毎年この日をむかえると、新しい歳が来たなぁという感じがする。今年も頑張りたい!
2015年01月15日コメントをどうぞ
2015年01月14日コメントをどうぞ
2015年01月13日コメントをどうぞ
2015年01月12日5件のコメント
2015年01月12日コメントをどうぞ
2015年01月11日コメントをどうぞ
2015年01月10日コメントをどうぞ
*今年初めてとなる法事をお勤めした。大祥忌(3回忌)の御供養で、法要後のあと席で喪主さんが「今日は父の事を思い出してやって下さい」と語られるのを聞きながら、お元気なころ帽子をかぶって散歩されている姿をよく見かけ、「こんにちわ∼、お元気で何よりですね」というと、にっこりと笑っておじきをされていた時の姿を思い出した。参列された方々がそれぞれ、いろんな姿を思い出されたことだろう。
年回法要は、思い出してあげるという事だとあらためて思った。
2015年01月09日コメントをどうぞ
2015年01月08日コメントをどうぞ
2015年01月07日2件のコメント