ブログ

12月13日(金) お寺GYM

2019年12月13日2件のコメント

*久しぶりに、国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM~元気クラブ~』に参加した 🙂

今回は、筋膜ストレッチの予定だったが、先生が道具を忘れられたという事で先生のオリジナルストレッチになった。

久しぶりという事もあり、結構きつくて本堂に呻き声が・・・ 😛

でも、体を動かして気持ちよかった 🙂

やはり体も心も頭も動いていないといけないなぁと 🙂

頑張った!

頑張った!

無事終了

無事終了

看板

看板

12月12日(木) 君に捧げるラブソング

2019年12月12日2件のコメント

*車を運転中のラジオで久日ぶりに岡林信康さんの名曲『君に捧げるラブソング』(1976年発表)を聞いた 🙂  ほんとに味わい深い良い曲だ。

一見、男女の恋愛を歌ったような曲ですが、実はこの曲は単なるラブソングではありません。

岡林さんの親友でもあり彼の写真を撮り続けていたカメラマンの川仁忍という方が、急逝クモ膜下出血で倒れ余命いくばくも無いと告げられて、見舞ったものの、何もいう事が出来ず、ただ立ち尽くすのみだった思いを歌にしたのがこの曲。川仁忍さんは1979年34歳という若さで旅立たれています。

この曲な『街は素敵なカーニバル』というアルバムに収録されていて、そのアルバムのジャケット写真は、医師に止められていたにも関わらず「岡林の写真は俺が撮る」と言って取られた写真との事。

病気を前にして、いかに人間は無力なのか・・・。心に染み入る名曲です。

♪悲しみにうなだれる~君を前にして~そうさ何も出来ないで~いるのがとてもつらい~♪

♪君の痛みの深さは~分かるはずもない~何か二人遠くなる~目の前にいるというのに~♪ ・・・

これがその写真

これがその写真

12月11日(水) インフルエンザ

2019年12月11日2件のコメント

*遅れていたインフルエンザの予防注射をようやく行きつけの『こばやし内科』さんにて接種した。

予防接種には賛否両論あるが、安心感もあるし、お守りという気持ちもあるし、今年も受ける事にした。今年も冬も元気に過ごしたいものだ 🙂

こばやし内科さん

こばやし内科さん

*夕べ、わりと暖かかったので、母を連れて鳥取砂丘のイルミネーションを見に行った 🙂

今年も見事なイルミネーションに感動した 🙂

母が「今年も見れて良かったなぁ~」というので、「そ~だなぁまた来年も見にくるだけな~」というと、母が「今年が最後かもしれんなぁ~と」。僕が「そんな事はありゃせんけ~。来年も見れるで~」というと、母が「そ~かぁ~」と笑っていた 🙂

見事なイルミネーション

見事なイルミネーション

11イルミ1

素晴らしい!

トンネル

トンネル

トンネルの中

トンネルの中

ほんとに綺麗

ほんとに綺麗

12月10日(火) 境内草取り作業

2019年12月10日2件のコメント

*ジルバー人材センターさんにお願いして、境内と墓地の草取りをしていただいた。この時期にしては珍しく1日中青空が広がる好天に恵まれみるみる綺麗になっていった。

一輪車

一輪車

境内

境内

草の袋

草の袋

*平成13年から続けていた学成寺の『ほっと一息テレホン法話』が先月の停電で故障して以来不通になっているが、今日日本通信機器さんに相談し電話機ごと新しく交換し再開する事になった。

最近は利用回数も減っていたし、スマホなど通信機器が発達した今日、『テレホン法話』は時代遅れとなったかなぁと思い、これを機にやめようかと思っていた。

でも、『テレホン法話』が通じないので、お寺に電話してこられた方があったし、18年も続けてきてるし・・・と思い、再開する事にした。

今月半ばには再開できると思うので、その節はまた宜しくおねがいします 🙂

12月 9日(月) クリスマスムード

2019年12月09日2件のコメント

*世の中のクリスマスムードに乗り遅れないようにと、玄関を・・・(^.^)

・・・

・・・

トナカイさん

トナカイさん

なんと・・・

なんと・・・

12月 8日(日) 成道会

2019年12月08日2件のコメント

*『まごころ庵』さんのホールにて、行年87歳で旅立たれた男性のお葬儀をお勤めさせて頂いた。

今年のお盆に伺った時にはお元気にしておられ、いつもどおりにきちんと正座されて丁寧に私を迎えてくださっていた。奥さんが阪神ファンなので野球の話で盛り上がっていると、そばでニコニコしながら微笑んでおられた。遺影を前にそんなお姿が偲ばれた。

お葬儀

お葬儀

*今日はお釈迦様がお悟りを開かれた日。で『成道会』

苦しい修行では悟りを開くことは出来ないと”悟られた”お釈迦様が痛んだ体を菩提樹の木のしたで休めておられた。するとそこへある村の娘さんが乳粥(乳製品)をお釈迦さまに差し出され、それを口にしたお釈迦さまはやがて体力回復され、瞑想にはいりこの世の中はけっして1人では成り立たない。すべての物は縁によって生じていると悟りをひらかれる。

その乳粥を差し出した村の娘の名前が『スジャータ』 🙂

今日は、パールハーバー第二次世界大戦が開戦した日、さらに元ビートルズのジョン・レノンが凶弾に倒れた日。お釈迦様が悟られたという素晴らしい日に戦争を始めたり、人を撃ったり、人間とは愚かな生き物だなぁ・・・。と毎年この日を迎えるたびに思う。

という事で、お葬儀のお勤めを終えて、午後3時から鳥取市仏教会で会長寺院の今町の妙玄寺さんで『成道会法要』が営まれ参列させて頂いた。

成道会

成道会

12月 7日(土) 寒かった

2019年12月07日2件のコメント

*若桜町の蓮教寺は寒かった。お隣の正栄寺さんの裏には昨日降った雪が残っていた。いよいよ冬到来かと思いきや、来週はまた気温が上がるそうだ。

わかさ氷ノ山が、スキー場開きを21日に控えているので、暖かくなると困るなぁ 😛

国道29号線徳丸あたりから見える氷ノ山が綺麗だった 🙂

寒々とした境内

寒々とした境内

正栄寺さんの雪

正栄寺さんの雪

遥かに氷ノ山を望む

遥かに氷ノ山を望む

12月 6日(金) 阿字の道

2019年12月06日2件のコメント

*鳥取県民文化会館梨花ホールで開催された高野山真言宗鳥取宗務所主催による『御詠歌コンサート 阿字の道』を見に行った 🙂

2年前に実行委員会を立ち上げ準備を重ねたとの事だったが、さかのぼると10年前から始まるとの事。

御詠歌が流れる中、光と影の見事な演出で繰り広げられる人間曼荼羅。その祈りの姿は素晴らしくほんとうに感動した 🙂

わが宗門も見習いたい見事なイベントだった。

撮影は不可だったのでステージの写真はありません。

インタビュウ受ける所長さんと

インタビュウ受ける所長さんと

開演前

開演前

こうや君

こうや君

こうや君と

こうや君と

ポスター

ポスター

パンフレットから

パンフレットから

挨拶文

挨拶文

12月 5日(木) 会議

2019年12月05日2件のコメント

*岡山市の岡山国際交流センターにて『第44回中四国教区教化研究会議運営委員会』が開催され出席した。

これは来年6月に開催される『第44回中四国教区教化研究会議』の運営を話しあう会議で毎年この時期に開催されている。

今までは運営委員と現代宗教研究所嘱託両方の立場で出席させてもらっていたので言いたい放題の発言をしていたが、今年から嘱託の立場のみでの参加になったので、おとなしくしていようと思ったが・・・ついつい 😛

会議開始

会議開始

資料

資料

会議中

会議中

12月 4日(水) 大掃除

2019年12月04日2件のコメント

*毎年恒例の年末の大掃除がお檀家さん有志によって行われた 🙂

年末の忙しい時期そして少し雨が降り足元の悪い中にも関わらず大勢の方が来てくださり、賑やかにそしてあっと言う間に本堂・位牌堂・玄関等々が綺麗になった 🙂  これでいつお正月を迎えてもOKですね~という事に 🙂

大掃除を終えてのティータイムである方が「歳をとるちゅ~と1年がはよ~なりますな~なんででしょうな~」と言われるので、「10歳の子供さんの1年は十分の一、80歳の方の1年は八十分の一。段々間隔が短くなるので、年々早く感じるんだそうですよ」と言うと、「なるほど~そうですな~」という事に 🙂

おいでくださいましたみなさん。有難うございました 🙂

先ずは役割分担

先ずは役割分担

ご本尊さま

ご本尊さま

諸天善神様

諸天善神様

位牌堂

位牌堂

玄関も

玄関も

本堂の窓拭き

本堂の窓拭き

無事終了

無事終了

ティータイム

ティータイム