ブログ

12月23日(月) 一足早く

2019年12月23日2件のコメント

*一足早く、親子3人の可愛いサンタさんがやってきた 🙂

6月の『花まつりライブ』の時はまだ、お母さんのお腹の中にいた赤ちゃんが、早生後5が月 🙂

赤ちゃんサンタさんが笑顔を振りまき可愛かった。 🙂

みんながこんな時があって、今があるんですよね~という事に 😛

サンタさん

サンタさん

12月22日(日) 冬至祭

2019年12月22日2件のコメント

*1年で一番日照時間が少ない『冬至』の日を向かえ若桜町の蓮教寺では午後1時半から、そして学成寺では午後6時半から今年1年に感謝し来年の安寧を祈る『冬至星祭祈願祭』をお勤めした。

昔は”冬至の荒れ”と言って雪が降ったりして荒れる事が多かったが今日は少し寒くなったけど、わりと穏やかな”冬至”の日となった。

明日から日が長くなり、陰の気が陽の気へと変わっていく。ちょっと嬉しいなぁ 🙂

気温7℃の蓮教寺

気温7℃の蓮教寺

これから始まる

これから始まる

*学成寺の写真

先ずは読経

先ずは読経

祈祷

祈祷

加持祈祷

加持祈祷

12月21日(土) 若桜町

2019年12月21日2件のコメント

*若桜町の蓮教寺へ行った。この時期掃除をしてるとカメムシさんがお出ましになるのに今日は不思議なくらいお出ましにならなかった。

11月中旬には恐ろしいくらい沢山出てきたのに。今年も雪が少ないのかなぁ・・・ 😥

今日の若桜町は昨日と打って変わってよい天気だった 🙂

お掃除中

お掃除中

境内

境内

12月20日(金) 托鉢

2019年12月20日2件のコメント

*若桜町仏教会による毎年恒例の『歳末助け合い托鉢』に参加した。

町内の曹洞宗龍徳寺さんに集合し、雨が降ったり止んだりのあいにくの天気だったが、若桜町の町並みを歩き托鉢させていただいた。

お預かりした浄財は社会福祉協議会のほうへ募金として納めさせていただいた。

雨が降り少し寒かったけど、昔は雪が降ったりもっと寒い事が多く手がかじかんだものだ。近年はそれに比べると暖かいが、いいのかそうでないのか、なんともいえない・・・。

龍徳寺さん

龍徳寺さん

出発

出発

托鉢

托鉢

怪しい・・・

怪しい・・・

ちょっと休憩

ちょっと休憩

さらに托鉢

さらに托鉢

12月19日(木) ラフランス

2019年12月19日2件のコメント

*母の幼馴染のみどちゃんから『ラフランス』が届きさっそくお供えし、食べさせていただいた 🙂

柔らかくて甘酸っぱくてとても美味しかった 🙂

美味しいものを食べると幸せな気分になる 🙂

母も沢山食べて「美味しいなぁ~」を連発して喜んでいた 🙂 有難い事だ 🙂

先ずはお供え

先ずは神様・仏様にお供え

人間さまにもお供え

人間さまにもお供え

母

パンフレット

パンフレット

12月18日(水) テレホン法話復活!

2019年12月18日2件のコメント

*先月の塩害による停電でテレホン法話の機器が故障し平成13年から毎月月初めに更新して続けていた学成寺の『ほっと一息テレホン法話』が、新しい電話回線工事と新しい機器により今日から復活しました 🙂

一時は、これを機に『テレホン法話』をやめようかと思ったけど、18年も続いたことをやめるのは忍びないと思い費用はかかりましたが再開の運びとなりました 🙂

学成寺の『ほっと一息テレホン法話』0857-22-3451 🙂 これからも毎月ついたちに更新していきますので宜しくお願い致します 🙂

新しい機器

新しい機器

12月17日(火) 御詠歌コンサート

2019年12月17日2件のコメント

*先日の『御詠歌コンサート』の記事が今日の日本海新聞に掲載されていた 🙂

記事を見ながらあの感動がよみがえった。

観覧された74歳の女性の「始めてみたが感動した」というコメントが載っていて、それはそれで良かったが、若い方も沢山来場されていたので、若い方の意見も聞いて載せて欲しかったかなぁと 😛

いづれにしても素晴らしいイベントだった 🙂

日本海新聞

日本海新聞

12月16日(月) ポール

2019年12月16日2件のコメント

*ふと気がつくと、いつの間にかお寺の前の道路にポールが立っていた。

これは雪が沢山積もった時に道路の境界が分かるようにと立てられる雪国独特のもの。

だがしかし、今年は1月から3月まで鳥取市内は積雪ゼロで春をむかえた 😥

今年はどうなるのだろう。個人的にはポールだ役に立つ事を願っているが 😛

ポール

ポール

両側にポール

両側にポール

12月15日(日) 『令』 

2019年12月15日2件のコメント

*今年の漢字は『令』になり、清水寺の森清範貫主が揮毫された 🙂

森貫主は「お互いが敬い合い、尊び合い、尊敬し合うことが『令』という字に込められていると思う」と話されたとの事 🙂  そんな世の中になるといいなぁと思う 🙂

『今年の漢字』は、日本漢字能力検定協会が12月12日の「漢字の日」に一年を振り返り、漢字一字に込められた奥深い意義を再認識する機会を持つことを目的に始まったもので今年で25回目となるそうだ。

2位以下は「新」、3位は「和」、4位は「変」、5位は「災」、6位は「嵐」、7位は「水」、8位は「風」、9位は「天」、10位は「税」。だったが、私としては、都合の悪いことは隠蔽・もみ消し・削除そして景気で嘘を・・・のイメージから『偽』とか『隠』とか『嘘』かなぁ 😛

こういう字があがらないのが不思議な気がするけど・・・。他人事ではないので気をつけたい 😀

令

12月14日(土) お花

2019年12月14日2件のコメント

*本堂掃除をした。掃除は私と息子と奥様。そして本堂のお花入れはいつも母の仕事 🙂

多少とぼけてきているとはいえ、長年してることはちゃんとできる母 🙂

見習わないと 😛

お花をいれる母

お花をいれる母

カメラ目線

カメラ目線