*鳥取市市民会館で行われた、林家正蔵さんの落語を聞きに行った(^。^)
プロの話芸はすばらしく感動した。高齢者の方が多いなぁと思ったが、今日のイベントは『高齢者健康作り推進大会』だった(^。^)
健康作りの秘訣は、何にでも興味を持つ、笑顔(^。^)
頑張りたい!
2019年08月25日2件のコメント
*鳥取市市民会館で行われた、林家正蔵さんの落語を聞きに行った(^。^)
プロの話芸はすばらしく感動した。高齢者の方が多いなぁと思ったが、今日のイベントは『高齢者健康作り推進大会』だった(^。^)
健康作りの秘訣は、何にでも興味を持つ、笑顔(^。^)
頑張りたい!
2019年08月24日2件のコメント
*今年のお盆のお経回り中、膝と足首が痛くなりとうとうこのような優れもののお世話になった 😥
これをお尻の下において座ると膝と足首の負担が軽減されて楽に座れる。
これでも長時間座っていると膝が痛くなるが、それでも随分助かった。これは癖になりそうだ・・・ 😮
2019年08月23日2件のコメント
*例年だと4月~5月に落ちていた境内の楠木の葉が、何故か今の時期に青いまま落ちるので掃き掃除 😥
先日のテレビでは、最近は雨が夕立ではなく熱帯のスコールのような降り方をするとか、伊豆の海にサンゴが生息している事を伝えていた。やはりなんか変だ 🙄
2019年08月22日2件のコメント
*お盆行事を無事に終えたので、ハートリフレッシュさんで体と心をほぐしてもらいホッとひと息 🙂
たまにはこういうひと時も有難い 🙂
修了後いただいた紅茶も美味しかった 🙂
2019年08月21日2件のコメント
*学成寺の『お盆施餓鬼法要』をお勤めさせていただき、ようやく今年のお盆行事が終わった。
今年も38℃越えの猛暑日が多くほんとうに大変だったが、なんとか無事にお盆経回りと施餓鬼法要を勤めさせて頂く事ができてほんとにほっとしている 🙂
沢山の方が、いろんな思いを込めて手を合わされる。お盆ってほんとにいい行事だと思う。また来年も元気に勤められるように頑張りたい 🙂
2019年08月20日2件のコメント
*夕べ、ボンヌ・ノノさんでの『開運・気学易学講座』に参加した。
今回も美味しい晩御飯をいただき、楽しくお勉強させて頂いた。八白土星のこの1年、まだまだ続く山登り 🙂
*今日は同じ町内の長栄寺さんの『お盆施餓鬼法要』をお勤めさせて頂いた。
施餓鬼法要で立てるお経を書いた施餓鬼旗は子供さんがつくられたとの事。うちのもつくっもらいたいなぁ 🙂
施餓鬼法要も、明日の学成寺を残すのみとなった。
2019年08月19日4件のコメント
*今日は馬場町の本慈院さんの『お盆施餓鬼法要』をお勤めした。
山門掲示板に有難い言葉が書いてあった 🙂 問題は実践できるかどうか・・・ 🙄
2019年08月18日2件のコメント
*馬場町の芳心寺さんの『お盆施餓鬼法要』をお勤めした。
法要修了後に本堂で、あの吉本の落語家月亭太遊(つきていたいゆう)さんを招き『芳心寺寄席 月亭太遊落語会』が行われ拝聴し楽しいひと時を過ごした 🙂
わたしと同じ名前で、たいゆうさん。きっと立派な方に違いない・・・ 🙄 😛
*芳心寺さんの行事をおえて、その足で鳥取市民会館で行われた『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』の上映会の鑑賞に行った。
なんとこの映画の監督さんは、船岡町殿にある多宝寺さんの長男さんとの事。
いい映画を見させていただいた 🙂
2019年08月17日4件のコメント
*市内寺院の『お盆施餓鬼ウイーク』が始まった。
今日は午前中は馬場町の完龍院さん、午後は弥生町の本浄寺さんの『お盆施餓鬼法要』をお勤めした。
お互いがお手伝いしあいながらお勤めするので、最後となる学成寺の21日まで毎日続く。頑張りたい。
お寺さん方とお盆経の労をねぎらいながら、お盆経でこんな事があったとかあんな事があったとかのエピソードをお話しさせて頂くのもこの施餓鬼法要ウイークの楽しみだ 🙂
2019年08月16日2件のコメント
*若桜町の蓮教寺で『お盆施餓鬼法要』をお勤めした。
懸念された台風の影響は全くなかったので本当に良かったけど、台風の余波でかなりの暑さ 😥
蓮教寺にはエアコンがないので4台の扇風機がフル稼働。私もフル稼働でお勤めさせて頂いた。
昔は法要で拝んだ戒名用紙とお供えを八東川へ精霊おくりで流していたことがあった。今となると懐かしい思い出だ。
法要中になんかバイクの音がしてたなぁと思っていて、法要後檀家さんと麦茶を飲んでいたら、案の定 🙂 友人がニコニコしながらやってきた。
檀家さんが珍しがってしばらく話が弾みその後笑顔を残して颯爽と走りさって行った 😛