*年に6回ある福の神大黒様の御縁日(甲・子 きのえ・ね)ですが早いもので最後の御縁日を迎え、本年納めの『大黒天神祭』をお勤めさせて頂きました 🙂
今年1年の感謝を込めて古式に則り大黒様を湯せん(お湯で洗い浄める)しお勤めさせて頂きました。
残念ながらコロナ感染拡大傾向なので、お参りは自粛して頂き寺族のみでのお勤めとなりました😢
来年はお参り頂きお勤め出来る事を願っています。
爽やかな秋晴れの1日でした 🙂
2022年11月07日コメントをどうぞ
*年に6回ある福の神大黒様の御縁日(甲・子 きのえ・ね)ですが早いもので最後の御縁日を迎え、本年納めの『大黒天神祭』をお勤めさせて頂きました 🙂
今年1年の感謝を込めて古式に則り大黒様を湯せん(お湯で洗い浄める)しお勤めさせて頂きました。
残念ながらコロナ感染拡大傾向なので、お参りは自粛して頂き寺族のみでのお勤めとなりました😢
来年はお参り頂きお勤め出来る事を願っています。
爽やかな秋晴れの1日でした 🙂
2022年11月06日コメントをどうぞ
なんと27回目だそうです 🙂
いろいろ計算が合わない事がありますが、沢山の方々にお世話になり支えて頂きながら今日があります。
なんやかんや、山あり谷あり、谷あり山ありの日々ではありますが何はともあれ元気で有難い事です。
これからも、相変わらず過ごさせて頂きたいと思います 🙂
2022年11月05日コメントをどうぞ
*子供の頃から行きつけの『ヘアメイク平尾』に散髪に行き今回も頭皮のケアもしてもらった 🙂
今回は今まで使用していた資生堂の商品が生産中止となり違うものを使用しますとの事でどんなかなぁと心配しておられたけど、施工後に見てもらったらとても良好のようで平尾さんも私も一安心 🙂
これで頭髪と頭皮は心配なし。後は人間だが・・・ 😛
2022年11月04日コメントをどうぞ
*3ヶ月ぶりに再開された、国府町の浄土宗無量光寺さんの『お寺GYM〜元気クラブ〜』に参加してきました(^o^)
久しぶりという事で、『ゆっくりストレッチ』でしたが、普段運動不足のお陰様で、いつにも増して本堂に呻き声が(≧∀≦)
でも、久しぶりに体を動かして気持ち良かった(^。^)
2022年11月03日コメントをどうぞ
*若桜町の氷ノ山に紅葉を見に行ってみました 🙂
高原の宿『氷太くん』でお昼ご飯を食べたけど休日でも人が少なく感染対策もしっかりしてあり安心して美味しく頂きました 🙂
紅葉が綺麗で素晴らしかったです👏
ゲレンデはグラススキーやマウンテンバイクのコースがつくられ整備されていました。スキーシーズンが待ち遠しなぁ⛷
帰りに若桜駅により駅前の『やまね屋』さんでソフトクリーム🍦を食べて帰りました。
鳥取は山あり海あり、山の幸海の幸に恵まれてほんとうに良いところです 🙂
2022年11月02日コメントをどうぞ
*いよいよ冬支度をという事で、今年も鳥取ガスさんから客殿用にガスストーブをレンタルし、本堂にストーブを出して試運転してみました 🙂
物価高騰の冬、節約は大切だけど寒いのは困る💦 何とか節約をしながら暖か書く過ごしたいものだなぁ 🙂
そして、迎える冬に思いを重ねて千昌夫さんの『津軽平野』を 😛
歌詞に出てくる”出稼ぎ”という言葉、昔の言葉になった。学生の時の青森の同級生元気にしてるかなぁ。
2022年11月01日コメントをどうぞ
*今日は明治35年に境駅(今の境港駅)と御来屋間に鉄道が開通してから120周年で、山陰鉄道開業120周年との事。
Facebookに『大人の鉄道倶楽部』というグループがあり、見ていたら懐かしい画像が投稿されていた 🙂
余部鉄橋を渡る13両編成の『まつがぜ号』と、同じく余部鉄橋を渡るDD51機関車重連で牽引された『出雲号』の雄姿だ👏
『まつかぜ号』は山陰本線を走破し大阪と博多を13時間で結んでいた特急列車で全盛期は食堂車も連結されていた 🙂 キハ82系の『まつかぜ』はなんか重みと言うか存在感があり好きだったなぁ 🙂
高校生の時は山梨県の身延山、大学生の時は東京にいたので往来はほぼ『出雲号』だった。鉄道マニアだったので、夜中に京都駅で非電化の山陰本線に入る為電気機関車からこのDD51ディーゼル機関車に替わる作業を見るのも楽しみだったし、東京駅に到着した時、列車の中で履いていたスリッパのまま下車したのに気づき慌てて車内に靴を取りに戻った事もあったし、沢山の思い出がある 🙂
時代と共に今は長距離を走破する列車は無くなり、寝台特急列車も『サンライズ出雲』だけとなってしまった。便利にはなったけど、時間をかけて移動する鉄道もなかなか捨てがたいものがあったあぁと 🙂
2022年10月31日コメントをどうぞ
*6年前の昨夜は、神戸国際会館での『TULIP』のコンサートに行っていました。
TULIPのコンサートは欠かさず行っていたけど、コロナ禍になりまったくいけてない。いつになったら普通にコンサートに行けるのか。
この時はギターの安部さんはまだご存命で『青春の影』でのギターソロ最高だったなぁ🎸
6年前の私、なんか若いなぁ :-) 今も若いけど 😛
2022年10月30日コメントをどうぞ
*倉吉市の学仙寺さんで開催された『鳥取県日蓮宗檀信徒研修大会』がコロナ感染対策の元営まれ参加し出仕させて頂きました。
コロナ過で3年ぶりに開催されたこの大会は『日蓮聖人御生誕800年慶讃』も兼ねて営まれ、法要後に私が少しお話をさせて頂きました。
私は皆の宗・臨機応変派 😛 なので、日蓮宗に限定された範囲でのお話は苦手だなぁと思いながら脱線しないように気を付けて日蓮聖人の御生涯のお話しをさせて頂きました。
久し振りに沢山の人に会う事が出来て良かった 🙂
2022年10月29日コメントをどうぞ
*JA葬祭さんの清香苑ホールにて『人形供養』法要をお勤めさせて頂きました。
各家で久しく心の安らぎを与えてくださってきた沢山の人形さんに御礼を述べ感謝を込めて人形供養をお勤めさせて頂きました。重ねて各家の繁栄・子孫長久・家内安全も祈念させて頂きました。
私も、黙っていればお人形さんみたいでした 🙂